マガジンのカバー画像

英語にかかわる仕事をする人々

30
様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事をしています。英語は人それぞれ、その場その場で違いま す。このシリーズでは、英語を使って活躍する方にお…
運営しているクリエイター

#英語

NHK エデュケーショナル「えいごであそぼ」のプロデューサー吉田秀樹さんに聞く(その…

はじめに 筆者のコラムFor Lifelong English (『TOEFLメールマガジン』掲載)は2007年5月よ…

鈴木佑治
2日前
1

財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く(その3-2)...世界が舞台 そして今日本文…

「財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く」(その3-1)の続き(その3-2)です。2008年掲…

鈴木佑治
3日前
4

財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く(その3-1)...世界が舞台 そして今日本文…

はじめに 「財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く...世界が舞台 そして今日本文化を世…

鈴木佑治
3日前
3

財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く(その2)...世界が舞台 そして今日本文化…

はじめに 「財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く...世界が舞台 そして今日本文化を世…

鈴木佑治
4日前
6

学生さんが卒業後に寄せてくれた声(その1-2)

現役時代にS授業評価があり大変参考になりました。今は引退の身、果たして自分の授業が学生さ…

鈴木佑治
6日前
2

財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く(その1ー2)...世界が舞台 そして今日本…

「財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く」(その1ー1)の続きです。 ジョージタウン…

鈴木佑治
8日前
4

財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く(その1ー1)...世界が舞台 そして今日本文化を世界に発信する

はじめに 『TOEFLメール・マガジン』筆者のコラム”For Lifelong English”では、2007年から2013年まで、以下の趣旨で、 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にか かわって仕事をしています。 英語は人それぞれ、その場その場で違います。このシリーズでは、英 語を使って活躍する方にお話を聞き、その人の生活にどう英語が根付 いているかを皆さんにご紹介し、英語の魅力、生涯にわたる英語の楽 しさをお伝えしていきます。 英語はこんな

「インターネットの父」村井純先生に聞く(その4)– グローバル化の共通基盤となる…

はじめに 「"インターネットの父"村井純先生に聞く」(その1)(その2)(その3)に続く…

鈴木佑治
9日前
3

「インターネットの父」村井純先生に聞く(その3)...クラウドについて

「"インターネットの父"村井純先生に聞く」(その1)(その2)の続きです。ご存じのように村…

鈴木佑治
10日前
2

「インターネットの父」村井純先生に聞く(その2)...インターネットも英語US-centri…

「インターネットの父」村井純先生に聞く(その1)の続きです。2012年5月に掲載したインタビ…

鈴木佑治
12日前

「インターネットの父」村井純先生に聞くに聞く(その1)...グローバル化の共通基盤…

はじめに 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事…

鈴木佑治
13日前
6

学生さんが卒業後に寄せてくれた声(その1-1)

はじめに 筆者はアメリカ留学時代に留学先の大学で日本語を教えながら学費、生活費を稼ぎまし…

鈴木佑治
2週間前
2

同時通訳者・常盤陽子先生に聞く(その3)...英語にかかわる仕事をする人々

同時通訳者・常盤陽子先生に聞く(その2)の続きです。2010年interview時そのままお届けします…

鈴木佑治
3週間前
4

同時通訳者・常盤陽子先生に聞く(その2)

「同時通訳者・常盤陽子先生に聞く」(その1)の続きです。 ジョージタウン大学に留学する 鈴木: ジョージタウン大学へはどういういきさつで留学されたのでしょうか。 常盤:カレッジ・ウィメンズ・アソシエーション・オブ・ジャパン(CWAJ)と いう団体があり、1974年は女性の会議通訳者や、将来、日本に帰って来 て会議通訳者になるような人を対象とした奨学金を貸与していました ISSの掲示板にその募集要項が貼られていたので、友達と応募してみよう かという話になりました。試験官が