マガジンのカバー画像

加藤希「ラジオ」始めました

43
初心者パーソナリティ加藤希が毎週の生放送を実施しながら感じたことなどを書き残しています! →2019年11月から2020年3月までは生放送番組のパーソナリティ。2020年4月から…
運営しているクリエイター

#加藤希

加藤希「ラジオ」始めました#40

やっと半年第2第4金曜日、夜8:30からお届けしています、のんびり音楽演奏室。 4月の放送開始から、はや半年。いや、そんなに速いと感じてないなぁ。毎回結構な入れ込みようでやっていて、ものすごく充実しております。 次回へ向けてウクレレの練習をしております。 いままでは、栗林琢也=タクさんが、バックトラックを作ってくれたから、ウクレレ演奏はしてこなかったのだけど、タクさんがね、次回はね、お休みなのよっっ❢ なので、 次回放送は、 私加藤希のウクレレ弾き歌い、一部重ね録

加藤希「ラジオ」始めました#39

のんびり音楽演奏室の作り方4月から、音楽演奏を中心とした番組を演らせていただき、以前の毎週の生放送とは違う流れでラジオ放送が進んでいる。 生放送のときは 毎週本番当日までに、選曲、演奏の準備、キューシート作成などをひとりで行って、本番はスタジオに行って生放送。 スタジオにはプロデューサーが居てくれる。機器の扱いもお任せ。 毎週慌ただしく過ぎていったけれど、毎回学びがあり、うまくやれることも徐々に増えていったように思う。 今では 月に2回の放送のための収録を一日で行

加藤希「ラジオ」始めました#38

自宅収録も板についてきた?うーん、どうだろ?!笑 カルミナの相方、作曲家の栗林琢也=タクさんと、ラジオのトークを録音すると、タクさんの声だけ小さくて聞こえない、などの問題が発生したりして、うまくいかないこともあるのですが、自宅収録はスタジオ収録とは違う醍醐味というか楽しさを感じ始めています。 音ずれ、音量の問題など環境にもよるのかなと思うのですが、なかなかうまくいかなくて、音ずれや音量の問題に悩まされました。 そこで、もう、悩むなら、トーク別々にしちゃおう、ということで

加藤希「ラジオ」始めました♯12

本日の、コマラジ アフタヌーンナビ水曜日14時からの放送は、 初のコメント募集しております💖 お題は 「書き初めに書きたい 今年の抱負」 今年は〇〇に旅行に行くぞ! この企画を成功させるぜ! などなど ワクワクを教えてくださいませ❤ コメント送り先は、メールで wednesday@komae.fm までお願いします✨ ●メールタイトルには必ず『アフナビ加藤希』と書いてください(番組名が無いメールはパーソナリティに届きません😭) ●メールの最後には必ずお名

加藤希「ラジオ」始めました#8

オキシトシンのコーナー前回、新コーナー オキシトシンまとめ で、オキシトシンのいろんな顔を、聴く人にわかりやすく伝える方法について書きました。 その方法の結果、 ●オキシトシンはストレス軽減してくれる ●オキシトシンは男女とも分泌できる ●オキシトシン分泌促進方法 をわかりやすく伝えられたかなと思います。 ラジオは声のみのメディア、聞く人の理解度や想像力に関わらず、わかりやすい伝え方、熱も伝えられる方法、を、 トライアンドエラーしながら模索し続けたいと思います。

加藤希「ラジオ」始めました#7

新コーナーの充実のために前々回から、私の担当時間内に流れていた録音放送が無くなり、実質15分拡大となったので、新コーナーを作ることになりました。 前々回の朝、プロデューサーから 「録音放送無くしたので15分何か考えてねよろしく!」 とメッセージ。 おぉっと!!と思いながらも、 狛江市民みなさんに役立つ時間にしたいと思い考えたのが 「オキシトシン」 についてお伝えするコーナーでした。 オキシトシンのいろんな顔を伝えたいオキシトシン、出産に関わると馴染み深いホルモン

