
訪問リハで働く理学療法士が伝える4つの心構え
スキ
27
10月より臨床BATONが300円の有料マガジンになります。
以前の記事は臨床BATONより1記事100円で購入可能ですが、有料マガジンを300円で購入いただくと今までの記事が全て読むことができます。
ブログを読んでいただけると評価の意義や治療の新しい視点、リハビリに取り組む姿勢などの変化を感じることが出来ます。
これからも『ブログメンバーと共に学び、成長していくことを目指したブログ』を皆さんにお届けするために切磋琢磨していきます。
パワーアップした「臨床BATON」をどうぞよろしくお願い致します。本日も臨床BATONにお越しいただきありがとうございます。
35日目を担当します訪問看護ステーションで働く理学療法士のワーリーです。
前回は訪問領域の概要とその制度についてまとめました。
私が書くnoteの記事では訪問領域のリハビリテーションに対して
①たくさんの制度があるため覚えられない。
②一人での訪問のため急変時の対応が心配。
③様々な疾患の方がいるため知識・技術不足だと行けない。
こんな悩みありませんか?
今回は訪問リハで対象者から学んだ4つの心構えについて紹介します。
心構えとは
物事に対処する心の準備や覚悟を指します。
心構えには二面性がある
このマガジンでは今まで投稿してきた全ブログ168本が入った詰め合わせパックとなっています。
このblogは、臨床BATONと言って脳外臨床研究会メンバーが日頃から思っている臨床の悩みや発見を読者の皆様と共有し、さらに全国のセラピスト達とバトンを繋いで、一緒に学ぶ成長していくことを目指したblogです。そんな想いをもったメンバーが集まってblogを書いています。
訪問リハで働く理学療法士が伝える4つの心構え
脳外ブログ 臨床BATON
100円

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
脳外臨床研究会メンバーが日頃から思っている『臨床の悩みや発見』を『臨床BATON』というテーマで、読者の皆様と共有し、全国のセラピスト達と毎日バトンを繋いで、一緒に学び、成長していくことを目指しています。
そんな熱い想いを持ったメンバーが集まっています😊!