見出し画像

もっと楽々コピペで立案!活動耐性低下の看護計画

活動耐性低下の看護計画

<定義>
活動耐性低下とは、患者が必要な(または希望する)活動に耐えられず、活動が続けられない状態の事である。

看護計画

疾患:
既往歴:
治療内容:

目標
活動耐性を低下させる原因がわかる
活動耐性低下を予防する方法がわかる
バイタルサインが指示の範囲内で活動できる

O-P
1.病状、治療の内容、既往歴
2.検査データ(RBC、Ht、Hb、血液ガス分析、胸部レントゲン(CTR、肺水腫や胸水の有無)、腎機能、TP、Alb、血糖値、電解質))
3.薬の使用状況、副作用の有無
4.安静時の状態
-バイタルサイン
-低酸素状態による症状の有無(頻脈、呼吸促拍、呼吸困難、咳嗽、痰、倦怠感、 チアノーゼ、冷感など)
-心負荷による症状の有無(浮腫、胸部不快、動悸、胸痛、倦怠感、 チアノーゼ、冷感、乏尿など)
-心不全症状の有無
・右心不全(頸動脈怒張、下肢浮腫、腹水、肝腫大、腸管浮腫など)
・左心不全(血性泡末痰、湿性ラ音の聴取、血圧低下、頻脈、チアノーゼ、全身倦怠感、四肢冷感、呼吸困難など)
5.活動時の状態
-バイタルサイン
-呼吸状態の変動(呼吸回数の変化、努力呼吸の有無、SpO2の変化、チアノーゼの有無など)
-循環動態の変動(血圧の変化、脈拍の変化、不整脈の有無、顔色の変化、末梢冷感、めまいの有無など)
-意識レベルの変動
-心筋虚血症状の有無(胸痛、胸部不快感、心電図の変化など)
6.疾患や症状の理解度
7.活動に対する意欲
8.活動に対する不安や恐怖
9.食事摂取状況
10.水分出納バランス
11.食事や飲水制限が守られているか
12.体重の変化
13.活動状況
14.安静度が守られているか
15.酸素使用の有無、使用状況
16.睡眠状況
17.症状を増悪させる因子の有無(疲労、ストレス、感染など)
18.入院前の生活状況
-1日の過ごし方
-食生活(回数など)
-喫煙や飲酒の有無
-自宅・地域の環境
-職業
19.家族のサポートの有無、状況
20.家族の知識、理解
21.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用状況
-情緒的サポート:共感や愛情の提供
-道具的サポート:形のある物やサービスの提供
-情報的サポート:問題の解決に必要なアドバイスや情報の提供
-評価的サポート:肯定的な評価の提供

ここから先は

610字 / 3ファイル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?