加藤希「ラジオ」始めました#6

あれ?今日は何回目の生放送でしたっけ?いやいや、忘れちゃうくらいたくさんやっていないのですが、「毎週生放送がある」生活が始まってから一週間の流れ方や密度やベクトルの数が変わったような。だからか、何回目って数えるのもままならなくなっている。余裕のない様子。が伝わるかと思うのですが、意外と落ち着いています。きっと回数じゃないってことですね(なんだそりゃ) 数えたら5回目でした第1回目、2回目、3回目の準備はおそらく2、3時間パソコンの前であーでもないこーでもないとやっていました

加藤希「ラジオ」始めました#5

慣れた?いいえ、多分慣れていません。(慣れた?=ラジオ番組生放送するパーソナリティ慣れた?の略) 私がパーソナリティを務める、コマラジ アフタヌーンナビ 水曜日は、 12時から14時は更年期主婦パフォーマンス集団コマエンジェルさんより、ジュンティさんとユウティさんのツインパーソナリティでお送りし、 バトンタッチする形で14時から加藤希が担当しています。 14時前の時間は、私もジュンティさんユウティさんの会話に仲間入りしクロストーク。その中で 「慣れました?」 とユ

加藤希「ラジオ」始めました#4

第3回目の放送を終えましたラジオ生放送、人生で3回目ともなると、なんとなく流れが予想できるようになりました。 キュー出しがあったら喋り始める、とか 天気予報のアナウンスには専用BGMがある、とか 番組内のこの辺りで天気予報の原稿を読む、とか 残り10秒くらいのところで喋り終わっていたら安心、とか 字で書けば、シンプルなことでも、実際にやってみないと感覚がつかめないことってどんな分野でもありますよねきっと。 私は、頭で考えてもよくわからなかったり答えが出なかったりするので

加藤希「ラジオ」始めました#3

一週間は ああっというま毎週生放送がある、ということは一週間に一回生放送があるということで、その放送に合わせて 加藤希「ラジオ」始めました#2 などに書いた準備をルーティンで続けていくことになる、ということを、この速すぎる一週間の経過で改めて知りました。そして できるのか?! という不安はあれど、 できるでしょ、ぜんぜん、まったく、もんだいない、だって楽しいから と行き着く。シンプル思考である自分に感謝です。 箇条書きベターについて加藤希「ラジオ」始めました#1 に、ラ

加藤希「ラジオ」始めました#2

第2回目放送を終えて 2019年11月20日水曜日14時から15時まで、狛江市のローカルラジオ コマラジ アフタヌーンナビ のパーソナリティを務めています。 本日は、放送開始から2回目のアフタヌーンナビ 水曜日、私も人生で2回目のラジオ生放送をやってきました。 2回目だからちょっとはスムーズにできたんでしょ?って思われますよね?思うでしょ? 前回に比べて、ズーーーーーーっとやりやすかった! でもこれは2回目だから、では無いです。 準備をしていたからです。 やった準

加藤希「ラジオ」始めました#1

準備が肝心よね毎週水曜日に生放送1時間のラジオパーソナリティがルーチンになることは、ワクワクな反面、毎週の準備が大変なのではないか、という不安もありました。 でも、この準備を怠らなければきっと大丈夫、とたかをくくっていました。 が、しかし 第1回目の放送の準備は →何を準備したら良いかわからない →CUE SHEETの書き方がいまいちわからない →ラジオ業界用語にたじろぐ などスムーズにいかないことばかり。 まずは準備は何があるか、からまとめていこうと思います! 番

加藤希「ラジオ」始めました

 2019年秋、狛江市ローカルラジオ「コマラジ」でパーソナリティを務めることに! 声のお仕事やってみたいなぁ、と考えていたところ、ご縁をいただきました。繋いでくださった、カラダオーケストラ代表MAKIEさん、コマエンジェル ジュンティさんはじめ、みなさまどうもありがとうございます💖  カラダオーケストラの魅力、私の音楽活動や楽曲紹介、子育て楽しむヒントを発信すべく、いざ挑戦!したは良いものの、ラジオって結構難しいのねぇ、、、。1回目の放送を終えて反省反省猛省でした。 「こ