見出し画像

【読書感想文③】ストレングスファインダー2.0やってみた!

3/5の記事で紹介した「ストレングス・ファインダー2.0」

実際にやってみました!診断した結果は、以下の通りです。


【1. 調和性】

「調和性」の資質が高い人は、意見の一致を求めます。意見の衝突を嫌い、異なる意見でも一致する点を探ります。

【2. 回復志向】

「回復志向」の資質が高い人は、問題を解決するのが大好きです。どこに問題があるのかを探りあて、それを解決することに長けています。

【3. 公平性】

「公平性」の資質が高い人は、あらゆる人を平等に扱う必要性を確信しています。明確なルールを定め、それに従うことで、世界のすべての人を公平に扱おうとします。

【4. 分析思考】

「分析思考」の資質が高い人は、物事の理由と原因を追求します。状況に影響を与える可能性のあるすべての要素を考慮に入れる能力を備えています。

【5. コミュニケーション】

「コミュニケーション」の資質が高い人は、一般的に自分の考えを言葉に表すのが得意です。話術に優れ、物事を印象的に説明するのが上手です。

【まとめ】

34ある資質の内、トップ5は「調和性」「回復志向」「公平性」「分析思考」「コミュニケーション」という結果になりました。

率直な感想としては、結構当たってるかもしれないと思いました。

平和主義的な考えがあるので、そういう意味での「調和性」や、話をしたり、聴いたりするのが得意だと自分では思っているので、「コミュニケーション」、日頃からお店の安定運営を心掛けているので、「回復志向」にも納得がいきました。

この5つの強みを改めて自分の強みなんだと自覚することが大切で、転職活動をする上で業界や職種選びにも活かしていきたいと思います。

今日は、以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?