40代人生迷子な准看護学生

40代 人生迷子の看護学生

40代人生迷子な准看護学生

40代 人生迷子の看護学生

最近の記事

  • 固定された記事

【簡単な自己紹介】

【簡単な自己紹介】 年齢 40代 医療に関する仕事をしていました。 新型コロナウイルスの感染拡大により仕事が激減。 安定した仕事を求め看護の道へ。 正看護学校は敗退。 あまりにも勉強ができないので中学の範囲を学び直して准看護学校を受験。 2校から合格を頂きました。 noteは茨の道であろう学生生活の悩みなどを書き留める場にしたいと思い登録しました。

    • 指導と叱責

      看護学校は特殊な環境です。 女社会なので感情が先行しがちなのかな。 人間相手なので好き嫌いもあると思います。 それでも数年前に報道されたアカハラやパワハラの事件の影響なのか気を使っていると感じます。 キレる指導はもう時代遅れだと思いますし、怒られたことしか記憶に残らないので怒ったことすら無意味なのではないかなぁと感じます。 ただ、色々とやらかす生徒も多いので教員もストレスがたまるだろうなぁ いい大人が生活指導を受けているのをは見ている方も気分がよくないですし、全体指導

      • 准看護学校の学費、仕事(お金の話)

        准看護学校に通学をしながら働けます! 働く学生を応援しています! 准看護学生は社会人が多いので奨学金を借りたり、働きながら通学する方多いです。 学校のパンフレットやホームページに記載されている事があります。 求人 私の学校は校内の掲示板に実習病院(母体など)、進学先の学校の実習病院の求人がありました。 病院としては身分の知れた看護学生は扱いやすいのかもしれませんね。 看護助手 看護助手の知識は学校でも活かせると思います。 病院の奨学金の場合は数年勤務をすれば返還が

        • (准)看護学校受験まとめ

          受験科目によっては、英国数、一般常識(理科、社会)、小論文(作文)と全ての教科の勉強が必要。 問題のレベルは様々だが高校受験レベル。 願書と面接がとても大事。 准看護学校も若者がメインの学校もあるが基的には年齢性別に関して懐が深い。 過去問や情報が極端に少ない。 作文は慣れが必要。 都市部の学校は定員割れの年もあれば4倍位の年度もある。私が受験した学校は今年の倍率は低く運も良かった。 年々学校が減少しているので選べない。 正看護学校は現役生重視なので社会人には狭き門。 正看護

        • 固定された記事

        【簡単な自己紹介】

          面接

          社会人入試の不合格から準備期間も短く一般では合格するはずが無い。 そのような気持ちで受験をしていたので緊張感が少なかったです。 場慣れという事も含めて予算が許す限りは受験機会は増やした方がいいと思いました。 面接 面接を受けた印象はどの学校も願書がメインだと思いました。 筆記試験は足切りと、最終的にどちらかを選ぶ事になった場合に参考にするのではないでしょうか。 受かった学校は入学してからの具体的な話しがメインでした。 なぜ看護師なのか? などの王道の質問は聞かれま

          准看護学校一般受験

          9月の社会人入試不合格から4ヶ月。 准看護学校に志望校を変更。 苦手な国語と英語を捨てて、数学をメインに勉強をしました。 ここでは数校分をまとめて記載しております。 願書 社会人入試の際に作成した内容をそのまま使いました。 私は必ず間違える人なのでコピーをしてからトレース用のLEDシートで書き写しました。 マス目がある願書もありますが、マス目がない場合は定規でマス目を計算したほうがいいと思います。 文字数は定規で1文字を7~8mm区画として420文字位~600文字でした

          准看護学校一般受験

          社会人入試2連敗から一般受験対策

          社会人入試は準備不足にて敗退。 10月から一般受験の勉強を開始しました。(遅い) 勉強ができない。年齢的に厳しい。1年間浪人をしても受かる保証もなければ歳も1つ増える。 そこで私は正看護学校は諦めて、高校受験レベルであると言われている准看護学校の受験に変更しました。 正看護師は取得したい。 准看護学校を無事卒業して2年制の進学コースに入学できれば4年間学生になります。つまり、うまくいけば浪人をしても同じ年数なのです。 それでも間に合わない ある程度の基礎学力がある方

          社会人入試2連敗から一般受験対策

          看護学校社会人入試編

          結果から申し上げますと社会人入試は2校受けましたが不合格でした。(早口) 受験当時、小論文は書けたつもりでしたが思い返せばひどい出来栄えでした。 私は国語が苦手なので小論文はとても難しく感じました。 しかし、悪いことばかりではありません。 社会人入試で作成した願書、面接対策は一般受験のときに役に立ちました。 合格したら奇跡だという意気込みで受けたので、結果に不満はありませんでした。

          看護学校社会人入試編

          看護学校受験準備

          私は医療に関するお仕事をしていました。 しかし、コロナ禍で収入が減少し貯金を切り崩すことに。 このまま前職を続けていても不安定なばかりか、過当競争により仕事そのものが無くなる可能性すら見えてきました。 そこで医療という繋がりがある看護師を目指すことを決めました。 受験準備 志望校選び 自宅から1時間程度で通える正看護学校と准看護学校を調べて数校のオープンキャンパス参加しました。 自宅から1時間というのは実習先の病院なども調べる必要があります。 説明会、オープンキャ