見出し画像

”ワンランク上”に慣れない

出張の時は楽天トラベルでホテルを探しますが、条件としては、

・立地まあまあ(電車の時は駅近/車の時は駐車場有)
・作業がしやすそうな部屋
・コインランドリーがある
・安ければなおいい

経費請求できるんですけど、経費からも源泉徴収されるので、なるべく費用は抑えたいかなーっていう(リアル)。

取引先で宿泊費の上限があり、いつも予約するのは5000円くらいのところで落ち着きます。

今回の出張は旅行支援なんちゃらが始まるだいぶ前に予約してたのと、たまたま「工事中でご迷惑おかけするのでお安くするよ~」というプランのため、2泊で1万以内で駅の目の前というホテルを見つけたんです。

どうせ日中は撮影で部屋にいないし、夜はさすがに工事しないだろうから関係なし。

ラッキー!と思って、特に写真とかもチェックせず、来てみてびっくり。

え、ここ2泊1万でいいの???!!!

ロビーがおしゃれだし広いし(見出し画像もロビーです)
エレベーターホールもなんじゃこれ!

いつも選ぶビジネスホテルの、ワンランク上って感じでした。

宴会場もあるし、レストランもバーもある。
ロビーは広くておしゃれ。
大浴場もサウナもある。
部屋もすごくきれいでとにかくあちこちおしゃれ!

思いました。
たまには上限内で、こういうホテルを選ぶのもいいかも、と。

事情があり、延泊が確定したので現場から電話して1泊追加してもらったんです。
したら日曜なのに7000円でした。
普通、日曜ってちょっと安くなるんですよね。
いや、安くなってこの金額なのか?
(調べたらシングル1泊7000円が基本でした)

やはりワンランク上だわ、ここ。
ビジネスホテルって感じじゃない。
もちろんビジネス利用の人も多いだろうけど。

さりげないところに気が利いているところも。

ビジネスホテルってフェイスタオルとバスタオルとバスマット、ですよね。
洗面台に手拭き用のハンドタオルもあるんですよ~
これはいい!

毎日ミネラルウォーターも1本置いてあるし、机の上に(余計な)案内とか一切置いてない。
鍵をいちいち預けなくていい。

「よいホテルに泊まって、よいサービスを体験するといい」とか「上質なもの、本物に触れる経験は大切」とか聞くけれど、ちょっとその意味が分かった気がします。

今回はたまたまだったし、毎回「ワンランク上」は生活が破綻し、感覚がマヒするのでダメだけど、たまにはいつもと違うを選ぶっていうのはいいかもしれません。

デスクも広々。テーブルタイプの部屋もあるみたい

あくまでも「たまには」です。
それが日常になると、普通のホテルに泊まれなくなるから。

今回は「特別」という感覚を忘れないように。

にしても、今回のホテルはよかったなー。
部屋数が多いからか、コインランドリーも多い。
エレベーターはなかなか来ないのはまあ仕方ないとして。
大浴場の女湯もパスワードがないと入れないようになってるし、いろいろちゃんとしてる。

ここに来るときはまた泊まりたい、そんなホテルでした~

7000円って私的には「高級」な部類なんだけど、それは私が地味に暮らしているからなのか……。


新潟駅万代口を出たら目の前に!これだけでちょっとビビってました(笑)

それではまた( ˘ω˘ )👠


Naoko.Tの活動まとめ


何か感じてくださったのでしたら、そのお気持ちだけで十分です。ありがとうございます。