見出し画像

道の駅めぐり #023 庄和

こんにちは。nyooooです。
今回は、埼玉県のうち千葉県と茨城県との県境でアクセスの良い春日部市にある「道の駅 庄和」が目的地です。普段の食材の調達と昼食目的の訪問ですが、どんな新しい発見があるか楽しみに向かいました。

それでは、出発進行 🚗💨

🍴 [昼食]道の駅 庄和

食彩館 庄風堂
牛すじカツカレー ¥1,100

画像2

「食彩館」は今回カレーをいただいた「庄風堂」を含む4店舗ほどが軒を連ねる食堂のような施設です。各店舗ごとに券売機があり食券を購入するのですが、「庄風堂」の券売機の前で皆の注目の的となっていた「牛すじカツカレー」をいただくことにしました。

プルンプルンの牛すじがたくさん入っている上に、サクサクのカツもしっかりとしたボリュームの欲張りメニュー。カレーは、玉ねぎの甘みが優しく誰でも安心して食べることができる辛さでした。私は辛いものが好きなほうですが、たまには優しい甘口も美味しいなとペロリと完食してしまいました。

🧺 [買い物]道の駅 庄和

直売所
コカ・コーラ スリムボトル各種 ¥131

画像3

道の駅めぐり #012 かつら』では茨城県限定の徳川デザインがありましたが、今回は埼玉県バージョンを発見しました。どこにでもありそうなのにそうではないので、RPGなどでレアアイテムを発見したような楽しさがあります。この先めぐる各地でもこれは要チェックです。

直売所
黒豆せんべい 黒豆セット ¥600

画像4

おやつはあると食べてしまうので、あまり買わないようにしているのですが...和のおやつは罪悪感低めに感じてしまうのはなぜでしょう。今回はどこかへ立ち寄る予定もなかったので、黒豆は庄和の名産ということですし特別におやつを購入して良いことにしました。

あれこれ迷ってしまう私には3種類入りのセットはありがたかったです。黒豆が香ばしくカリッと楽しい食感の煎餅は大好物なので、これは嬉しい土地のものに出会うことができました。

直売所
上昇大凧せんべい ¥459

画像5

はい...瓦煎餅も大好きなので買ってしまいました。洋菓子や他の和菓子も全般的におやつは大好きなのですが、ザクザクとした食べ応えと卵やはちみつの素朴な甘さに手が止まらなくなってしまう素敵な煎餅です。

「お菓子」というより「おやつ」という表現がしっくり来そうな素朴で心が温かくなる味は、この先も永く継がれて欲しい日本の味かもしれません。素朴でシンプルだからこそ、材料の選定や仕事の丁寧さが味に直結する奥の深いおやつのひとつではないでしょうか。

直売所
黒豆茶 ¥500

画像6

道の駅めぐり #010 きつれがわ』で購入したお茶の美味しさ以来のお茶ブームは健在なので、庄和の名産が黒豆ならば黒豆茶はいただかなければいけません。

最近はすっかり暖かくなってきたので、一晩冷蔵庫に入れておいてお手軽ほったらかし水出し茶にしても美味しいかもしれません。まずは開封済みのお茶たちから消化しているのでまだ飲んでいませんが、いただける日が楽しみです。

それにしても、この黒豆のキャラクターにある既視感...その正体は、例えば『道・海・空の駅めぐり 番外編 #001 スキ♡×50 ありがとう』のアイキャッチに使用している自作のイラストでした。黒目の向き先が左右バラバラなんですよね。なんという奇遇でしょう...

🚶‍♀️ [散歩]道の駅 庄和

本館 正面
「大凧」ではなく「小凧」 ¥0

画像8

ちょうど手前に人がいらっしゃるので、飾られてい凧の大きさが良くわかります。長辺6m、短辺4m、重15kgもあるこちらの凧は「小凧」というから驚きです。

この地域では、江戸時代後期に養蚕の豊凶占いとして行っていた凧揚げを起源して、今では「大凧揚げまつり」として毎年5月の3日と5日に凧揚げが行われているそうです。この時揚げる凧は「大凧文化保存会」の方々により3ヶ月もかけて制作され、大きは長辺15m、短辺11m、重さ800kgの「百畳敷の大凧」と呼ばれ日本一の大きさなんだそうです。

