見出し画像

紫陽花の名所と言ったら「下田市」だよね?

みなさんこんにちは。
6/5、「あじさいを撮りたい」となり、紫陽花の街、下田市へ観光へ行きました。

今回は観光というよりカメラの練習がメインなので似たような写真ばかりだと思いますがご容赦ください。

いつもの折り畳み自転車を持ち下田市内も街ブラしようと思ったのですが、自転車が折り畳まれなくなるアクシデントがあり今回は自転車なしです。

遠くに富士山

朝4時半に神奈川にある自宅を出発。
富士山も見ることができ、気分上々でドライブです。

運転していたので写真を撮ることができなかったのですが、伊豆の道は海岸線ギリギリを走るのでドライブしていてほんとに楽しいです。

さて、下田市の下田海中水族館の駐車場に到着です。

「下田公園」はご存知ですか?
下田の紫陽花の名所はここにあります。

最近満足いく写真が全然取れていないので、いい写真が撮れるまで下田公園を出ないと決めて写真を撮りに行きます。

早速紫陽花のオンパレードです
愛車との一枚

ふと思ったのですが、下田はなぜ紫陽花の名所なんですかね?
気候とかが関係してるのかな?

銅像もたくさんあります
伊豆の踊り子

今回は紫陽花の写真がほとんどでコメントすることがないので写真ばかりになります。

白い紫陽花が好き
点々とある紫陽花
頼り甲斐のある大木

下田は数年前に紫陽花の時期に来たことがあります。
ほんとは行ったことがない街に行きたかったのですが、今年は「日本の四季を撮る」というテーマでカメラをやっているので2度目の下田です。

本気になったらいい写真って撮れるものなんですね笑
もうすでに満足しているって言うか…

なぜか写真にある展望台に行き忘れました。
行けば下田海中水族館が上から見下ろせます。

これは以前行った時に撮ったもの

日が出てきましたね。
紫陽花が映えていい感じです。

遠くの街

順調にいい写真撮れてます!!

絶景が見れるみたい
犬走島。
写真はズームしているけどもっと開けていて絶景です

下田公園は山を丸々公園にしているので、山の上の方まで登っていくといい景色が見れます。

紫陽花が本格的に多くなってきました!!

看板と紫陽花
ベンチと紫陽花
街と紫陽花

風景に紫陽花を入れるだけでオシャレになります

下田の町を撮っていて思ったんですけど建物の多くが白くて西洋風を感じます。

山頂へ通じる階段。
下田城があったんだとか…
いい景色

すごい紫陽花の数です

港町

あじさい園入り口?
じゃあ今までの紫陽花は何だったの?笑

これからさらに紫陽花がすごくなるんですかね?

予想通りでした笑
どこ見回しても紫陽花しかありません。

紫陽花はもうそろそろいいかな〜笑

街を撮ります。

振り返ると?
絶景です。
漁船

これで下田公園は全て回りました。
いい写真が撮れるまで出ないと決めたので2周も3周するかな?と思いましたが1周で済みました…

これからペリーロードへ向かいます。
ペリーが上陸してから歩いた道みたいです。

お?黒船襲来!!
田舎道

ペリーロード。
温泉街みたいな趣があります。

名物なまこ壁
ハイビスカスかな?
名物ガス灯

下田は紫陽花に限らずいろいろな花が至る所にあります。
花の町なのですね〜

伊豆石を用いた建物
川のせせらぎ
いい町です
CLOSED

さて、お昼ご飯を食べに行きます。

行く予定のとこではないですが謝っている居酒屋がありました。
こういうとこに行きたいですよね!!

つるや食堂さんです。
グーグルでお店探していたらここのカツカレーがすごく美味しそうだったので決めました。

絶品です。。

バス停もオシャレですね。

次の目的地に向かいます。

下田には鉄道が走っているのはご存知ですか?
伊豆急行。略して伊豆急です。

東京からの直通の「特急踊り子」もこの下田を目指して1日に何本も走っています。

また、数年前に全席グリーン車の新型車両「サフィール踊り子」がデビューしました。
これが見た目から凄い車両なんです。

この電車の写真を撮りにこの場所へやってきました。

鉄橋を行くサフィール。
いい写真が撮れそうです。

あれ?
あー…
そんな…

まさかのカメラのシャッタースピードを間違えて遅く設定してしまいブレブレの写真になってしまいました。

電車の時刻に合わせて1日行動していたのに無駄になりました笑

カメラ技術はまだまだです…

それでは帰路につきたいと思います。

途中の伊東で寄り道です。
ずっと行ってみたかった大室山へ行きます。

この綺麗な山。
ほんとすごいですよね
空との青も相まっていい感じです。

毎年野焼きをして保っているみたいです。

これで今回の旅も終了です。
この旅で本気になればいい写真が撮れることが学べましたし、まだまだなとこもあると自覚もしました。
次回からはもっといい写真が撮れるように頑張りたいと思います。

次は何も決まってませんが、6月の後半にお手軽な山へ登山に行けたらなと思います。

ありがとうございました!!

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?