マガジンのカバー画像

大切にしたいnote

168
もう一度読みたい、もう一度読むであろうnote。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

アイデアが死ぬとき。

アイデアが死ぬとき。

アイデアは大切だ。なぜかと言えば、閉塞した状況を打開する力があるからだ。

「アイデアというのは、複数の問題を一気に解決するものである」

これはマリオの生みの親であり、現在、任天堂の代表取締役フェローをされている宮本茂さんの言葉だが、僕の知る限りもっとシンプルなアイデアの定義だと思う。

さて問題はここからだ。仕事でアイデアが求められるとき、多くの人は知恵を絞って中身や表現を考える。それと比べて

もっとみる
転機のサイン。他の人が遠くに感じる

転機のサイン。他の人が遠くに感じる

最近自分の中ですごく考えるテーマがあって、それは

「人それぞれの、人生の転機について」

なのです。

これについては職業的にも占い師として、その人の人生の方向がガラッと変わってしまうような転機に立ち会ってきたことも多くあって、今回はその「転機」についてのコラムを書きたいのです。

僕が考える、わかりやすい人生の転機というのは

「参考とするものがなくなってきた時」

だったりします。なんかこれ

もっとみる
孤独はどこまで必要なのか

孤独はどこまで必要なのか

最近テレビでマツコ・デラックスさんと星野源さんが孤独について話し合っていて、すごく興味深かったのです。

たとえば、星野源さんがライブを終えて、それこそ何万人もの人々の歓声を浴びた後に家に帰ってひとりで洗濯機を回して、その回っている洗濯機を見ているとすごい孤独を感じる。そういう時に電話でもできる友達がいればまた違うんですかね、みたいなことをマツコさんに投げかけていて、それに対して「星野さんはそうい

もっとみる