マガジンのカバー画像

#エンジニア 系記事まとめ

1,107
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

6歳の息子にPythonでプログラミングを教えはじめてみた話 2. 足し算・引き算ゲーム

前回はPythonのREPL機能を使って、足し算や引き算、繰り返しによる掛け算の再現などをデモしたお話をしました。その続きとして足し算ゲーム・引き算ゲームを作ったお話を紹介します。 まずは作って遊ばせてみましたimport randomdef たしざんゲーム(): たされる数 = random.randint(10, 99) たす数 = random.randint(10, 99) while True: print( str(たされる数) + " + " + str(た

有料
100

「共同創業者(エンジニア)を探している」という相談に対しての僕の回答

「共同創業者になってくれるエンジニアを探している」と起業家(準備中含)から相談されてだいたい同じことを回答してる気がするので僕の考えを書きます。 想定読者・起業を考えていて自分自身はエンジニアではない ・試したい仮説はあって、検証するためにはプロダクトを開発する必要がある ・現在、コミットしてもらえるエンジニアもいない ・どういうエンジニアを探せばいいかわからない 結論 結論から書きます。 検証するためのプロダクトをあなた自身で書いていきましょう。 創業者が優秀なエンジ

家庭内で活用している自動化ツール

自動化してますか?業務では色々自動化にトライしていますが、家庭内だと自動化の種を見つけるのも難しいですよね。そんな中で最近家庭内で導入した自動化がいくつかあるのでご紹介します。 仕事の会議の時間を毎朝共有するリモートワークが前提の働き方になってそろそろ1年になりますが、我が家は1LDKで僕の仕事場所は寝室兼仕事部屋みたいな感じになっています。部屋も完全に分かれてる感じではなく仕切りはできるけどほぼオープンな感じなので、会議中の僕の声も筒抜けだし、逆に家事の音も筒抜けです。こ

NHKが持っているデータをオープンに 1人のエンジニアの熱がオールドメディアを根幹から変えるかもしれないよ

毎日めまぐるしく変わる新型コロナウイルスのデータを、24時間いつでも、誰にでも、わかりやすく伝えることは簡単ではありません。 NHKの新型コロナウイルス特設サイトの担当エンジニアとして奮闘しているのがこの「ジャージ男」。テクニカルディレクターの斉藤一成くんです。サッカー好きの彼のことをここでは「カズ」と呼ばせてもらいます。 NHKのエンジニアのほとんどは「放送」に関わる仕事をしていますが、そのなかでカズはウェブ周りのシステムの設計から開発、運用までを手がけるいわゆる「フル

mikanのiOSプロジェクトにXcodeGenを導入しました。

こんにちは、noppeです。 最近仕事でXcodeを触ることも減ってきているので、気分転換も兼ねて色んなところに顔を出しています。 mikanはそのうちの1社で、主に言語習得を主軸とするアプリを開発・運用しています。 mikanのiOSプロジェクトは複数人で開発をしているため、xcodeprojのコンフリクトが発生していました。 これらのコンフリクトをXcodeGenの導入をもって無くし、事業の成長速度を加速させるのが今回の目的です。 また全てのxcodeprojの設定

今週の開発がんばりを自動レポートする

みなさん、課題をいっぱい見つけていっぱい解決してますか? そういうのってちょっと褒められたくないですか? 私は褒められたいです。 他のチームもそういうので褒められるきっかけになるといいなと思ってます。 という動機づけで ・毎週金曜に issue を集計して ・グラフ化して ・Slack で定時投稿してくれる という Zapier を作りました。 Zapier にグラフ作成してくれるサービスあるかなーと雑に探してみたんですが見つからず。 そこで、無料でグラフ作成でき

我々はなぜシステムを内製してきたのか、我々は何者か、我々はどこへいくのか。

こんにちは、クラシコム代表の青木です。 普段はエンジニアが書いているこのブログですが、今日は僕もちょっとお邪魔して、これまでのシステム開発のことについてお話しさせてもらおうと思います。 「なんでスクラッチでシステムを内製しているんですか?」僕たちは北欧、暮らしの道具店というECメディアを運営していますが、なぜシステムを内製しているのかというのは、同業者や仲間の経営者からよく聞かれる質問です。 そして僕が一度もうまく答えられたことがない質問でもあります。 あまり知られて

ノマドリスト日本版をつくりました: 都道府県テレワークランキング

現在カナダはトロントで働いていますが、会社が「世界のどこから働いてもいいよ」と言ってくれているので、日本への帰国を検討しています。 そのときに、いったん白紙状態から日本の移住先をくまなくみてみようと思い、「日本 移住先」などで検索しますが、メディアのランキングスナップショットしかでてきません。 賃貸サイトの場合は、まずは大まかなエリア(最低でも都道府県)を区切ってからでないとソート、フィルター可能なリストにたどり着けません。 おそらく通勤、通学などの場所ありきで探すのが

Appleアカウントにおける2FA必須化に伴う影響と対応

2021年2月からApp Store Connectにログインする場合、ロールに関係なく2FAが必要になるというアナウンスがAppleからありました。 [蛇足] 2019年2月にAppleアカウントの「Account Holder」ロールは2FA必須化されました。 急いでいる人のための結論 - 前提:App Store Connect APIの利用で問題ないケースは、そちらを利用しましょう(fastlaneからも利用できます) - App Store Connectに

1人の女性がエンジニアになるまで 〜yuryuの場合〜

こんにちは、はじめて note に投稿します。普段ははてなブログでシアトルの暮らしを不定期更新しています。 先日、「1人の女性がエンジニアになるまで」というタイトルの記事が投稿されているのを読みました。「どうして」エンジニアリングの世界に入ったのかが細かく書かれていて、とても共感しました。まだ読んでいない方はぜひ下のリンクから。 現在アメリカのシアトル市で、グーグルの Developer Advocate をしています。Developer Advocate はよくカンファ