マガジンのカバー画像

とある会計事務所のつぶやき

9
不定期に税務、会計や経営に関するよくある質問など解説したり説明したりしてます。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

持続化給付金の全貌が出ました。

持続化給付金の全貌が出ました。

先日相当速報のところで持続化給付金の概要をまとめました。

その速報版ではありますがこの内容で補正予算案に提出される「持続化給付金に関するお知らせ(速報版)」が出ました。

そしてその申請方法が公表されました、YouTubeで!

もはやこれを見ればいいと思うのですが、観るのも面倒という人のために以下にまとめました。

給付額法人は200万円
個人事業者は100万円
※ただし、昨年1年間の売上から

もっとみる

コロナの影響を受けた飲食店や宿泊施設へ国などではない支援がある!

コロナの影響の収束が見えない状況で耐え忍ぶだけでは潰れて終わってしまう状況をただ指を加えて待っている状況になりかねない。そのため、給付や融資ではなく自社が新たな顧客を獲得し売上を得る方法を提供するサービスがいくつか出てきているので紹介する。

TASTE LOCAL家にいながら全国の食を味わえる、をコンセプトにするサービスである。商品在庫を抱えてしまっていたり、ECやったことがなかったり、うまく商

もっとみる
持続化給付金もらえるのか

持続化給付金もらえるのか

とうとう給付金という返済不要の救済措置が出てきたが200万円もらえるかも、100万円もらえるかもと心弾ませられるような制度とは思えなかったので内容を調べてみた。

持続給付金の内容返済義務はなく、事業の継続を下支えし、再起の糧としてもらうことを目的に事業全般に広く使える給付金の支給である。

持続化給付金に関するお知らせ

条件資本金10億円未満の法人・個人

2020年1月から12月のうち20

もっとみる
飲食業や観光業向け経済産業省の支援制度利用について

飲食業や観光業向け経済産業省の支援制度利用について

前回全般的な事業について利用できる主な制度を説明した。

なお、本記載も全部「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」に書いてあるので、そちらを見た方が詳細が記載されている。

今回特に大きな影響を受けているのは密閉、密集、密接の3密に関連する飲食店や旅行関連の事業である。そのように今回大きな影響を受けていると思われる事業については、追加の枠が用意されている。それについて説明する。

もっとみる
経済産業省の支援制度利用について

経済産業省の支援制度利用について

いろんな支援策が出て来ていることで逆にどれから何をどうやったらいいかわからない、内容もよくわからない、という問い合わせをよく聞くので簡単にまとめる。

なお、この記載は全部「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」に書いてあることなので、そちらを見た方が詳細が記載されている。

まずは信用保証!信用保証協会が一般保証枠2.8億円とは別枠で2.8億円、危機関連保証として2.8億円の合計

もっとみる