マガジンのカバー画像

WORKSHOP_TIPS

10
ワークショップに役立つ/参考になる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#マーケティング

アイデアの魅力的な伝え方①|シュールレアリズムの『デペイズマン』

アイデアの魅力的な伝え方①|シュールレアリズムの『デペイズマン』

こんばんは。会社の新卒にnoteをつい教えてしまい軽くちょっと後悔しています。仕事がバタバタしすぎていて久しぶりの投稿になっちゃいました。実はしっかりめのオンラインワークショップを最近やりまして、それについても記事を今度書きたいとおもいます。

そのワークショップはこちら↓ そのうちレポートもあがるらしいのでお楽しみに。

今日のテーマは、最近会社の新卒ちゃんと話していて、その子が悩んでいた「ブレ

もっとみる
ワークショップで良いアウトプットに辿り着けるのに必要な「はしご」と「跳躍台」

ワークショップで良いアウトプットに辿り着けるのに必要な「はしご」と「跳躍台」

こんにちは、週末東京に雪がふったらしいですね。ずっと家にこもっていたら気づきませんでした。

さて、毎週毎週ワークショップ的なことをやらせてもらったのですが、失敗ではないんですが、もっと上手く出来たな〜と思うことがありました。というのも、クライアント事務局のオーダーを受けて、ややアウトプットの難易度をあげたところ、ちょっとついてこれない人がちらほら出てしまいました。

そのときの振り返りをしつつ「

もっとみる
早稲田NEOでワークショップをやってきました!※投影資料つき

早稲田NEOでワークショップをやってきました!※投影資料つき

最近、早稲田NEOさんという場所でワークショップをやってきました。ぼくの担当はワークショップ部分で、会社の先輩とKonelの出村さんのトークの後に実施しました。

日本を代表する様々な企業のイノベーションを支援し、経済産業省・特許庁「デザイン経営宣言」策定にも貢献したロフトワーク社のクリエイティブ・プロジェクトを成功させるエッセンスを学びます。
新規事業やプロダクト開発など年間500件のプロジェク

もっとみる
美大生に学ぶ、ブレストのときに、あえて解釈が広い言葉を使うやりかた

美大生に学ぶ、ブレストのときに、あえて解釈が広い言葉を使うやりかた

こんな記事を読みました。東工大のEDPというデザイン・シンキングのプログラムに参加した藝大の方が感じた「美大生と理系学生」の考え方の違いについてまとめられています。

takramの田川さんが、イノベーションを生むにはBTC人材が必要と言われています。(B:Business, T:Technology, C:Creative)

その意味で、東工大が藝大の学生を招いたり、東大の生産技術研究所がRC

もっとみる