マガジンのカバー画像

親の移住と、家族の記録。

20
60代両親が地方移住の夢をかなえるまでの紆余曲折。パソコンデビュー、物件探し、断捨離などの家族の記録。
運営しているクリエイター

#生き方

ついに移住完了!夫婦ふたりの引っ越し 〜親の移住と、家族の記録#20〜

父の退職から一ヶ月後、両親は移住先の町へ引っ越した。業者には頼まず、父が知り合いから借り…

沼色もず
2年前
51

父の退職 〜親の移住と、家族の記録#18〜

家の売却の目処がつき、父は仕事にも区切りをつけることにした。 新卒で入社してから四十年以…

沼色もず
2年前
43

足を運ぶ理由と意義があるはず 〜親の移住と、家族の記録#10〜

物件探しをしながら、今の生活も楽しむ。夢と現実のあいだでバランスをとりながら、両親は日々…

沼色もず
2年前
25

物件の探し方と心得 〜親の移住と、家族の記録#09

移住という夢に向け、大きく一歩を踏み出した父と母。インターネットで情報収集できるようにな…

沼色もず
2年前
11

実家をIT化せよ(3日目) 〜親の移住と、家族の記録#07〜

いよいよ千秋楽。実家IT化プロジェクト3デイズは最終日を迎えた。 やや詰めこみ気味で教えて…

沼色もず
2年前
12

実家をIT化せよ(2日目) 〜親の移住と、家族の記録#06〜

実家IT化プロジェクト3デイズの2日目。 この日は朝から、ネット回線の引き込み工事が入った…

沼色もず
2年前
15

実家をIT化せよ(1日目) 〜親の移住と、家族の記録#05〜

両親の移住に向けてサポートすると決めた私が最初に取りかかったのは、「実家のIT化」だった。当時実家にあった通信機器はFAX付きの固定電話と、父が会社から支給されていたガラケーくらい。そのガラケーも通話機能しか使っておらず、就寝中や休日にはしっかり電源が切られていた。 デジタル環境の差は、老後の豊かさの差に直結する。得られる情報は多いほうが絶対にいいし、両親との連絡手段が複数あれば私も安心だ。当時、父は66歳、母は63歳。年齢的にもこれが最後のチャンスだろう。移住するしないに

続・両親の夢を聞きに行く。状況把握と意思確認 〜親の移住と、家族の記録#04〜

背中を押す、その前に。 実家の現状把握と、両親の意思確認をした時の話、今回は2回目です。 …

沼色もず
2年前
15

両親の夢を聞きに行く。状況把握と意思確認 〜親の移住と、家族の記録#03〜

父の定年が近づいている。家も老朽化してきた。両親の老後は、意外とすぐそこまできているのか…

沼色もず
2年前
31

「いつか」から「そろそろ」へ 〜親の移住と、家族の記録#02

「いつかできたらいいね」くらいの感じだった地方移住を実際に考え始めるようになった背景には…

沼色もず
2年前
15

いつかは移住 〜親の移住と、家族の記録#01〜

私の両親は、結婚してからずっと、関東地方の政令指定都市で暮らしていた。 真面目に働き、家…

沼色もず
2年前
13

親の移住と、家族の記録 〜はじめに〜

私の両親には、「いつか住みたい」と思い続けていた場所がありました。 中部地方のとある海沿…

沼色もず
2年前
33