見出し画像

自己紹介

こんにちは 斎藤祐樹といいます。
あれ、なんか聞いたことあるなーと感じた方は世代が同じかもしれません。
周りの人たちからは、ゆーきちと呼ばれています。

まずは自己紹介をさせてください。

公共施設におけるFirstAid 講義中

プロフィール

僕は、三重県の鈴鹿市に生まれ、鈴鹿育ち、88年世代メンです。今は鈴鹿市を離れて亀山市に家族と共に暮らしています。
3人兄弟の長男。幼少期から弟のことが心配すぎる長男で次男が泣いているときは自分は泣けずに我慢する子どもでした。思春期には、ヒール役・ヤンキー憧れていたのに、完全に悪になりきれなかった"根っこ優しすぎ男"でした。
小さい頃から絵をかくのが好きで建築士や大工のようなクリエイティブな職業に憧れていたけど、どこかで道を見失いました。ただ機械相手のライン作業をする仕事につくよりは、人と関わる仕事がしたいなと思って看護師になりました。
今は鈴鹿市の二次救急病院で看護師をしています。
看護師として患者さんが治ることの喜びや助けられなかった悲しさ、家族に寄り添う強さ、人を育てる指導の困難さ、たくさんのことを看護師として学んできました。
そして今は。急性期病院の集中治療現場を知ることで、病院でできることの限界や救急・在宅医療の問題点・展望が見えたました。今後は地域医療や在宅看護、0次救急(予防や早期対応)にかかわりたいと考えています。

長所/短所
僕のいいところは「人のためには何とかしようと全力になれること」そして悪いところは「自分のためのご飯に手を抜くこと」

noteを書くことの目的

文章を書くことはあまり得意ではないですが、
このnoteと使って、思っていることを記しておくこと
outputをすること、思考をまとめていくことを自分の目的にしています。

現在の活動

勤務する看護師として
集中治療部の看護師主任(中間管理職)の役職、そして院内の呼吸療法チーム委員長を担っています。人工呼吸器をつけた患者様のケアや治療へのコンサルテーションをチームで行っています。
経験として、消化器外科・呼吸器外科で周手術期や化学療法・ターミナルケア経験。整形外科にて外傷・骨折・リウマチなど。集中治療・救急では、重症肺炎・脳卒中・急性心筋梗塞も含む急性期疾患を主に看てきました。
そして臨床実習指導者。看護学生を受け入れている病院では専門学生・大学生の指導にあたって、看護の魅力、各領域での基礎看護技術を伝える役割があります。僕は常に、「君の看護、そこに愛はあるんか」と愛をもって患者様に対応することを伝えています。
どこの分野、どのフィールドにおいても看護は面白く、プロフェッショナルになれる仕事だと思っています。
ただ今は、地域の領域が僕を呼んでいるんじゃないかと思っているだけかなって思っています。


やまなみ珈琲店として
妻が、「やまなみベーグル」というベーグル屋を営んでいます。その家業のお手伝いとして僕は看護師の傍ら、やまなみベーグルのドリンク部門を担当しています。
ただ自分の看護師としてのスキルを活かせないかと日頃から考えていました。ふとベーグル工房がせっかくあるんだし、近隣住民の方々のために何かしたいと思いたち、”集落の井戸端会議所”として「やまなみ珈琲店」を開きだしました。
これは、地域の方々とのコミュニケーションを通して、顔を合わせることが重要で、お互いの健康状態の確認や情報共有ができる場所だと認識しています。地域の人が地域の人を助ける『共助の心』で、僕もお困り事を聞いて集落のお助けマンとして活動しています。

看護を地域に還元できる人として
地域と繋がり、能力を活かしていくために何をしたらいいのか考えてきました。
ずっと思っていることは医療と地域の関係性は密接なようで、大きく壁があることです。
病院にいかないと看護師さんにはあえないものね。ケガや病気のときは誰だって不安だし、焦るし、心配になる。そんなときに身近に看護師さんやお医者さんがいればな。なんて…
それが実現できたらいいなってずっと思っています。
自ら地域に出て応急手当を教えたり、救命処置を体験してもらったり、病院外部でも活動してきました。講義「公共施設におけるFirstAid」TOP画

その他まだあるけど
もくろみ舎
ミチクサ編集室 については 今後の投稿で。

今回は、自分の今活動していることを書きました。
この活動が、正解かどうかはわからないけど、自分のスキルを活かして自分らしく動けてるのかなと肯定的に考えています。そして人と繋がっている場所や仕事が好きで、自分って看護が好きなんだな。って再認識。そこ(僕の進む先に)に愛はあるんやなって思います。
こんな僕ですが今後とも応援よろしくお願いします。

蛇足な感じですが、投稿にも慣れていくように頑張ります。

ゆーきち書


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?