マガジンのカバー画像

日本の外で知ったこと

32
日本の外に出たことで知ったこと、気づいたことなどとまとめたマガジンです。 旅エッセイのような、そうでないようなものの集合体。
運営しているクリエイター

#海外旅行

得意げな「イタダキマス!」を放たれて

旅行をしていると、ときどき日本語を話す現地の人に出くわす。 たぶんヨーロッパに限らず、観…

ニョコロ*
6時間前
28

ベルギー・ブリュッセルでチョコ散歩③【完結編】

前回と前々回に引き続いて、ベルギーチョコレート散歩第3弾です。 今回はベルギーチョコレート…

ニョコロ*
3か月前
113

ベルギー・ブリュッセルでチョコ散歩②

前回に引き続き、先日行ったベルギー・ブリュッセルで行ってきたチョコレート屋さんを紹介して…

ニョコロ*
3か月前
149

ベルギー・ブリュッセルでチョコ散歩①

先日、ベルギーのブリュッセルへ行ってきました。 一番のお目当ては『チョコレート』。 去年…

ニョコロ*
3か月前
184

奮闘の春闘と無駄な説法。

なぜかこんなラップ的なライムを刻んだタイトルが思いついてしまった。 なのでヘッダーのイラ…

ニョコロ*
3か月前
40

愛しのパン・コン・トマテ。

「パン・コン・トマテ」という料理がある。 これは、スペインでもカタルーニャ地方でよく食べ…

ニョコロ*
8か月前
130

旅は行く先の「文化」を味わってこそ。

旅は国内外に関わらず、その国や土地の文化に触れられる。 気候や宗教、歴史や言い伝えなど、色々な事情で独自のスタイルが確立していく郷土料理や建築や芸術、そこに住む人の考え方。同じ国でも、繁栄した時代が違うために街の雰囲気が違う、ということも結構ある。 日本から出れば、日本人の私からすると驚くような文化もあるし、理由を聞いても「なんで?」と思うことにも遭遇するのだ。 例えば、ドイツの鼻事情。 ドイツでは鼻をすすることはマナー違反となる一方で、人前で鼻をかむのはOKだったりする

初めてのロストバゲージ。

 リヨンからドイツへの帰り道のこと。 私の住む町の最寄りの空港は絶妙に痒いところに手が届…

ニョコロ*
11か月前
46

フランスとネスプレッソとアイスコーヒー。

 日本にいる時から、私はネスプレッソユーザーだ。 一人暮らしをしているときから持っていて…

ニョコロ*
11か月前
75

親切になりにくい世界。

 旅行前、ロンドンの「地球の歩き方」を読んでいて気になったことがありました。 それはロン…

ニョコロ*
1年前
33

ヨーロッパのLCCが色々面白かった。

フランス・イギリス旅の後半戦。 ここからはイギリスでの出来事をまとめていきます。  イギ…

ニョコロ*
1年前
61

「何も考えていない人」から脱出したときのこと。

現地の言葉も、英語もまともに使えず乗り込んで、当然ながらうまく行かないことがあったフラン…

ニョコロ*
1年前
43

「話さない = 何も考えていない」の文化を目の当たりにしたときのこと。

ここ数日、フランス旅行中の気づきをまとめていますが、 今回は英語も含め、人とコミュニケー…

ニョコロ*
1年前
35

フランスの「 おもてなし 」を知る。

 フランス語で誰かを呼ぶときの敬称は「Monsieur○○」とか「Madame○○」というのが一般的だと思います。  イギリスを含むヨーロッパ圏の空港や飛行機の中でも、私は「マダム」と呼びかけられることが多かったので、今はわりと広い地域で言われている敬称なのかもしれません。 *** そして先日の行ったフランスで、興味深いやり取りを見ました。  これは何度か書いているフランスでのこと。 講演会の進行をされていたフランスの方が、講演会を終えたこの記事でも紹介した日本の方に「