なつみ

島根のひよっこ教員🐤 色んなもののストーリ―に触れることが好きです。 溢れた言葉を書…

なつみ

島根のひよっこ教員🐤 色んなもののストーリ―に触れることが好きです。 溢れた言葉を書き留めています。

マガジン

  • 1年目

    教員1年目の節々の思い。

  • 交換note

    • 16本

    交換noteとは、対話・実践ラボの参加者たちが「対話」について考えたあれこれを「交換ノート」のように書き綴っていく取り組みです。

  • 100日と100曲

    毎日note第2弾。 前半は外出自粛中のお散歩の記録、後半はバイトに行ったりと少し外の世界に出ていくようになった日々の小さな日記、と素敵な曲とその思い出の記録。 100日分の気持ち。 Spotifyでプレイリスト作ってみました。聞けます。(「たまごかけごはん」以外ですが…) https://open.spotify.com/playlist/1DKma42tUCThsKBFjufK87?si=gJa_ILrOSLyJHb0dcfCNjA

  • あなざわなつみの毎日noteの記録

    毎日noteを頑張った、36回分の記録。

最近の記事

  • 固定された記事

島根に行きます。

こんにちは、今日は私の4月からの進路についてのご報告と、それに至った思いなんかを書いていきます。 私は4月から、宮城県を離れて島根県益田市に移住します。島根県の公立小学校の教員として働くことが決まりました。教員採用試験に際して応援してくださった方、様々なところからサポートしてくださった方、本当にありがとうございました。(最近、多方面からお祝いしていだたくことが多く、改めて嬉しさをかみしめています。) 「どうして島根?」 という質問に、正直何度も何度も答えてきました(笑)

    • 胸がつまって喉を通らないこと

      昔から、食欲が衰えることがあまりない私。 体調を崩してもごはんは食べる派だし、どんなに悲しくてもお腹はすくし、食べ放題とか大好きだし。 でもここ数日はお腹が空いていても、なんだか胸がつまってそんなに食べれないことがあります。 もう、心に愛おしいものがありすぎて、ドキドキもして、入らなくなってしまいます。 こんなことは初めてです。 数日たっても、思い返すだけで胸がいっぱいになって、体の中が満たされていく感じ。 出会って3年。 何でも話せて安心できる最高の友人は、勇気を

      • お誕生日しょうかい

        学校はやっと夏休みに入りました。 個人懇談も終了し、職員室もゆるゆるモードに突入。普段は話す機会が少なかった先生とお話できたり、一緒にお昼を食べたり。 心も体も余裕がある日々ですが、やっぱり子どもがいた方が楽しくて良いかもしれません。(笑) 実は先日、誕生日を迎えました。 24歳になりました。 毎年同じことを言っていますが、年を取ったという実感はありません。自分が24歳になった自覚もありません(笑) 私の学級では、「お誕生日しょうかい」という当番を設けています。(毎日仕

        • 「感じる」ということ

          気が付けば夏休みまであと少し…!いよいよ7月に入り、夏らしさが増してきた1週間でした。 今週は一日がかりの校外学習がありました。 バスで2時間ほど移動し、学区を流れる川の源流を見たり、川で魚や生き物を取ってみたり… 子どもたちは今まで、川についての調べ学習や講話を通して多くの知識を蓄えてきました。 今回はそれらを実際に見て触るという機会となったのです。 川の水の冷たさ、生き物を捕まえる感覚、それらすべてが子どもたちの五感を刺激していました。 躊躇せず顔を付けて観察してい

        • 固定された記事

        島根に行きます。

        マガジン

        • 1年目
          13本
        • 交換note
          16本
        • 100日と100曲
          100本
        • あなざわなつみの毎日noteの記録
          35本

        記事

          梅雨は来るのか?

          暑い、、 6月だというのに暑すぎる1週間でした。 プール指導も始まりましたが、プールサイドがめちゃめちゃに暑い。子どもたち、よく座ってられるな、、、。 プールに入って涼むかと思いきや、プールに入っても暑い。(6月中のプールなんて、震えながら入るものじゃないんだっけ) 我が家はまだエアコンが装備されておらず、油断していた暑さにやられていました…。 先週の出来事のおかげで、クラスの見守り体制が強化され、多くの先生が教室をのぞきに来てくださるようになりました。 今までだ

          梅雨は来るのか?

          弱さとどう向き合うのか

          引っ越しの荷ほどきもままならないまま、何とか学校に出勤して始まった今週。 月曜日の夜は3か月ぶりくらいに話す友人とお電話。 文系で大学院に進学するというのはとても大変なようでした。 私はいわゆる就活というものをしたことがないため、就活の「終わらなさ」や「振り出しに戻る感覚」を経験したことはありません。 友人が感じているその感覚について、今は話を聞いてあげることしかできないけど、思いが実ることを願うばかりです。 今週はできるだけ個人と話す時間を設けようと思い、「お話タイ

          弱さとどう向き合うのか

          対話の場の素地

          大騒ぎだった先週から、いったん休日を挟んでの月曜日。 今週はできるだけ対話の時間を取りたいな、と思い動き出した1週間でした。 火曜日、道徳の時間があったので、一つある取り組みを試してみました。 p4c、(philosophy for children) 子どものための哲学、というものです。 私は大学時代、ゼミでお世話になっていた先生からこの手法を教えていただき、大学生同士の実践などを何度か行ってきました。 より深く、より安全に、対話ができることが魅力的で、難しいながらも

