見出し画像

焙煎記録

コーヒーの生豆を1kg3種類ほど買ったので、それぞれ焙煎してみた。

買ったのは

エチオピア イルガチェフェG-4ナチュラル

ブラジル さくらブルボン

ニカラグア サンタ・アナ農園 SGH

の3種類。

焙煎に使う器具はこちら。

画像1

アウベルクラフトの手回し焙煎器。1年半ぐらい使ってます。2サイズあるうちの大きい方で、最大250g迄の生豆を投入可能。ただし、最大量入れると焼きムラが出やすくもなるので、僕は基本1バッチ200gで統一してる。

見えてないけど、五徳にセットする部分に遠赤ネットが付いてるから、豆の芯まで火を通しやすくて、デカい失敗が少なくて済む。

ドラム部分の構造上、排気は全て抜けてしまうから、よく言えばクリアな味わいに仕上がる。悪く言うとボディを出しづらい。

家庭用のガスコンロだとSiセンサーが勝手に火力を調整してしまうので、イワタニのカセットコンロを使用。


まずはエチオピア。前日にハンドピックを程々に済ませて200g小分けにしてたもの。

小粒で色味は黄色っぽい感じ。

画像2

こんな感じで火にかけて回していきます。

画像3

ものによるけど、エチオピアは酸味が強いので、シティローストぐらいを狙って。かつ、G-4なので味の角を取りたくて、火力は抑え目でローストしていきます。

1ハゼ17分、2ハゼ20分、煎り止め21分

色味はこんな感じ

画像4

焙煎前200.2g→焙煎後166.6g

焙煎指数は1.206

抽出してこんな感じ

画像5

まろやか。若干の酸味。苦味は殆ど無い。温度が下がってくると甘みも少し出てくる。焙煎に時間がかかったのもあって、香りが弱めなのは気になるけど、数日様子を見てみよう。

続いてブラジル。

画像6

エチオピアよりも緑がかった生豆。粒も比べると大きい。

こちらは味が全体的に柔らかい豆なので、ハイローストぐらいを狙って短時間で香りと酸味を残して焙煎してみたい。

1ハゼ11分40秒、 煎り止め14分30秒

焙煎前200.2g→焙煎後175.7g

焙煎指数1.1394

見た目はこんな感じ

画像7

少し火力を強くしすぎた感がある。

ただ、豆の状態でも柔らかな甘い香りがあるので、その辺はよい。

抽出してこんな感じ

画像8

赤みの強い色合い。苦味はなく、強く爽やかな酸味。少し柔らかな甘み。浅めの煎りらしく、紅茶に近い感じ。煎り上がった豆を見た感じよりかは良かった。

最後にニカラグア

画像9

ブラジルよりも緑色に近く、豆も大粒。

コクと甘みを出したいので、フルシティ寄りのシティローストぐらいを狙って。

1ハゼ10分15秒 2ハゼ14分30秒 煎り止め16分

焙煎前200.2g→焙煎後165.1g

焙煎指数1.2125

見た目はこんな感じ。

画像10

抽出して

画像11

まろやかでほのかな酸味と若干の苦味。エチオピアよりはボディがしっかりしている分、よりワインフレーバー感のある味わい。だが、もっとボディが欲しかったな…

これが

画像12

こう。

画像13

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?