マガジンのカバー画像

明暦の大火ストーリー

6
明暦の大火にまつわるお話をまとめました。
運営しているクリエイター

#江戸時代

明暦の大火サイドストーリー~左様せい様と天守閣(2)

明暦の大火サイドストーリー~左様せい様と天守閣(2)

千鳥ヶ淵の桜が満開です🌸

さて少し間が空きましたが、こちら江戸城にまつわるお話の続きを少し…。

満場平服3代将軍徳川家光公が48歳で急死したため、家綱公は11歳の若さで将軍を継承しました。江戸幕府は家光、家綱と2代続けて世子(跡継ぎ)のない将軍が就任することとなり、後継問題を含め幕政の大きな転換期となりました。

そんな「左様せい様」こと徳川家綱公の続きを書きたいと思います。明暦の大火の時は

もっとみる
明暦の大火サイドストーリー~左様せい様と天守閣(1)

明暦の大火サイドストーリー~左様せい様と天守閣(1)

超弩級要塞~江戸城天守焼失1657年に発生した明暦の大火は、神君家康公の開府以来半世紀にわたり発展してきた江戸の町をわずか3日で焼き尽くしました。

慶長度(家康)・元和度(秀忠)・寛永度(家光)とそれぞれの治世で天下普請を敢行し、史上最大級の要塞だった江戸城も……。

……この大火でほぼ焼失してしまいました。
( ω-、)トホン💧

この天下普請というのは全国の大名に幕府の公共事業(おもに築城

もっとみる
明暦の大火サイドストーリー~お袋の味をもとめて

明暦の大火サイドストーリー~お袋の味をもとめて

1657年に発生した明暦の大火は、神君家康公の開府以来半世紀、3代にわたって発展させてきた江戸の町をわずか3日で焼き尽くしました。江戸の町の3分の2が燃え、死者は10万人にのぼったと言われております。

幕府は、3代にわたって増改築を繰り返してきた日本最大級の江戸城天守閣再建を断念し、大名屋敷や町の復興を優先させました。かつての華やかな江戸を取り戻そうと大工・左官・鳶など大量の職人・作業員を江戸城

もっとみる
花のお江戸は世界一の○○な都市

花のお江戸は世界一の○○な都市

〔前説〕
この記事の話題は江戸時代の火事についてです。
火事の話題をセンシティブに捉える方もいらっしゃるかもしれません。記事の内容は江戸時代の歴史、風俗のことですので、どうかご了承いただけると幸甚です。

明暦の大火かつて旧暦1月18日~20日に何があったかともうしますと、歴史上の大事件(大災害)「明暦の大火」があった日です。

時は4代将軍徳川家綱の治世。明暦の大火は1957年(明暦3年)1月1

もっとみる