見出し画像

ある板前の死より~⑩自死へ(明けの明星)~

「そんなこと、あるわけ無いだろ!無いだろ!」

ガシャン、バリンッ、ガシャンッ!

 店主は、茶碗から鍋から皿から、目に入ったモノ全てに当たり散らした。

 確かに妻は美しかった。本当に好きだった。他の男たちに見られるのさえ、店主は嫌だった。

 だから、店の手伝いもさせなかった。嫉妬深いと言われればその通りだったが、まさか、それが逆に作用して、自分の仲間である板前とそうなるなど、思いもよらなかった。

「いつだよ!どこでだよ!いつからだよ!」

 自分が知らない間に、何が行われていたのか?仕入れに出ている間なのか?ランチ後の仮眠を交代で取っていた時か?その場所は店の個室か?あるいは板場内でか?自分にとって神聖な板場という場所が、地に堕ちたような感じがした。

いや、でも…

 まさか、俺たち家族の二階に上がってか?寝室?
それだけは、考えたくなかった…

 まだ結婚前に、紹介を兼ねて三人で飲みに行ったこともあった。そう考えると、問題は行為そのものだけでなく、時期も問題になって来る。義母の話しではないが、あながち自分の子ではないかも知れない…

「バカにするな―!クソ―!ウッウウッ、ウッウッ…」

 店主は数ヶ月間の音信不通と義母の一言から、妻と子どもが帰って来ないと歪んで確信してしまっている。

 いや、それよりも悪いことさえ、誤って確信に変わろうとしていた。

 夜には来店する客の姿もあったが、暖簾が掛けられていないことと、灯りが点いていないことで、開店していないことを悟り、店の前に立つこともなく、早々に帰って行った。

 誰にも起こされることはなかった。店主はカウンターで僅かだが、ここ数ヶ月の内で、最も眠れた夜を過ごせたようだった。

 そして明け方、店主は目覚める。目覚めると、また負の思考がスパイラルした。もう、終わりにしたかった。カウンターでうつ伏せていた店主が、ふっと見上げた方向には、板場奥の開いたままになった勝手口が見えた。

 そこからは、ちょっとした物置と脚立、店の自慢でもあった桜の樹が、まだ明けの明星が残る早朝の中に、チラリと見えていた。


今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

次回、最終回で【その後…】として、現在の店舗とその近辺について語ります。

次回も、よろしくお願い致します。