マガジンのカバー画像

育休とって19年 育パパのその後

57
2004年に育児休暇、その後2年間の短縮勤務を取得したパパが、その後の歩みとか、当時考えた/感じたこととか、育休/育短/育児について思うこととかを書いています
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

育休期間を書き出して、視覚化してみたら

久しぶりにフーの診察について病院へ。発熱外来ってやつ 防護服に身を包んだおばちゃんが、フ…

すこし愛して、なが~く愛して

昭和な時代、大原麗子さん主演のCM「すこし愛して、ながく愛して。」 おおかみはまだガキンチ…

コメディな時間、短縮勤務の時間

おおかみ、お気に入りの「ラジオの時間」というコメディ映画。内容はこんな感じ 辻褄を合わせ…

短縮勤務は日本を救う♬4時間半ならメイッパイ戦える

おおかみ、2010年から2011年まで2年間、短縮勤務 最低1日4.5時間の勤務。年間の勤務時間が1200…

かわいい子には無地を着せろ~Adobe Stockと著作権

さりげなく年齢を知りたいとき、おおかみの世代では 「幼稚園の頃はまだ写真は白黒だったよね…

100

1年間の育休をとった男の末路

はじめに  数年前に話題になった「宝くじで1億円当たった人の末路」。図書館で見つけ、いま…

昭和なパパさんが家に居場所がなくなったのは、”次工程はお客様”の呪い?

おおかみが働いてた会社では、いっとき「次工程はお客様」という標語が掲げられてた おそらくはどっかの役員がどっかで聞いてきて”これだ!”と流行らせようとしたんだろう すんごいアバウトでたくさんの足が上がって取り放題だけど、メーカーの工程はこんな感じ(企画とか、マーケティングとかざっくり省略…) つまり、研究所にいる人は ”開発部の声をお客様の声だと思って聞くんだよっ!” ってことである ついでに言うと企画もマーケもお客様側なので、研究所にいるとすべての声をお客様の声として

育児は自分事なら、ワンオペがいいじゃん

おおかみが持っている唯一のDVDボックス こよなく愛する「ちりとてちん」 1日中見ていても飽…

”育児”をサポートがNG?なら、”こどものために稼ぐ”をサポートは?

隠居おおかみ、時間はたっぷりある なので、いらんところにまで顔を出してしまう 平日の午後…

働きかたの松竹梅と男性育休取得率46.2%

厚生労働省は「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」(速報値)を発表 大企業で…

《育休》制度が整って、運用も万全で、自身の将来が保証されているなら…

おおかみが育休に興味を持ち始めたのは30年近く前 当時は制度もショボかったうえに、資料がほ…

要注意!パパの育休ウイルスは伝染るんです

山口慎太郎さんの「「家族の幸せ」の経済学」によると、育休は伝染するらしい では、おおかみ…

哺乳瓶の姉、おっぱいな妹~乳児の忖度

 ママぶたは絶対に官僚にはなれない。  頭は良さそうだけど、忖度できないから。なぜか自分…

育児が趣味でも社会からの報酬をちょーだい

育児を楽しいとか、”趣味”とか言っていると、なぜか 「それなら手当とかいらないでしょ」 という話になってしまうことがある。残念だ。 ハッピーセットのおもちゃとポテトが忘れられたときくらいガッカリだ。それただのコンビやん。 おおかみにとって育児は”趣味”だが、趣味でも社会からの正当な報酬が欲しい。ハッピーセットのGT-Rパトロールカーくらい欲しい。 我が家は幸いにしてママぶたがフルタイム勤務してくれたので、何とか3匹のこぶた達を育てることができた。ママぶたさまさまである。