見出し画像

2023年4月 新潟県赤十字安全奉仕団新潟市分団 総会 及び 4月度研修

日時:2023年 4月12日(水) 19:00~21:00
場所:ゆいぽーと(新潟市芸術創造村・国際青少年センター)4F
   多目的スペース2

令和5年度の新潟市分団の総会と4月の月例研修を行いました。
参加者 23名 (5年度当初団員数 40名)

委員長挨拶
次第
令和4年度 事業報告1
令和4年度 事業報告2
令和5年度 事業計画1
令和5年度 事業計画2
総会風景1
総会風景2

総会の議案は、全て承認されました。

建設中の日本赤十字社新潟県支部会館については、5月中旬に支部の引越が完了し業務開始、7月には奉仕団活動が容認される予定が報告されました。

分団員の高齢化等による減少が進む中、救急法基礎講習を受講されベーシックライフサポーターに成られた方々にも、積極的に赤十字安全奉仕団の紹介をしていく方針も述べられ、総会を終えました。

4月度研修では、「赤十字この1年 令和4年度」の動画(約15分)を視聴後、昨年8月に起こりました村上市と関川村の豪雨災害での赤十字新潟県支部支援活動報告並びに新潟市分団の活動報告、個々でのボランティア活動をされた皆様より、ご報告をいただきました。

動画「赤十字この1年 令和4年度」視聴
活動報告風景1
活動報告風景2

赤十字安全奉仕団新潟市分団におけるこの度の関川村ボランティアセンターでの災害支援活動としては、災害ボランティアの皆様と被災された皆様の健康管理活動が主で、その内容が報告されました。
その他弁当配布などの活動や、自立したボランティア活動と成る為の指導、被災者とボランティアの皆様への声掛けなどのメンタルサポートが重要などの気づきも報告されました。

新型コロナ感染症が、2類から5類に変更となる今年、新潟県赤十字安全奉仕団新潟市分団の事業承認がされ、その活動もより活性化していきたいと思います。ただし、その活動は、防災事業や講習事業などへの注力で終えることを祈念するばかりです。 (H)