【漢方的に診る】秋分の日の意味と秋の養生
秋分の日の意味
昨日9/23は秋分の日でしたね!
秋分の日は、太陽の直線が赤道を横切り、
昼夜がほぼ等しくなる日です。
漢方の世界ではよく「陰陽論」が用いられます。
これは自然界は「陰」と「陽」で
成り立っているとする考え方です。
例えば、昼があれば夜が来る
暑い夏が終われば冬が来る
といった感じです。
秋分の日は、昼夜がほぼ等しくなる日。
漢方的に言えば、陰陽のバランスが等しくなる日。
これは1年に2回、春分の日と秋分の日だけ
と言われています🙂
秋の養生
「夏の暑さも彼岸まで」と言われますが
最近は朝晩肌寒く感じるようになりました。
これから陰が極まる季節(秋冬)に移行していきますが
それに合わせて身体も整えていかなければなりません。
秋は乾燥の影響を受けやすい時期とされています。
そのため、肺(呼吸器系)や皮膚から病みやすくなります。
便秘にも要注意です。
秋には身体の潤いをUPさせる白い食べ物と
発散作用のある辛い食べ物がオススメです😋
白い食べ物:白ごま、白菜、白きくらげ
辛い食べ物:ねぎ、しょうが、大根
季節の変わり目なので、服装も悩む日が多くなりますが
夏の感覚を引きずると、身体を冷やしてしまいます。
日中暑い日でも薄手の羽織を一枚持って出かけましょう!
私はカーディガン・ストール・レッグウォーマー
火の出ないお灸を持参して外出しています(笑)
秋をいかに整えて過ごせるかで
冬の体調が決まります!
今からしっかり養生していきましょう💘
お読みいただきありがとうございました🕊
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?