見出し画像

シェアリングエコノミーって??



友達が良いブランドのバックを持ち始めたので、買ったのか聞いてみたら、

「ラクサス」を使っていると!

「ラクサス」
月額制でブランドバッグ使い放題レンタルできるファッションアプリ

レンタルし放題!わたしも早速、お試しはじめます!笑


色んなものをシェアするのが一般的になっているし、
最早、モノじゃなくでもシェアする時代ですよね!

調べてみたら「シェアリングエコノミー」という言葉があるそうです。


シェアリングエコノミーとは

シェアリングエコノミー
所有しているモノや場所・スキルなどをインターネット上のプラットフォームを介して、個人間でシェア(貸借・売買・提供)していく新しい経済の動き。

モノや場所のシェアはイメージできますが、スキルもシェアとは面白いですね!
では、実際どんなメリット・デメリットがあるのか。


メリット

①双方に利益がある
貸す側は収入源になるし、借りる側はコスト削減にもなりますよね!
今まで眠っていたものにも新たな価値を付けられる。
かっこよく言えば、資産に新たな価値が付けられる。


気になる点(デメリット)

① 双方の信頼関係
どのような人がサービスを提供しているか・利用するのかという不安
はやっぱりぬぐえないですよね。
信用確認の対策は沢山あると思いますが、トラブルや事故がおこる確率も高そうです。

② 補償や保険制度が整っていない

新しいサービスが多いので、事故やトラブル時の保険の適応や補償の範囲などが不明確なことが多い。



どんなサービスも完璧なものはないので、自分でメリット・デメリットは把握してサービスを活用していきたいですよね!




では、実際にシェアリングエコノミーはどんなサービスがあるか。
次の記事でご紹介します!



#シェアリングエコノミー
#エシカル
#経済
#ライフスタイル
#事業

この記事が参加している募集

#とは

57,754件

#買ってよかったもの

58,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?