          対話の場の素地

          チームかえる

          校庭の隅にいた小さなカエルちゃん2匹が、私の学級の仲間になりました。 かなり、かなり、、 私としてはストレッチゾーンな出来事です。 私のカエル嫌いエピソードは、なかなかのものでして… そんな私のクラスに、子どもたちが捕まえてきたカエルさんがやってきたというわけで… チームかえるのリーダーは、パワーポイントでスライドを作ってみんなに提案をし、名前も公募で決めるなど、とっても意欲的。 その意欲に皆も頷き、飼い始めることに…。 でも、事件は翌日に起きました…😅 エサを探

          チームかえる

          誰もが、誰かの大切な人

          今週から作り置きをしてみました。 一人暮らしになり、果たして自分ひとりのために毎日おいしいもの作れるだろうか…と不安になったので(笑) 一人暮らし1週間目。 やっぱり二人分ってちょうどよかったんだな~、、といろんな場面で思います。 火曜日、お友達にお呼ばれされ、カレーパーティーに。 今週は長い気がするよね~なんて言いながら。 みんな、それぞれの場所で頑張っているみたいです。 今週は避難訓練がありました。 今年に入ってから初めての避難訓練ということで、子どもたちに指導をし

          誰もが、誰かの大切な人

          人とのかかわりの中で生きている

          ゴールデンウィークが終わり、一日だけ頑張って出勤。 それは子どもも同じだったのかもしれません。 5時間目になると、明らかに集中力が…(笑) 土曜日、同居人と一緒にこいのぼりが話題の近所の公園へ。 いっぱいいすぎて、もはや群れ… 近くに茶屋があったので、少し休憩。 縁側の席には小学生が5人ほど並んで座ってアイスを嗜んでいました。 その光景がなんだか微笑ましくて、長閑で、ついついぼーっとしてしまいたくなります。 何をするでもない、穏やかな休日。 連休中はそれぞれの場所で過

          人とのかかわりの中で生きている

          「ただいま」と言える場所

          ゴールデンウィークは静かに始まりました。 初日は大雨&強風だったので、基本はお家でゆったり。 夕方、少し天気が落ち着いてきたので、移住して初めての美容院に行ってパーマをかけてきました。 翌日は映画館で映画を観たり、お買い物に行ったり。 五月一発目は萩までお出かけ。 お友達と一緒に。 やっぱり、ここは一人で遊ぶよりも、誰かと一緒に遊ぶことの方が楽しい場所なんだな、と改めて実感しました。 「誰かと」遊ぶ、ということが大事なんです。 何をするか、ということよりも、誰とする

          「ただいま」と言える場所

          おどりあがってよろこびました。

          通常営業の学校生活がまた戻ってきた一週間でした。 私が担任しているのは4年生。 4年生の社会科の最初の単元は「わたしたちの県」 なんと題材に使われているのは我が故郷、宮城県。 ここぞとばかりに「先生も何回か行ったことあります」とか、「先生も遊びに行きました」とか言いつつ授業をしていました。 子ども達が着々と宮城県について詳しくなっていったり、島根県民なのに「気仙沼」とか、「仙台」とか、「こけし」とかつぶやくようになるのが嬉しかったり(笑) しまいには、こんなスライドまで

          おどりあがってよろこびました。

          なつみはなんにでもなれる

          今週は家庭訪問ウィークでした。 給食を食べたら即掃除、即帰りの会でなんとか下校させ、スーツに着替えて資料持ってお宅に向かいます。 家庭訪問一日目にして、一番訪問件数が多かった日。給食でスパゲッティが出たので、夜は和食が良いよね~と。 この日は海辺の地区のご家庭を中心に回ったのですが、高台から見下ろす海が本当にきれいでした。こんなところで伸び伸び過ごすのいいなぁ、、 学校で見せる姿とはまた違う、家庭での子どもの姿。やっぱりまだまだ甘えたさんな子もいる。学校ではしっかり者で

          なつみはなんにでもなれる

          ヌシ

          第2週目。 火曜日から、学校ではいよいよ授業が始まりました。 授業はオリエンテーションばかりだったので、そこまで準備がいるものではなかったけど、とにかく走り回っているような一日。 クラスの子ども達は面白い子ばかり。 何処に行っても子どもは子ども。どの子も愛おしくて、でも一筋縄ではいかなくて。 でも、この日は目の前をこなしていくことで精いっぱいで、子どもにしっかりと目を向けることはできなかったなぁ、と思います。 疲れてしまったので、具沢山のスープで栄養を取ろうとしました

          移住して2週間

          住み慣れた仙台を離れ、益田に住処を移して2週間ほどが経ちました。 社会人としての生活も徐々に始まり、多すぎる情報の渦の中でかき回されています。 実はこちらでも、シェアハウス(と言っても私ともう一人の二人生活ですが…)で暮らしています。基本的に自炊をして過ごしているので、ごはん中心の記憶と共に、2週間を振り返ってみます。 初日。この日は実家の家族も一緒に益田にやってきました。 仙台ではまだ花開いていない桜がこちらでは咲いていて、遠くに来ているということを実感させられます

          移住して2週間

          ようやく同じ線の上に立った

          バイト帰りに駅を歩いていた時、ばったり友達と会った。 彼女は中学高校が一緒で(私の母校は中高一貫校でした)中学時代は部活も一緒だった。好きな作家さんが一緒で、本の話でも大盛り上がりしていた。そもそも、私の部活の面々は箸が転んでもおかしい年頃、という言葉がそのまま当てはまるような女子中学生集団で、笑い声が一番大きくてうるさいという定評まであったほど。何回も遊びに行っては騒ぎ散らかし、練習試合にいく道中だって爆笑の嵐の状態だったから、顧問の先生には半ば呆れられていたと思う。

          ようやく同じ線の上に立った