マガジンのカバー画像

#エンジニア 系記事まとめ

1,104
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

ISTQB CTFL2018年度版をちょっと紹介

突然ですが、ソフトウェアテストの資格認定試験であるJSTQBのFL試験を知っていますか? ソフトウェア開発をするときのテストフェーズに関する基本的な知識に関する資格ですが、テスト担当者だけでなく、ソフトウェアテストに関わる人全部(開発者、デザイナー、プロジェクトマネージャー、運用関係者、システムに求められる要求を出す利用者)が最低限知っておくべきテストの基礎知識が理解できていることを認定する資格です。テストに関する他の資格もたくさんありますが、FL試験はその中でもいちばん初級

例えでわかるWebエンジニアのお仕事

Web系の職業はたくさんある。Webディレクター、Webデザイナー、Webマーケターなどなど...。だがそれぞれがどんなお仕事をしているのかは大変わかりにくい。 その中でも最もつかみどころがないのがWebエンジニアと呼ばれる職種だ。みなさんもご覧になったことがあるのではないだろうか。女性がコピー機を指差しながら「エンジニアなんだから直せるでしょ」と無茶振りをする広告。この揶揄に代表されるように、エンジニアという人間は特に何をしているのかわかりにくく、一般人からは魔法使いのよ

情報工学部門の技術士がフリーランスとしてどんな仕事をしているのか?

IT業界で働いていても、あまり知られていない資格に「技術士」があります。建設や機械、電気電子や農業など21の部門に分かれている名称独占の国家資格で、その一つとして「情報工学部門」があります。 建設部門などの場合は、技術士の資格を取得している人が社内にいないと入札に応じられない、建設コンサルタントの登録に必須である、など実務に役立つ資格だと言えます。 一方、ITに関する情報工学部門では必要性を感じられない、という人も多いかもしれません。そんな中で、情報工学部門の技術士としてどの

僕がどうやってプログラミングを覚えたか(後編)

これは、プログラミングを覚えるための方法について、自分なりの知見をまとめる記事です。 前編では僕の道筋を示しながらプログラミングを覚える過程を雑に書いてみました。後編であるこの記事では、プログラミングを覚える・上達するための方法を掘り下げていきます。 ・ まずはコードを書いて動く環境を作る ・ 初学者が最初にやるべきこと(写経 + 改造) ・ 題材探し ・ ブログを書く ・ インプット・アウトプット・実践のバランスを取る ・ 実験してみたいという好奇心 ・ ユニットテスト

ソフトウェア開発の副業を体験して

3年続けたソフトウェア開発の副業私はいままで、3年間ほど副業をしてきた。週5日フルコミットの仕事を抱えつつ、なぜ副業をしたのか、どのような感じだったのかを書いておく。 会計サービス(SaaS)を提供している会社に入社していた会計サービス(SaaS)を提供している会社に3年以上前から私は在籍していた。(株式会社 freee)。その会社では会計サービス、給与管理サービス(2017年より人事労務を管理するサービスとなっている)、会社設立サービス(個人事業向けには開業サービス)を提

全力でCTOオブ・ザ・イヤーに参加して得たもの

CTOオブ・ザ・イヤーは、「CTOって登壇して奉られる機会なくね?」って感じでTech CrunchとAWSが作ったイベントです。 名の通り今年一番のCTOを決めるといった趣旨のイベントです。 歴代のオブ・ザ・イヤー獲得者も名だたる方々で、由緒正しい賞ってこんな感じで始まるのかー!と思わせられるくらいイケてるイベントです。 発表の資料1. 参加の経緯、2. 参加してどうだったか、3. 未来の変化を書きなぐって行きます。 1. 参加の経緯AWSさんからの推薦を頂き参加を申し

機械学習を⽤いた⽇経電⼦版Proのユーザ分析

第1章では、法人向けの日経電子版Proの契約率向上を目指し、ユーザデータを分析した機械学習の活用事例をご紹介します。 全章を一括して購入されたい方はこちらの記事をご購入ください。 https://note.mu/nikkei_staff/n/n44623c9b9ab4 著者:⽯原祥太郎/ @upura0 Kaggle Expert。仕事では、どうすれば機械学習を使わないで済むかを考えています。 140年の歴史ある会社が、AIやデータを駆使した開発を現場で実践しています。

