見出し画像

〜12年彼女いない非モテが分厚い胸板を手に入れ清楚美女と付き合えた〜【購入者限定30分無料相談付き】



【重要】
本noteは、
薄い胸板に悩んでいる方、

自分に自信がもてず筋トレで人生を変えたい!
自信をもちたい!と思っている方
とにかくモテたい!と思っている方。

「筋トレダイエットの考え方とノウハウ」
について実際行っていたトレーニングや
効果のあったものを解説していきます。

その中でもこの記事のノウハウ部分
では胸板に特化した内容にしている。


無料部分でも十分価値が
ありますが、購入者限定で
『30分無料相談』ができます。

この機会に正しい筋トレダイエットの
考え方、胸板を厚くする方法を学び、

薄い胸板を改善して
理想の胸板と自信を
手に入れましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、ぬまおです!

最初にも書いてありますが
もう一度言いますね。


✅薄い胸板を厚くしたい
✅『モテ』と『自信』を手に入れたい
✅実際に筋トレダイエットの相談がしたい

という方は必見の内容に
なっています。

上記に当てはまらない方は
時間の無駄になってしまうので
読まないことをオススメします。

逆に、色々試しているけど
全然続かない

どうしたら良いかも
わからない…
もう誰か助けて..

と思っている方は、必見ですので、
最後まで読んでくださいね!

自分の体は、どこに行くにも
何をするのにも当然ですがついて回る。

ダラシない体が鏡に映る度
憂鬱になり自信をなくす毎日

ダラシないを体を脱却して
理想の体を手に入れるためには
一体どうしたら良いのか?

そんなあなたの
筋トレに
関する悩みを

一掃するために今回は
ありきたりな情報ではなく

僕自信が、実際にしてきた
筋トレや、マインドと知識について

具体的に効果のあったノウハウを
包み隠さず話していきます。

正直に自分をさらけ出すのは
書くことを躊躇うほど恥ずかしいです。

でもなんでもそうですが
目的を達成するには人から
教わるのが1番の近道。

今の時代に火をつけるのに
火起こしからやりますか?
ライターを使うでしょう。

ゲームをクリアするだけなら
攻略本を読んだ方が
早くクリアできるじゃないですか。

自分一人で悩んで自己判断して
遠回りするよりも、教わることで
最速最短でゴールまで行ける!

それならばと、僕の経験が
あなたの攻略本になれば…

そんなちっぽけなプライドは
不要だと思い、
本気の執筆を決意しました!

このnoteが、皆さんの
笑顔に繋がることを願っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


♦︎ご挨拶

初めましての方のために
軽く自己紹介をしておきますね。

・現在、会社員管理職34歳
・Instagramにて筋トレダイエットの情報を発信
・20代半ば〜31歳ぽっこりお腹と薄い胸板に悩む
。ウェスト−18cm、胸囲+16cm達成

簡単にこんな感じです。

筋トレダイエットに関する
情報をSNSで発信してます。

こんな活動している僕自身、
ダラシない体に悩ませれてきました。

本気の改善をはじめ、
ダラシない体から
引き締まった体へ改善に成功!

その経験を元に僕と
同じように、ダラシない体に

悩む方を助けたい気持ちから
筋トレダイエットの情報を発信。

僕は元々根暗で
筋トレダイエットの
知識なんて皆無

自分に自信がなく、
20歳を過ぎて10年以上
彼女ができなかった

ただの
ヘナチョコ人間でした。

意思は弱かったですし、
何一つとして継続して

やり遂げるという経験を
してきませんでした。

そのくせ、街ゆく彼女を連れた
高身長イケボディの人たちを見ては、
指をくわえて、うらやむばかり。

『ああ、どうせ自分なんか、何も上手くいかないんだ』

そんな諦めと言い訳を
繰り返し、自分は何もしない
『行動力0』の墜落者。

いつも自分ではない誰かのせい
にしてただ落ち込んでいるだけ。

そんな、自分では面倒がって
何もしなかった根暗な僕が

どうやってダラシない
体を改善したのか。

答えはとてもシンプルです。
自分の生活リズムにあわせて
正しいトレーニングを見つけただけ。

それをひたすら、『継続』
し続けてきただけなんです。
本当にそれだけ。

自分の生活リズム?
正しいトレーニング?

