
freee初のギネス世界記録™への挑戦、メタバースを使ったfreeeの大忘年会「freee claps2021」開催レポ
すっかり新年明けてしまいましたが、昨年度のfreeeの忘年会の様子をレポートします。500名規模の全社イベントや、今後の時制を踏まえたオンラインイベントを検討されている方の1つの参考例になれば嬉しいです。
2020年の様子はこちら▼
不確定要素が多い2021年
2021年は在宅勤務2年目、一通りオンラインで起きる社内イベントは全て通ってきました。1年目は前例がない中でいかに実現させるかで頭がいっぱいでしたが、2年目は、実現可能であることは理解した上で、今年ならではの忘年会をどう作るのかや、一定リモート慣れしている今のメンバーに向けてどういう機会になるといいか等、より細かな体験設計に頭を抱えました。
また、2021年も結果的にはオンライン開催となりましたが、オフラインの可能性も0ではなかったため、当時は開催手段の検討から必要でした。最終的な結論としては、コンテンツは全てオンラインベースとし、参加者は自宅かオフィスを選べるというオンラインベースでのハイブリッド型で落ち着きました。
(※勿論オフィス参加のメンバーは社内規定を遵守し、感染対策を十分に行った上で参加しています)
今年の企画イメージ
『既存の繋がりの深化と偶発性のある環境での新しい出会い』
・今のチームでの信頼感醸成を土壌に、ふとした時に話しかけられる
・新しい繫がりも生まれるコミュニケーションの突破口・起爆剤としてメタバースなどの面白さを取り入れる
現在のfreeeは在宅勤務メインから週2出社の取り組みが始まり、2022年はもっとオフラインでのコミュニケーションが増える傾向にあるので、今回の忘年会では、1年頑張ってきたみんなへの慰労に加えて、リアルで逢った時に交流しやすくなる工夫も入れたいと考えました。
今回のコンテンツは以下3つ
ギネス世界記録に挑戦!
500名でプレゼント交換!
メタバース会場で今年の振り返り
詳しくは当日のフォトレポで紹介します。
忘年会の名称を「freee claps👏」(通称フリクラ)に!
全社キックオフにはfreee spirit(通称フリスピ)とオリジナルの名称があるのに、freeeの忘年会には今まで名前がありませんでした。そこで、2021年からは夏のフリスピ、冬の◯◯のような社内の2大イベントとしてより愛着がわくネーミングにしたいという考えから、freee claps(通称フリクラ)が生まれました。

https://www.hatch-888.jp/
今年頑張ってきたみんなに対して、お互いに「お疲れ様」って拍手(clap)できる日にしようという願いを込めています。
社内告知でもフリクラの名称はしっかりアピールしました。

告知は開催1ヶ月半前から登壇形式で3回、社内SNSを含めると15回以上やりました。今回は参加者側にもプレゼント購入やメタバース会場のログイン確認など、事前準備が必要だったので、それらを促すための呼びかけには力を入れて行ないました。
社内メンバーに突撃してプレゼント購入してもらう動画も10本以上投稿。

ここからは当日の様子をフォトレポート形式でご紹介します。
【当日使用したツール】
①Workplace Live(LIVE配信はすべて社内SNSに集約させることで、アーカイブとしても見返しやすく、当日参加できなかったメンバーや育休中メンバーも視聴できる形を取りました。メタバース内での様子もすべて配信)
②Remo(グループワーク用に使用。テーブルのみ使用し、ステージモードやコメント機能はほぼ使用しませんでした。ちなみに会場の画像はオリジナルのものを用意しました)https://jp.remo.co/
③cluster (メタバース会場にログイン用。参加者には事前にアバター作成とログインテストをしてもらいました。また、PCだと負荷がかかるのでスマホ推奨を徹底しました)
【配信場所】
今回メタバース空間の製作でお世話になったクラスター株式会社様のオフィスで全体のライブ配信もさせていただきました。
https://corp.cluster.mu/
17:00〜 オープニングトーク
ほっこり感のあるおでんの鍋から司会の二人が登場。
着ている半纏にはfreeeのツバメロゴが入っています。


17:15〜 ギネス世界記録!経費精算チャレンジ
乾杯して酔っ払う前の今のうちに「ギネス世界記録」に挑戦しました。
自社プロダクトを使ってギネス世界記録を取りたい!という気持ちから、プレゼント購入の領収書を使ったチャレンジをしました。

■挑戦するギネス世界記録について
記録名(日本語名):ビデオ上で会計ハングアウトに参加した最多ユーザー数
記録名(英語名):Most users in an accounting video hangout
チャレンジ日時:2021年12月17日(金)17:00~17:30
チャレンジ内容:忘年会のコンテンツ「プレゼント交換」で発生したプレゼント購入費用(2021円以内)の経費精算をクラウド会計ソフトfreeeを使って行い、その写真をビデオ会議上のチャットに時間内に投稿する。
ギネスワールドレコーズジャパン株式会社 公式認定員 関岡様よりルール説明と開始の合図をしていただきました。

