見出し画像

【日記】2024.02.05.~02.11.


●2月5日 月曜日

首都圏を初めとする関東は警報級の大雪らしい。
東北地方ながら、わたしが住む仙台はそこまで雪が降らないし、降ってもすぐとける。
だから雪国マウンティングなんか全くもってできる立場ではない。(ただ、寒くはある。あくまで首都圏に比べれば、だけど。)

それにひんぱんでこそないものの、関東に住んでたときは何回か降雪に見舞われた思い出があるので、首都圏に雪が降る大変さはわかるつもり。
大学1年のときまあまあ大変なくらい雪が降って、でも大学に行かなければならない用事があって、仕方なしにパンプスに甲が見える靴下で積もる雪をモスモス踏んで向かった。
ら、先生に笑われたことを思い出した。ガッツを褒めてよね。


●2月6日 火曜日

仕事テンパリ日。
この日の日記はあとから書いてるけど今週は本当にバタついた。もう無理。


●2月7日 水曜日

親友の誕生日に備え、素敵なレストランがないか調べる。
レストランって移り変わりが多くて、1度足を運び素敵だなあと思ったお店もいつの間にか閉まっていることがある。
結局人が通わなければお店を続けていくことはできなくて、足を運べなかった自分がお店の閉店に加担してしまった気がして、思った以上に胸が痛む。
でもこちらもお金や時間が無尽蔵にあるわけじゃないから、すべてのレストランの常連にはなれない。難しい。


●2月8日 木曜日

今年の目標のひとつは“一生モノを買う”こと。
バッグ、ジュエリー、財布あたりのどれかは買いたくて、ネットでハイブラバッグを漁る漁る。
ハレとケ、の概念ってあると思うんだけど、わたしみたいなケチんぼがなけなしのお金を使って上質な一生モノを買う場合、ハレのものとケのもの、どちらに投資するべきなんだろう。

ハレのものに投資すればいざバシッと決めたい時に決まるけど、使う頻度が少ないと減価償却がいつまでもできない気がする。
ケのものに投資すると日常のテンションが少し上がったり少しハリが出たりするけど、摩耗消耗が早かったりバシッと決まる感は薄まる気がする。
まあかなり概念的な話です。
もう色々考えるからいつまでも投資ができないよ。


●2月9日 金曜日

息付く暇もない仕事が終わる。
三連休がやってくる、最高!!
でも仕事辞めれば三日以上休める!!辞めたい!!!!!
と毎回三連休前に思ってる。


●2月10日 土曜日

なぜわたしはまつ毛パーマをするのか?
と聞かれると理由はいくつかあるけど、その最たるものは「旅行のときにビューラーを持っていくのが面倒」というものである。
だからわたしは旅行前にまつ毛パーマをかけにいく。だいたい5,000円くらいで。
でも「旅行のときにビューラーを持っていかずに済むこと」に5,000円の価値があるのかと言われると、まあないと思う。
高くついてる。なんなんだ。


●2月11日 日曜日

家族でお出かけ。
回転寿司屋さんでお昼ご飯を食べて、スーパーで買い物をして、姉が飼っているネコに会った。
絵に描いたような家族のお出かけである。

わたしは結婚してないから、生まれた時の家族にいまも所属してる。
仲良しで仲良しでたまらないことはなく、むしろ日々小さな諍いは耐えないけど、結び付きが強い家族だと思う。というか、色んなポイントで各々が、自分たちは家族だからな…と思っているフシがあるんだろうなとは感じる。良くも悪くもね。
まあ好きにせよ嫌いにせよ、何か縁があってひとまとまりになった家族って、なんかおもしろいよね。というのがわたしが思うわたしの家族というものに対する意見です。
これから形は変わっていくかもしれないけど、これからもよろしく、というところです。


そんな1週間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?