有料
100

WEEKLY人工無脳【第19号】(2018.11.12~11.18)

※はてブからnoteにお試し乗り換え中です。これまで書いたWEEKLY人工無脳の記事はこちら ① PFNとキカガクが医療分析向けの学習教材を公開(予定)今週1番個人的に激アツだった話。 初めて知ったのですが、「日本メディカルAI学会」なるものがあるそうです。入会には「日本メディカルAI学会メンバー1名による推薦が必要」というハードルがありますが。(ちなみに正会員は年会費5000円だそうです) それはいいのですが、興味があるのはこの学会が公開した「日本メディカルAI学会公

アラサーエンジニア シティボーイ化計画 - 都会のお得物件を統計的に探してみる -

はじまりこの note を運営しているピースオブケイク社でエンジニアをしている hanaori です。少し前から統計学を勉強中でして、現実世界に当てはめて試せそうな題材を探している毎日を過ごしています。 そんな折、「弊社CTOが引っ越しを検討している」という話を聞き、 CTOの引越し先としてコスパの良い物件を、統計を使って探し出しだす のはどうかとひらめいてしまいました 😆 そこで、重回帰分析を用いてコスパに優れる物件を洗い出していきたいと思います。 今回探す物件の条

SaaSセールス/CS向け、SaaSプロダクトの機能実装の考え方

SaaSのセリングは、現在の機能販売だけでなく、将来の機能実装や顧客の声に基づいて機能を実装してくれる期待値で、顧客はプロダクトを選択していただけます。 クラウドサインでも、過去・現在・将来の開発ロードマップを開示し、顧客がプロダクト選択する際の基準にしていただけるように工夫しています。将来の機能実装予定になければ、他社のプロダクトを選択できるようにもできますし、逆に近未来ではなくても、このようなプロダクトを育てていこうという姿勢に共感して、クラウドサインを選択していただけ

WEEKLY人工無脳【第18号】(2018.11.5~11.11)

※しれっと、はてなからnoteに乗り換えてみました。これまで書いたWEEKLY人工無脳の記事はこちら ① Googleが圧倒的な自然言語処理手法を発表。東ロボくんの仇はGoogleが討つのか?機械学習クラスター周りで今週最も話題になってたのはこれでしょうか。 Googleが公開した自然言語処理手法(新たな汎用言語表現モデル)が、これまでの自然言語解釈タスクでぶっちぎりの精度を出したという話。すごくざっくりいうと、機械による文章読解精度が劇的に上がったということ。 人工知

Trending Visual Programming in 2018

最近のビジュアルプログラミングの動向について社内のチーム向けに共有しました。今回はその内容を少し補足して記事にしました。 ざっとスライドの要点をまとめると ビジュアルプログラミングとは 定義は主に以下の2点です。 ・プログラムをテキスト指定するのではなく、グラフィカルな要素で操作してプログラムを作成するもの。 ・矩形や円を画面上のオブジェクトとし、それらを矢印や線や弧でつなぐものや、ブロック状のもので構成するもの。 ビジュアルプログラミングの用途 →Wikipedia

CI/CD Test Night #2にブログ枠で参加しました #cicd_test_night #bitrise

 昨日に引き続きCI/CD Test Nightにブログ枠で参加しました。昨晩記事を書くのに時間が掛かってしまい少し睡眠不足気味ですが頑張ってまとめたいと思います。 Keynote - Bitrise CTO Viktor BeneiFortune 500 companies, unicorn startups and some of Japan's biggest app developers use Bitrise to build their apps. During

CI/CD Test Night #1にブログ枠で参加しました #cicd_test_night #bitrise

 Bitriseの人が来日するというので、こんなチャンスはなかなか無いだろうとほぼ当選されるであろうブログ枠に勇んで申し込みました。場所は普段はiOS/Android Test Nightが開催されているDeNA社です。(いつもありがとうございます🙇🏻‍♂️)参加者の人向けのお土産も沢山用意されていました!これは嬉しいですね。 Keynote - Bitrise CTO Viktor Benei The story of how we went from being an