見出し画像

准看護学校の学費、仕事(お金の話)

准看護学校に通学をしながら働けます!
働く学生を応援しています!

准看護学生は社会人が多いので奨学金を借りたり、働きながら通学する方多いです。

学校のパンフレットやホームページに記載されている事があります。

求人


私の学校は校内の掲示板に実習病院(母体など)、進学先の学校の実習病院の求人がありました。
病院としては身分の知れた看護学生は扱いやすいのかもしれませんね。

看護助手


看護助手の知識は学校でも活かせると思います。
病院の奨学金の場合は数年勤務をすれば返還が免除されるところも多いです。
しかし、人間関係も含め医療の仕事が嫌になってしまう人も多いです。

知り合いは母体の病院で看護助手をしながら通学をしておりましたが、夏には退職をしていました。

シフトも病院によってはキツキツなので勉強をする時間は寝る時間を削ることになると言っていました。

カリキュラムにもよる


週休3日、土曜日まで授業がある等、時間割にもよると思いますが、社会保険に加入をして働くのはかなり厳しい学生生活になると思います。

週休3日の学校ならば残りの3日をフルタイムで働く。
午後から授業がある週休2日の学校は午前中と土日のどちらか。
週休1日の学校は夕方までの授業が多いので午前中と放課後。

自由な時間がなくなりますが15万円位は稼げると思います。

私の場合


私は貯金を切り崩して生活をしております。
2年間の生活費は貯蓄から切り崩せばなんとかなると思います。

前職の関連で単発のバイトをしております。
月2~3万円位しか稼げません。

元々医療や介護の知識、技術がある方は看護助手は働きやすいと思います。
異業種や現役生は別の業種でも問題ないと思います。

なにかいいバイトは無いかな~

学費

准看護学校は2年~3年制です。
学費は100万円~200万円位。
中央値は150万位でしょうか?(未計測)

高いところだと300万円!!

学費が安い学校は倍率も高くなります。
なぜか全体的に高い県もありますよね。(埼玉とか)
転居が許されるならば学費の安い他県の学校を選ぶのもありだと思います。
2年で100万円しない学校もあります。

奨学金(給付金)

以下の2つが多いのはないでしょうか?

病院奨学金
メリット:就職先が確保される。
デメリット:辞められない。やめたら全額一括返済。

都道府県奨学金
メリット:金額の設定が豊富。
デメリット:大きな病院に就職できない。(基本200床以下)

教育訓練給付制度
条件が合えばこれが一番最強だと思います。


生活背景はそれぞれ違うので、れが正解という働き方は無いと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?