見出し画像

【日記】親ワーク案件。受け取り方次第なのはわかってるけどー!

昨日たまたま母からLINEがきた。
話の流れで、転職で受けた会社
不採用通知来て凹んでたって話した。

諦めなければそのうち希望のところに
就職できるよ。って返ってきた。

励ましてくれてるのはわかる。
だけどこの時は、もっと頑張れって
言われてるようでなんかつらかった。
すでにけっこう頑張ったんだけどな・・。

そのうちって、いつ・・。

そこからちょいと深掘り?してみた。

私はずっと親に認められていないって
思い込みがあって。
多分まだそこが解消しきれてない。

子供の頃からずっと色々頑張ってきていた。
多分、褒めて欲しかったから。
けど、あまり褒められた記憶がない。

大人になってからは、
他の誰かに埋めてもらおうとしていた。
特に彼氏とかね。
これ、パートナーシップが
うまくいかなくなる原因のひとつね。

まずは自分が自分を認めるのが先なんだけど。
なかなかできなくて。
自分が認めないから、親に認められないと
感じるのか、それとも、
親が認めないから、自分で認められなかったのか。

よくわからん。

私が受講した小田桐あさぎさんの
魅力覚醒講座内では、
愛情は受け取り方次第っていう話がある。

自分は◯という形のものしか
愛として受け取れないと、
相手が⬜︎という形で愛を投げても受け取れない。

それをリフレームという手法で、見方を変えれば、
⬜︎も愛だと気づけて、自分は愛されていたんだ!と受け取ることができる。

↑この例え方伝わる?🤔
言葉で伝えるのが愛だと感じている人に、
行動で愛を伝えようとしても伝わりにくい、的なやつね。

これを親ワークと総称している。
親ワーク実践して、
だいぶ受け取りの間口は広くなったと思う。

だけど、私はまだまだ全部を愛だと
受け取れるまでには至ってない。
私の問題なんだけど、正直、私が受け取りやすい
形で投げてくれる方が、嬉しい。
一旦、受け止めてほしい。

受け取り方の問題だから、相手に言う必要は
ないって言われたけど・・悶々と悩んだり、
受け取れない私がダメだと責めるくらいなら、
それを伝えた方がいい。
伝えるのはこっちの自由だ。

まあ、今まで悪態ついたりなんだりしても、
結局親は私のことを見捨てないし、
いつでも気にかけてくれている。
その信頼や安心感があるから、言えるんだよね。

ってことで、お願いのLINEをした。
励ましてくれてありがとう。
私はすでにけっこう頑張っているので、
そっちを認めたり、褒めたりしてくれると嬉しい。的な内容で。

ここまで書いて、そもそも私もこれ、人に対して
できてないかもー、って気づいた。
私も自分の意見言う前に、いったん相手のことを
認めて、受け止めよう。

次にスマホを見たときに、返事来てるかな?って
ちょっとドキドキした。
もしかして怒らせたりしてるかも?
それとも受け取ってくれた?

LINEを開いたら・・
今までのやりとりはなかったかのような、
全然違う内容が返ってきていた。笑

え、無視なん?!😂

とか思ったけど。
急に言われて、向こうも反応していいか
わからないのかも知れないし。
受け取る受け取らないは、向こうの自由。

とりあえず、言いたいこと伝えられたし、
自分を知ることができたし、モヤモヤ消えたし、
まあ、いっかー。

***

ちなみにこれ半分グチになるけどさ。
前に私の記事を、いい歳してこんなこと言ってる、
みたいに引用されたことがあるんだけど。

今回も、いい年した大人が何言ってんのって
思う人もいるかも知れないけど。
(自分でもちょっと思っちゃうけど)

私としては、よりよく生きたいと思って、
色々試行錯誤してるし、そんな自分を最近は
よくやってる🙆‍♀️って思ってる。
まあ・・ちょっと無駄な動きも多くて、
成長が人よりゆっくりかなぁとは思ってるが。。

だから、批判してくる人よりも、
そんな部分に共感して応援してくれる人の方に
目を向けていきたいと思うよ。
ってゆう、謎の宣言でした。笑
(さっきまで飲んでたから、ちょっと酔ってる笑)


私は私の人生を、不器用ながらに
がんばって生きている!!
みんなも不必要な他人の価値観に負けるなー!!

読んでいただき、ありがとうございます♪
スキをポチッとしてくれたら、嬉しいです!



この記事が参加している募集

#ほろ酔い文学

6,003件

読んでいただきありがとうございます(^^) 私の記事があなたの役に立てたら、嬉しいです♪