見出し画像

社会人1年目のお財布事情について

どうも、おさです。

今日も毎日投稿頑張っていこうと思います、よろしくお願いします!





0.始めに

今回は私のお財布事情について書いていこうと思います。

比較的同世代に比べては貯金は出来ているのかなと思います。(投資を副業レベルでしているのも大きいように感じますね)

最初に所持金を公開して、その中でお金を具体的にどうしているのかを書いていければと思います。

今回は非常に生々しい話です。

純粋に自慢などをしたいわけではなく、今週は具体的にお金にまつわる内容や私の節約方法について書いていきたいと思っています。

なので、まずは私のお金のことを把握してからの方が理解しやすいかもしれないかなということで書いています。

なので、こういった内容が苦手な方はブラウザバック推奨です。

ではいきましょう。





1.私の全財産

はい、という事でまずは私の全財産書いていこうと思います。

こちらは資産運用で現在含み益が出ている分は省いて記載します。

それで合計なのですが、私の現在の全財産は1,295,355円になります。

22歳が資産100万を超えている時点で結構少数派なように感じます。

「学生の頃から結構貯めていたんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

実際に貯めてはいましたが、大学卒業の際の資産としては60~70万ほどしかなかったと思います。

つまり、社会人になってからその倍手にすることが出来たという事です。

この辺の内容はまた次回に書かせて頂きます。

引かれものは結構あります、奨学金は私はもう返還が始まっていますし、デスクトップPCのローン、スマホ代など固定費がどうしても削れないので苦労してます。

もう少ししたらスマホは格安SIMにするかもしれませんが。

まぁ、何とか上手くやりくりできているのはあると思います。





2.資産の使い道

人によっては「こんなにお金を持っても仕方ない、今の生活を実りあるものにするべきだ」「生活の質を向上して今よりも楽な生活をしたい」と言って散財する人も多く見られますが、私はそういった類のことは一切としてやりません。

勿体ないというのもありますが、それよりも優先してやるべきことがあるのでそちらにお金を回したいと思った結果、こうなっているだけです。

それは資産運用です、私の社会人としての基本給とはまた別で、所謂副業感覚でしているものです。

こちら今年だけで利益が確定しているもので15万円ですかね、含み損を合わせると約10万円の利益が出ていることになります。

なので、年間でいえば1万円行かないくらいですかね、でも、働いて得たお金ではないのでそこが投資のメリットです。

お金が働かせてお金を得ている、そういった状況です、不思議な感じですね。

そういったやり方で私はちょこちょこ収入を増やして今に至ります。





3.まとめ

全体的に現在の所持金で資産運用資金としている金額は約100万円です。

なので、実際私が自由に使える金額は20万円程度しか存在していません、そう考えると社会一般の人たちと大差ないです。

正直言って私は学がないので、こうした泥臭いやり方でしか資産を増やすことは出来ていません。

リスクを取るのが怖いのもありますし、安心・安定が欲しいんですよね。

毎日節約生活をしている状態ですが、私自身それを苦にはして追わず一種のゲーム感覚で行っていることが多いです。

それよりも資産をどれだけ増やせれるかが大切です。

とりあえず、目下の課題としては奨学金全額返済を目標に目指せ200万円といったところでしょうか。

個人的に借金をしている今この現状が嫌で堪らないんですね、なのでそちらを終わらせてからでないと、次のことはあまり考えられません。

お金はいくらあっても足りなくなるものなので、今からコツコツ堅実に貯めていくのが1番です。

私が大切にしている言葉の中に「明日やろうは馬鹿野郎」という言葉があります。

この言葉は中学生の頃の学年主任の方が教えてくれた言葉です。

当時はピンと来ない部分もありましたが、今ではこの意味はとても分かります。

明日頑張ればいいは頑張らない人のいいわけでしかありません、今を頑張れないものに明日は存在しません。

22年生きてきてこの言葉よりも重く深い言葉には出会っていません。

この言葉を胸に、明日も頑張っていこうと思います。

では今回はこれくらいで、それではまた!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?