見出し画像

参鶏湯風滋味スープ


寒くなってきたら、具材たっぷりのスープ系が食べたい。沢山作って作り置きも出来るから便利😋

スープにすることで栄養素も取り逃さず、だしに溶け出し旨味にもなる。沢山野菜が入るとそれだけで滋味深いスープの出来上がり。
本当に染み渡る、、、。

鶏の骨付きのぶつ切りをスーパーで見つけたら、鍋や参鶏湯、骨付きの唐揚げにしたくなります。

骨がついた部分っておいしくて、かたくなりにくいのにあまりスーパーでは売ってなくて残念🥺



とろとろの白菜も。
味付けは塩のみ。鶏と野菜から滋味深い出汁がでます。

韓国で初めて参鶏湯を食べた時に、意外と味が薄くてびっくりしました。スープ系がどれも日本より味が薄いように感じましたが、それが良い✨
日本は結構味が濃いかもしれません。濃いと美味しく感じやすくなるから、お店でもちょっと濃いめにすることもあると思います。

素材の味や、薄いと言われる味に慣れると、食べていると舌が味を探すようになります。味覚に敏感になる感じ。
たまーにポテトチップスが食べたくなり、食べるとこんなに塩からかった?!とビックリすることもありました😅甘さに対しても同様。
塩からくてツラい、甘すぎてツラい…となりまして、自然と市販のものは買わなくなりました。


またグルメ旅いきたいな〜🇰🇷

あわび粥、マントゥ、ケジャン🦀

韓国は野菜と発酵食品モリモリ☺️✨

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?