加藤希「ラジオ」始めました#1

準備が肝心よね

毎週水曜日に生放送1時間のラジオパーソナリティがルーチンになることは、ワクワクな反面、毎週の準備が大変なのではないか、という不安もありました。
でも、この準備を怠らなければきっと大丈夫、とたかをくくっていました。

が、しかし
第1回目の放送の準備は

→何を準備したら良いかわからない
→CUE SHEETの書き方がいまいちわからない
→ラジオ業界用語にたじろぐ

などスムーズにいかないことばかり。

まずは準備は何があるか、からまとめていこうと思います!

番組の組み立て

私の場合、60分の枠内に、20分間の録音コーナーが挟まるので、私自身がマイクを任される時間は約40分弱。

その40分の内容を考えることがまずはじめに考えることですよね。

パーソナリティが喋る時間
音楽を流す時間
ゲストを呼んでインタビュー形式や対談形式で喋る時間

など形は様々です。

私は以下のように組み立てています。

1、オープニングー今日のメニューや前回放送からの繋ぎ
2、曲
3、カラダオーケストラの魅力発信
4、曲
5、季節の歌を楽しむ時間
6、録音の商店会のお知らせなど
7、クロージングー今日のまとめや次回の放送のことなど

曲、何流す?

コマラジ はJASRACとの包括契約を結んでいます。
CDをコマラジ のスタジオに持ち込み、好きな曲を流すことが可能です。
私の場合は、もちろん好きな曲、私のオリジナル曲などを上記の2、と4、に流します。
また、CUE SHEETには曲のレコード番号、品番を記載します。たまに問い合わせがあるそう。

何話す?

持ち時間でプログラムを決めても、何を話すかある程度考えておかないと
「え、、、えええと。。。。」と詰まってしまう可能性が。
よくわからない方向に話を進めてしまい収拾がつかなくなる恐れも。
ベテランの方や、そもそも何を話そうと考えなくても話せちゃう方は、準備はいらないのかもしれませんが、少なくとも私は箇条書きでトピックスを書いたメモを作ろうと思っています。
私の場合は2、4、6、の曲や録音放送以外のところ全部について、詳しく考えるところ、なんとなく考えるところと分けてメモを作ります。

ここで肝心なのは、
箇条書きで
というところ。
第1回目の放送では文章で書いていて、ある程度(正確に読まずとも内容があっていればOK)その文章を読んでいけば持ち時間を余らせたり、言葉に詰まったりしないだろう、と考えたのです。

が、

その方法は、ラジオ番組をやる上で、ご法度だったかもなーと今では思っています。この辺りはまた別で書きたいと思います。

台本作り

メモ、と書いていましたが、メモ=台本です。
台本なので、一字一句その通りが基本、と思いがちですが、ここでいう台本は箇条書き程度のものです。
CUE SHEETの詳しい版で、プログラムとおおよその時間、BGMなどの音響の予定、コーナ名と話す内容の箇条書きを記載しています。

CUE SHEET作り

プロデューサーにCUE SHEETを送ります。これは音出しのタイミングやなんの曲をかけるのか、メディアはなんなのか、など事前に知らせておきたい内容も含めています。

曲や楽譜などの用意

私は季節の歌の時間でウクレレの弾き語りをするので楽譜を持っていきます。この曲もJASRACで登録されたものであれば包括契約があるので演奏することは問題なし。
コーナー間に流す曲をCDやアイポッド等のメディアに用意します。

ここまできたら段取りや話す内容などの練習しよう

事前準備はこのくらいでしょうか。(まだラジオ放送一回しか経験してないからまだまだ気づいていないこと色々ありそうです、、、)
当日までウクレレの練習や、話すことをイメージしながら喋る練習。

さて今日はこれから本番なのですが、
うーんやはり緊張しますね、ワクワクしますが!

次回は画像なども挟みながら、改めてラジオ放送の準備や、ラジオ業界用語、CUE SHEETの書き方、なぜ箇条書きが良いのかについて(何回かに分けるかもですが)書きたいと思います。

加藤希

狛江市のローカルラジオ コマラジ 
アフタヌーンナビ 水曜日14時から15時のパーソナリティを務めています!
ツイッター ハッシュタグ #コマラジ  #アフナビ でつぶやいてくださいね〜
〜コマラジ の聴き方〜
■ラジオは85.7MHz
■ネット配信:サイマルラジオ検索
      http://www.simulradio.info/
       ↓
      「コマラジ」を選択
■アプリ聴取:リスラジ検索
      http://listenradio.jp/
      アプリで「リスラジ」ダウンロード
       ↓
      ラジオチャンネルを選局
       ↓
      「コマラジ」を選択

■水曜日の番組へのメールは
wednesday@komae.fm

【メールを送る時のお願い】
メールタイトルには必ず『番組名』を明記してください。
番組名が無いメールはパーソナリティに届きません。
メールの最後には必ずお名前(ラジオネーム)を入れてください。
#コマラジ



よろしければサポートよろしくお願いいたします❣ たくさん歌いたい、表現したいと思います。ありがとうございます💕