見出し画像

玄米でヴィーガンちらし寿司

昨夜のひな祭りの夕食。

ひな祭りか〜と思いながら、買い物には行かず。

作り置きなどに助けてもらい、即席ひな祭りヴィーガンのメニューにしました。

空豆の塩茹で
人参味噌漬け
セリ
針柚子
紅法師(紫水菜)の酢漬け



玄米は朝浸水させて仕事に行きます。
玄米を炊いている間に寿司酢作り。

ゆずの搾り汁をいれて田舎風🍊



メインのタンパク質は木綿豆腐で飛龍頭。

中には炒めた玉ねぎと味付け蓮根入り。
塩、薄口、つなぎの片栗粉のみ。揚げたらがんもどきになります。


同時焼きの焼き野菜。
祝雷という野菜を見かけて買っておいたもの。
天ぷらにもよくて、苦味のないふきのとうみたいでホクホクです。




空豆の皮も練りごま、醤油、、砂糖、唐辛子を入れたものをつけて食べました。

他、
出しがら昆布の佃煮
野菜のおひたし盛り合わせ、金柑蜜煮
春菊と海苔のお吸い物


ヴィーガンメニューで気をつけないといけないのは、
貧血。

植物性の食材にはビタミンB12を含むものが、海苔とワカメしかない。
ビタミンB12は、鉄分から赤血球を合成するのに必須のビタミンで、ヒトの体内では作れない栄養素なのです。

ヴィーガンをはじめると貧血になる方が多い気がします。

積極的に海苔、ワカメを✨


重度のビタミンB12欠乏になると、疲労感、筋力低下、顔面蒼白、手足のチクチク(神経細胞の異常)、息切れなどが起こります。



海苔を消化、代謝できる酵素を持つのは
日本人だけ。という説も。

先祖代々日本人が海苔や海藻を食べてきたおかげで、私達の遺伝子にその代謝酵素が備わってくれています。

生まれた国、住み慣れている地域の食材を食べるという事は、遺伝的な体のしくみ、土地に合っている体をしている。と言えますね。
(…ということは、完全菜食主義になると
長い目で見れば、動物性食品を消化、代謝しにくい体になるかもしれない)


という訳で、
春菊(鉄分豊富)と海苔(ビタミンB12)のお吸い物と、焼き海苔☺️


春菊や青菜全般には鉄分がたっぷりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?