見出し画像

【4-11】福を呼ぶ? 令和創業のたい焼き屋「たいやきかずちゃん」[福生市]

みなさん、こんばんは。
かわばたです。

なんだか10月はあっという間に過ぎてしまい、気が付けば今年もあと2ヶ月です…。

さて、今回ご紹介するのは令和創業のたい焼き屋

画像3

\\   たいやき かずちゃん  //

です。
これまでにない新しいたい焼きと出会いました。


■たいやきかずちゃん

たいやきかずちゃんは、令和元年10月1日創業のたい焼き屋です。

お店の名前は店主のお名前「一夫さん」にちなむそうです。

画像8

「かずちゃん」

親しみを込めて呼びやすい名前で、私はとっても好きです。

ちなみに、店主は福生生まれ、福生育ちの生粋の福生っ子です。
たいやきを通して、みなさんに「福」と「笑顔」が生まれるように!との思いからたい焼き屋を始められたようです。

【アクセス】
〒197-0012 東京都福生市加美平2-3-10花屋ビル105
JR青梅線福生駅から徒歩8分(福生病院近く)
【電話】042-808-8709
【定休日】木、金曜日

■福よ、こいこい!

今回注文したのは、クリームとハムチーズです。
(ノーマルなあずきも食べればよかった…)

画像9

クリームはぽってりとしたカスタードが入っていて、皮のパリッと感とクリームのなめらかな甘さが美味しかったです。

ここで特にオススメしたいのが、ハムチーズです。

画像6

クリームはみなさん食べたことあると思うのですが、ハムチーズのたい焼きって初めてじゃないですか?

私は初めてだったのですが、これが美味しんですよ!

画像3

たい焼きの中にはとろーりチーズとハム。(ブレブレ写真すみません)
この組み合わせは美味くないわけがないんですが、具のしょっぱさと皮のほんのり甘味がなんともマッチ!

画像6

しょっぱい系のクレープとか、しょっぱい系のパンケーキ、最近だとワッフルチキン?(ワッフルにフライドチキンとメープルシロップをかけたもの)というんですかね、食べたことないですが原理は同じだと思いました。

甘いお菓子ではない、新しいたい焼きでした。



■たい焼きはいつから?

ちなみに、たい焼きがいつから食べられているか皆さん知っていますか?

少しネットで調べてみたところ、どうも明治時代の様です。
江戸時代に一足先に今川焼(丸い形の焼き物、大判焼きなどとも)が生まれ、明治時代になり今川焼が売れなくて困った際に、縁起ものの鯛の形にしてみたところ、すごく売れたとの話がありました。
まあ、諸説あるようですので、雑談程度に聞いてください。

画像5

少し前までは具といえばあんこでしたが、最近ではクリームやチョコ、チーズなどさまざまたい焼きが生まれてきています。「クロワッサンたい焼き」なんていう皮にザラメを付けて焼いた(あげた?)ものまであり、たい焼きの進化はこれからも止まらないでしょう。

楽しみです。


■まとめ

令和創業のたい焼きや「かずちゃん」
いかがでしたでしょうか?

駐車場は無いようですが、福生駅から徒歩8分ですので、散歩がてら福を探しに訪れてみてください。

優しい店主がお待ちしていますよ。

画像4


次回の探してみNut-s!は、

和に包まれる明治期の日本家屋

が舞台です。

お楽しみに~


11-たいやきかずちゃん

画像10



【参考】


文責:かわばた

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,221件

#この街がすき

43,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?