見出し画像

furikaeri #001 |

こんにちは。

今回は、先週から始めた有料記事の「販売結果」
そして、その記事を多くの方に知ってもらうためにしたことや
購入して読んでいただくために色々と試行錯誤したその一週間の裏側を
「こうしたらこんな結果になりました」っていう感じで振り返りたいと思います。


まず、有料記事を販売するにあたって自分の持っているもので「売れること」
つまり『お金に変えられることって何があるだろう?』って考えてみました。

ブラジルで得てきた知的財産しかない!!

ブラジルって片道21,000kmあるんですよ
(↑これは中東経由で行くとそれくらいの距離になるらしい)

早くて25時間、基本30時間もかかるほど遠い
(時速900kmの飛行機でノンストップではブラジルには行けない)
(トランジットが運良くて3時間、運悪いと6時間空港に閉じ込められる)

そもそもなんで
そんな遠くて時間のかかる国🇧🇷に行ってたのか?

「フットサルによるフットボールの選手を育てる」という
ブラジルを手本としたコンセプトのスクールを2002年にて立ち上げてた自分は

”自分自身の指導スキルの向上
トップレベルの指導者が行うトレーニング現場を
実際に自分の見て勉強したかった”

そんな想いだけでかれこれ15年以上毎年のように
この長い距離を時間かけて足繁く通った中で得てきた
ブラジル名門クラブのコーチや 育成のスペシャリストの指導者から
学んだことや記録のために撮影してきたトレーニング動画がたくさんありました。

そんな素晴らしい知的財産を地域のサッカークラブでボランティア指導されている
コーチのみなさんに少しでも役に立てられればという想いと
そして手軽にまた継続して学べるように提供していきたい。

と考えた結果でした。


先週投稿した有料記事は2本 ↓↓

有料記事売り上げ結果 ¥2,800

売上の内訳
(1)「視野を広げる」ためのトレーニング ¥1,500
(2)数的不均等トレーニング       ¥   800 (別途動画購入 ¥500)


どれくらいの方に見ていただけたのか?というと
(1)「視野を広げる」ためのトレーニング 498ページビュー
(2)数的不均等トレーニング       167ページビュー

先週のページビュー合計でいうと984ページビューだったので、約7割を有料記事が占めたことになります。


記事を投稿したとき、特に目標金額やページビュー数を設定していませんでした。

なぜなら、どれくらいのニーズがあるのかもわからなかったですし、どんな反応があるのかもわからなかったから。


結果は「意外に売れたな〜。」っていう気持ちの方が強いです。
ここまで結果が出ると思っていなかったから控えめに言って嬉しいですね。


読んでもらうためにどんなをしたのか?

(1)自分の持っているSNSアカウント(Facebook、Twitter、インスタ)でnoteの記事を告知、拡散しました。

(2)この記事のターゲットは「地域のサッカークラブで指導するコーチ」の皆さんだったので、Facebookグループにあるジュニア年代に関連する3つのコーチグループに投稿しました。

(3)記事を読んでもらうためにそして内容を知って興味を持ってもらうために、記事のセールスコピーを考えて毎日ツイート。

例>
王国ブラジルから学ぶ |
即実践! ジュニア年代で今すぐできる"数的不均等トレーニング" の場合

ツイート①『なぜフットサルがサッカーをする上でいいのか?』
      そんな疑問をサクッと解決するのがコチラ↓
ツイート②『ジュニア年代を指導されているみなさん必見です!!
      サッカーにも生かせるトレーニングになっております。
ツイート③ U-10 & 11クラスを担当しているコーチ必見!

(4)「こんなもの買って読む人いんのかよ?」って疑い深い人に向けて、ページビューと購入者数を隠さず明かすことを毎朝Twitterで更新

スクリーンショット 2021-03-22 10.16.44

スクリーンショット 2021-03-22 10.16.15


そして、トレーニング動画やトレーニング記事がパッと目についてもらえ意欲をそそるような工夫として、広告的な動画や見出し画像も作ってみました。

丁寧に継続して告知することで、最初記事をスルーしてた人も買ってくれるという流れになって、実際の数字を隠さず見せることで購入するキッカケできたのかなって思います。


記事を買っていただくために、内容の質をあげていくことはもちろん
もっと大切なことはその記事を購入されたコーチのみなさんにとって
キチンとベネフィットを得られるようなものにしていく

その結果として、指導しているチームの子供たちが上手くなっていくと言うことが何よりも重要なこと。


記事内容の構成、文章力だったり
記事をセールスするためのコピーライティングだったり

書くことに関してはまだまだ素人レベルド下手くそですが、少しでもまた違った結果を出していけるようもっと努力していくことはマスト。


今週は2本投稿していきます。

【 1 】  「視野を広げる」ためのトレーニング(実践編) 
【 2 】  U-7年代トレーニング動画


お楽しみに。


最後まで読んでくださってありがとうございます。

それではまた。




最後まで読んでいただきありがとうございます!