各チームの様子を司会がRemoで見回っている様子

「freee会計」を使って経費精算をあげた後、完了画面のスクショを社内SNSにアップロードしました。

17:45〜 乾杯&歓談Time
初っ端のコンテンツから頑張りすぎたので、お待ちかねの乾杯&歓談TIMEにうつりました。
飲食は、今年も株式会社nonpi様のfoodboxを注文させていただきました。
箱もオリジナルのデザインで製作し、今年一年の思い出が散りばめられています。



食べ物は、おでんとオードブルとドリンクが入っています。またドリンクはビールを希望したメンバーにはギネスビールが入っています。
※おでんとギネスビールは今回特別にご手配いただきました。


食べ物以外に、オリジナルカレンダーとトークテーマが書かれたカードも入っています。


かんぱーーーい!!



18:45〜 プレゼント交換
歓談後はプレゼント交換の開封の儀!🎁
参加者には、事前に「2021年のベストバイ」を税込2,021円以内で購入してもらい、会社に送ってもらっています。
送られてきたものは運営側で検品をし、ランダムに発送しています。



リモート環境下だと新しい出会いがなかなか生まれないので、プレゼント交換を通じて新しい繋がりが生まれて欲しいという願いを込めました。
司会の二人のこの場ではじめて開封!


プレゼント交換は運営的には大変でしたがw、開催後のアンケートでは最も満足度が高かったので、頑張った甲斐がありました。
また500名規模の組織になっても、参加者全員が期日までにプレゼントを用意してくれたことも個人的には感激しました。
大人になってプレゼント交換をする機会なんてなかなか無いので、他の会社様にも是非オススメしたいです!
こうして前半の部が終わり、この後はいよいよメタバース会場へ移動!
19:25〜 メタバース空間散策
スマホの「cluster」アプリから、メタバース会場にログイン。会場内はフリクラのロゴの巨大モニュメントやfreee社内の雰囲気が感じられるものが置かれています。

ひな壇ステージ


くまのぬいぐるみ
以前blogでも紹介した、くまのぬいぐるみ

サンドバックや筋トレ器具


卓球台


バーカウンター


事前にクラスター株式会社様に弊社にお越しいただき、撮影いただいたものをメタバース空間に反映していただきました。
その他にも、会場内にfreeeの歴代ロゴを隠していたり、参加フォームでみんなから集めた2021年の思い出を会場内に飾ったりもしました。会場散策を通じて、離れていても同じ場所にいるような感覚やワイワイ感が作りたいと思いこのような形を取りました。

19:40〜 DDS10大ニュース
フリクラもいよいよ終盤。
毎年恒例の1年の振り返りコンテンツ、CEO佐々木(通称DS)の10大ニュースです。
空から船に乗って登場するDS

地上に到着

登場!!!

通常アバターの10倍くらいの大きさの巨大アバターのDSが登場。その名もDekai DSってことでDDS。
裏側の様子
VRゴーグルをつけて、手にはモーションコントローラーを握りしめて操作をしています。


これまでのプレゼン形式とは違って、途中にクイズを加えたり、司会との会話を挟みながら和やかな雰囲気のDDS10大ニュースとなりました。


19:55〜 ギネス世界記録 結果発表!
1年の振り返りも終え、あっという間にエンディング。
ギネス世界記録の集計結果もエンディングで発表しました。

見事達成!!!!🎉🎉
そりゃあ達成する流れでしょ、と思う方もいると思いますが、本当にギリッギリでした!今回、記録達成に必要なユーザー数は500名となっておりましたが、、フリクラの参加者が510名前後だったため、誰か一人でも都合が変わったり、離脱してしまっていたら達成出来ない可能性も十分にありえました。
公式認定員の関岡様からも、この人数で達成は凄いというお言葉いただきました。

20:00〜 グランドフィナーレ
いよいよグランドフィナーレ!最後はエンディングムービーを上映し、2021年のフリクラは幕を閉じました。


2021年もお疲れさまでした👏👏

まとめ
オンライン忘年会2年目ということもあり、ネタ切れ感やオンラインの限界など不安もありましたが、オンラインに慣れてきた2年目だからこそ出来る挑戦があったり、2020年とは違った新しいカタチでの体験を生むことが出来ました。
メタバース内でのアンケートでは、同じ班の人との絆を感じた人は9割以上。

新しい人との繋がりを感じた人は約6割。

偶発性や新しい繋がりの部分では、課題も残りますが、去年とは違うチャレンジをし、新しい学びに繋がったので、この場はClap👏して、また2022年前向きな気持ちで挑戦していきたいと思います。
2022年のfreeeもよろしくお願いします!

2022年のfreeeでの取り組みもマガジン「あえ共freee」で発信していきますので、良かったらフォローをお願いします!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!