安心してください。こんな安っぽい
言葉だけで終わらせるつもりはありません。

ここから僕が不規則な
生活と仕事で時間的不自由と

ストレスを抱える中どうやって
締まる体に近づいていったのかを

具体的に
どんなことをしてきたのかを
全て話します。

自分にもできるのだろうか?
なんていう心配はいりません。

断言します!
ダラシない体は改善できます。

努力次第で必ず理想の体に
変わること
が可能です。

こんな三日坊主な
僕にでもできたのですから。


・気づけば・・ダラシない体に・・

そもそも僕のダラシない体の
始まりは20代半ば頃から。

社会人になって、仕事中心の
ライフスタイルになっていき

会社付き合い飲み会、毎日の残業。
仕事、人間関係でのストレスで

気づけば
お腹はぽっこり、薄い胸板。

体がダラシなくってから
自信がもてなくなり

外出する回数が減り
自信がなくなっていき、

人と会うことを拒み鏡を
毎朝見るたび、憂鬱な
気分
になっていました。

おしゃれな服を着たり
人前で裸になることは
もちろん自信が完全に消失し

彼女をつくること
できませんでした。

ただただ人並みで良いから、
明るい気持ちで生きていきたい。

こんな体じゃなかったら、
自信もって彼女もつくって
人生もっと明るかったろうな…

そんな事を思い日々を送り続け、
たいした努力もせず
気づけばアラサー。

努力をしてダラシない体と
自分を変えたい
気持ちはあるけど、

どうしたら良いのか
分かりませんでした。

そして30歳を超え、
何気なく過ごしていたある日
ある本に出会いました。

その本の内容を要約すると、
『筋トレをすれば自信がついてモテる』

僕は真っ暗な暗闇に一筋の光
が見えたような気持ちでした。

もしかしたら、まだ自分を諦めるのは早いかもしれないぞ?
『自信』と『モテ』を手に入れられるかもしれない。

そう気づきました!
とは思ったものの当時の僕は
筋トレやダイエットの知識0。

どうしたらいいのかわからず、
仕事も忙しくストレスも多く

とりあえず、気分がのって
気が向いたら腕立て、腹筋をしていた。

会社で残業が毎日あるから
基本は土日でトレーニング
しかし休日出勤も多くて、

体は疲れ意思が弱い僕は
『次からしっかりやろう』と先延ばし
また気分で不定期でやることと

体に負荷をかけずにする
無意味なトレーニングで

逆にお腹はさらに
ぽっこりしていきました。

これが僕のダラシない
体を形成してきた
最大にして最悪の失敗です。

人は本能で楽な方を選ぼうとし
現状を維持しようとする生き物。

元々意思が弱かった僕の体は、
どんどんダラシなくなっていった。


・一体どうやって改善した?

こうして改善しよう
とする決意もことごとく
失敗続き、

自分の意思の弱さを
いつも何かのせい
にしていた。

筋トレダイエットの
知識はゼロ、

ぽっこりしたお腹は
引き締まる気配もなく

まるで出口のないトンネルを
さまよっている気分
でした。

ではそんな三日坊主
だった僕が一体どうやって
ダラシない体を改善したのか。

気になりますよね。
だからここから先は、

本気でダラシない体に
悩み改善したい人だけ。

このままの人生で
終わらせたくない方だけ

読んでください。

ハッキリ言ってダラシない体を
改善するのはそう簡単じゃ
ありません。

理想の体は少なくとも
1年以上をかけて3ヶ月周期で

理想の体に
近づいていくのがセオリー。


よく聞く、
『好きなもの好きなだけ食べて
ちょこっと運動して痩せる!』
なんて情報は嘘
です。

知っている人いたら
僕が教えて欲しい。

考えてみてください。
そんな物があったらこの世で

ダラシない体に悩む人
なんかいませんよ。

って話です。
ダラシない体を改善するには
まず、現状を把握すること。

そしてその現状、現在地から
どういう理想の体に
なりたいかを

具体的にイメージ
することが必要なんです。

あなたならどちらを選びますか?
これから何もせず、

現状を維持することを選択し
ダラシない体のまま
自信も育まれないまま

死ぬまで憂鬱な日々を
過ごしていくのか。

それとも1年後、いや人によっては
もっと早いかもしれない。

自分の生活リズムに合わせた
トレーニングで時間をかけて
確実に理想の体に改善するのか。

おそらく、
前者を選ぶ人は
いないと思いますが

どちらを
選ぶのかは
あなたにお任せします。

そして後者を選んだ
あなたにだけ僕がどうやって

ダラシない体を
改善してきたのか。

ここでしか公開しない
僕のとっておきの
考え方とノウハウを教えます!

ここから先は
一言一句見逃せない
内容になっています!

ネットの情報はたくさんある中で
正しい情報を探すのって難しいですよね?

情報に踊らされて
失敗に終わってほしくない


人生を変えるために
僕と一緒に悩みを解決するのか…!

あなたの本気で
ダラシない体を改善したい

理想の体を本気で手に入れたい
その気持ちに僕も全力でお答えします!

それではお見せしますね。

ここから先は

2,364字 / 16画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?