大凧の大きさは、この「小凧」2つがおさまっている窓枠よりもさらに大きいということになります。そんな巨大な凧を百人以上で青空に舞いあげる様は圧巻に違いありません。

本館前
クレヨンしんちゃんパネル ¥0

画像7

「クレヨンしんちゃん」を最後に見たのはいつだろう...という状態なのですっかり失念していましたが、春日部市は「クレヨンしんちゃん」の舞台でした。

原作は今年で30周年という超ロングセラー作品です。子供・大人問わず愛される魅力がなければここまでの人気にはなっていないと思うので、改めて見てみたくなりました。そして、30年後のしんちゃんはもうパパの年齢すよね...30年後のしんちゃんを見てみたいものです。

🍦 [間食]道の駅 庄和

屋外軽食 Crepe House Joy
ソフトクリーム(バニラ) ¥350

画像9

ソフトクリームは、屋外の軽食コーナーとして店舗を並べる「Crepe House Joy」で購入することができました。今回はどこで撮影しようかと選んだ「クレヨンしんちゃんパネル前」は失敗でした...

オートフォーカスの人物特定が優秀とも言えるけれど、ソフトクリームではなくしんちゃんにフォーカスを持っていかれてしまいました。自分でソフトクリームにフォーカスを当てれば良いのですが、左手にソフトクリーム、右手にはiphoneなので、3本目の手が無ければ不可能です...これは良い勉強になりました。

肝心のソフトクリームは、ヨーロピアシュガーコーンを思わせるスマートな佇まい。昼食がしっかりとしたボリュームだったので、さっぱめのバニラとこのボリューム感は「軽食」にちょうど良いスマートな味わいでした。

📖 [スタンプラリー]道の駅 庄和

情報館
スタンプ ¥0

庄和

言わずもがなで日本一を誇る大凧がデザインされたスタンプです。初夏の季節に江戸川河川敷で行われる「大凧揚げまつり」を思わせるインクの緑色、こちらもフィット感のある色です。

「R4」とあるとおり「道の駅 庄和」は国道4号線沿いにある道の駅です。それを理解していても、来年は「令和4年」ですから「令和のR」にも思えてきてしまい「R3」が刻まれたスタンプを今年中に回収してみたい欲が出てきました。国道3号線はどこだろう...と調べてみたら九州ですので、これはなかなか達成が難しそうです。

📖 雑記

「道の駅 庄和」の直売所は、全国各地の美味しいものが集まっているのが特徴的な品揃えでした。埼玉県は学生時代通っていた場所でもあり、知人が住んでいたりする土地なので初めての場所というわけではありませんでしたが、「道の駅めぐり」を始めるまで道の駅に立ち寄ったことは無かったのでとても新鮮でした。

美味しい黒豆の品をいただけたり、日本一に出会うことができたり、今回も新しい発見があり良い時間を過ごすことができました。

📖 道の駅めぐりの記録

・自宅からの距離:33 km
・累計走行距離:3,839 km
・めぐった道の駅の数:23 個
・集めた道の駅スタンプ:28 個
・あって良かった装備:特になし
・なくて良かった装備:特になし
・課題:おやつを買ってしまうと食べてしまう

今回の「道の駅めぐり」は、普段の食材買い出しの延長のようなものでしたので、装備については特別書き留めるようなことはありませんでした。

おやつはあるとついつい間食してしまうので積極的には買わないようにしているのですが、1週間強で美味しく食べ切ってしまいました。今回の煎餅2種、意図せずしょっぱいものと甘いものという最高のコンビネーションだったためついつい手が進んでしまいました。「おやつは適量」気をつけなければ。

🔗 参考リンク

道の駅 庄和
[日本コカ・コーラ株式会社]上野・埼玉・名古屋限定ボトルが新登場!「コカ・コーラ」スリムボトル 地域デザイン11月20日から発売 - 2017/11/09
煎匠 ことぶき
瓦せんべい・オリジナル瓦せんべい専門店 - 味好堂(みよしどう)
[道の駅 庄和]庄和の名物「大凧」
春日部市「庄和大凧文化保存会」下若組
クレヨンしんちゃん 公式ポータルサイト

📚 関連マガジン

道の駅めぐり
海の駅めぐり
空の駅めぐり

道の駅めぐり #023 庄和 - 完

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?