見出し画像

抗酸化作用【ビタミンACEの組み合わせ】


まるでニキビのお薬○○アラシルのような呼び名、
ACE処方。



↑は、そのACE処方です。

何のことかわかったら素晴らしいです👏


答え

抗酸化ビタミン ビタミンACEのことを言います。

それぞれ単独でも抗酸化作用がありますが、
単独では酸化しやすい性質。
ビタミンC、Eは酸化防止剤としても使われご存知の方もいらっしゃるかと思います。

A.C.Eの3つをセットにすると、お互いの酸化しやすい性質を補い合うので、抗酸化ビタミンエースと呼んでいます。


ビタミンEはアーモンド、アーモンドミルク、胡桃などの種実類で摂ることができ、健康美容意識の高い方はこまめに食べていると思います。

ぜひこの3つのビタミンをセットにして、より抗酸化作用を強めましょう。という組み合わせです。



●ビタミンA カロテン、レチノール。緑黄色野菜に含まれる。ビタミンAは油で吸収up。(種実類の油脂を利用できる)

●ビタミンC 野菜、果物、サプリとして多く存在。

●ビタミンE 種実類、アボカドなど。



酸素を必要とする私たちには、絶えず抗酸化作用が必要☺️


もうすぐ冬至。今年は12/22。
かぼちゃの栄養は、昔からの言い伝えになっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?