見出し画像

MTG上達のために読みたい記事


はじめに

この記事はMTG上達のために参考にしたい記事をまとめています。

下記のようなツイートをしたところたくさんの人がおすすめをリプしてくれました。この場になってしまいましたが情報提供くださった皆様、ありがとうございます。
教えていただいた記事は読みつつ分類分けしていこうと思います。

記事一覧

デッキ構築

採用枚数に悩んだ時に読みたい記事(4枚編

3枚編

2枚編

1枚編

土地の枚数の考え方に悩んだ時に読みたい。

サイドボード

サイドボードの仕方をふんわり掴める記事。
ヤソさんの記事は時たま遙かなる高みではなされているんだなと感じる

普遍的な技術を身に付けることとしてサイドボードについて語られている。原根さん視点のサイドボーディングに関する見解が綴られているが今はまた新しい観点が生まれたりしているのかな

耳が痛すぎるタイトルだが、読めばさらに自分ができていない部分が見えてくるのでフリプや練習会前にこの記事を読んで意識づけしてから取り組むようにしたい

サイドボードを入れ替えた後のゲームの方がやる機会は多いのでサイド後の考え方を知るのは大事。お互いにデッキがバレた状態で行われることが多い中、相手の対策をどう乗り越えるのかについて書かれている

上達方法

ただ数を増やすのではなく、思考→仮説→検証を行うことの大切さやチームの話、体調管理について語られている

プレイング・デッキ構築・リミテッドの3部で書かれており、最初に読むならこの記事がいいのかなと感じた。

プレイングをレベルに分けて解説し、各レベルごとに何を注意すべきか語られている。上達したいと思った際に自分の現状を測るために読みたい記事

個人でできるPT出場のための日常的な練習方法 ~ りゅうじ道場 ~

実際にプレイヤーズツアーに参加するまでに行われた練習方法が記載されている。チーム練習の前にまずは個人でできることをしましょうという内容だったので何をすればいいか悩ましい時に読み返したい

MTGの概念/ルールなど

自分が攻める側なのか、守る側なのかを考えましょうというメッセージと共に、ゲームの考え方や立ち回りについて語られている記事の日本語訳

誘発方能力を処理し忘れるというのが練習と調整の間のプレイングレベル0にあたるのでまず基礎から見直すという意味でも読んでおきたい記事

【翻訳】Thoughtseize You - Reid Duke
思考囲い入門の記事。このカードはどう強いのか、どう使うべきなのか、なぜ強いのかが書かれている。パイオニア環境でも頻繁に見かけるカードなので読んでおきたい

【翻訳】Multilevel Thinking - Craig Wescoe
「読み合い」の分析。自分が持っているカードの使い方から相手がどんなカードをもっているのか、相手は自分が何をしてくると考えているかを各レベルに分けて考えどう判断すべきかが書かれている

【翻訳】Why You Win - Carsten Kotter
「なぜ勝てるのか。」プレイの仕方やテクニックの話ではなく、自分のデッキがどんな動きをしてどんなふうに勝つのかまたは負けるのかを理解するとデッキ構築やプレイ中に正しい判断ができるとのこと

僕が見る構造―テンポへのガイド
MTGにおける「テンポ」とは何かが語られている記事。一般的には場でのダメージレースを指しテンポによる盤面での優位性をテンポアドバンテージという言葉で説明している。何度も読んで理解したい内容

有名プレイヤー リード・デュークの記事の和訳。読みという難しい概念について説明してくれている。

読みを行うと必ず発生するリスクについて書かれている。ゲームを深く考えるために触れておきたい知識だと思う。

ミスを減らすことが勝利に直結するという考えに基づき、ミスの分析をする方法が書かれている。自分が何をどんなふうにミスをしたか知る方法が学べるので実践に入る前に目を通しておきたい

自分の実力をステップアップさせるために、有名な二つのロールモデルにあてがってどのように成長していくかが書かれている。最後に書かれた4つのポイントを大事に行動していきたい

具体的な行動指針をもち、グループで協力することでどのような効果が得られるかが書かれている。なぜグループで取り組むのか、グループで取り組むことのメリットを学びたい時に読みたい

茂里さんのnoteまとめ。確率の話しからタイトルの通り、カードゲーマーにとって興味深い内容が記されている。

終わりに

記事ごとにコメントをしたが、まだまだ自分の中に落とし込めていない内容が多々あるので、隙間時間やMTGに注力できない時期にしっかりと読んでおきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?