マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

【開催レポート】「マーケット視点とキャリア思考から見たスポーツの可能性」

2/9(土)に開催された「SCJ Conference 2019」では、スポーツという枠を超えて活躍する方々をお招きし、新たな知見を共に学び、考え、ゆさぶり合う場となった。 基調講演「マーケット視点とキャリア思考から見たスポーツの可能性」では、日本を代表するファンドマネージャーである藤野英人氏、キャリアデザインのトップランナーとして多くの方の転職に携わってきた森本千賀子氏、スポーツコーチングJapan代表理事の中竹竜二氏が登壇。 物事の方向性を決断する際に欠かせない俯瞰力

新日本プロレス歴2年

2年ぐらい前から新日本プロレスを見ています。 それまでプロレスとは全く縁の無い人生でした。小学生の頃、駄菓子屋に行くとプロレス選手をキャラクターにしたお菓子なんかもたくさん売ってましたし、プロレス好きの友達もいましたが、私は全く興味がありませんでした。総合格闘技が流行り、大晦日にテレビで放送されるようになっても、私は全く興味がありませんでした。そもそも、格闘技自体を全然見ないのです。人が戦ってるのが好きじゃないんだと思います。 そんな私を新日本プロレスに誘ってくれたのは天

Weekly 広島ドラゴンフライズ #4

Weekly 広島ドラゴンフライズ #4 スタートです! 今週はとってもハッピーな2つのニュースから始まります♪ 1つ目… 2/17は、#1 村上駿斗選手の23歳のお誕生日でした😍 2/21の練習後にお祝い🎉🎉 おめでとうございます🎂🎉 チーム最年少23歳の活躍にこれからも期待!!! 2つ目は… 2/24(日) に行われたアジア2次予選最終戦で、日本男子バスケットボール代表がカタールに96-48で快勝し、13年ぶりにW杯出場を決めました! 2006年W杯の様子。 広

みんなの声が集まるFC今治のマガジン 【Vol.13】 #みんマガ(海賊版)

全国のファンや関心層の方々のTweetやInstagram、Web記事などをまとめ、チームの作る公式メディアとは違う角度から1週間を振り返るハイライト「みんなの声が集まるFC今治のマガジン(海賊版)」Vol.13です。 先日、本家みんマガの編集長、中島さんからみんマガ休刊のお知らせが…。 しばらく… しばらくとは? 辞書では 1.長いとまでは言えないが、幾らかの時間。少しの間。  2.やや長い時間を隔てているさま。 と、記載されていました。とにかく多忙でお休みとなって

松坂大輔(1,500万円)のコスパを考える

はじめに 何番煎じかは不明だが, 昨年の中日・松坂大輔の年俸である1,500万円という数字がどれくらいのコストパフォーマンスであったかを観衆数の観点から考えてみる.  尚, 本noteでは祝祭日や〇〇デーといった企画は客入りに大きく影響があるでしょうが面倒くさいので考慮しません. そういうのはお金を貰って書いている人たちが当然考えて分析してくれていることでしょう. このことにご了承の上お読みください. 1. 中日の先発投手と観衆数の考察  まずはごく単純にナゴヤドー

【等々力での試合観戦時に行きたい】川崎市で行って良かった・行きたい飲食店+α

Twitterで書こうかなと思ってたんですが、意外と長くなりそうなんでこちらに。川崎市ってことで絞ったので、タイトルに書いてる癖して等々力から行きやすいか、ってことはあまり考えていないのであしからず。あと、行きたいお店は自分で行ったことないので、実際どんな感じか分からないのでこちらもご了承。たぶん美味いはず。 行ったお店川崎区(川崎駅周辺) JR川崎駅北口の駅ナカにあるうどん屋さん。経営は丸亀製麺なんだけど、面は店舗で打ち立て、天ぷらは注文してから揚げる、とこだわりのスタ

試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(リーグ第2節・鹿島アントラーズ戦)

 3月1日は等々力競技場で鹿島アントラーズ戦です。 平日金曜日のゲームとなります。開幕戦に引き続きの等々力での開催となりますが、チケットは二日前に完売。 相手が強豪・鹿島アントラーズだからというのもあると思いますが、今や等々力は、平日のナイターゲームでも売り切れてしまう時代なんですね。満員のスタジアムで、良い雰囲気で熱いゲームを期待したいところです。 では、いつものように見どころを語っていきます。ラインナップはこちらです。 1.「過去に3連覇をしているチームは鹿島しか

有料
200

2019年2月28日 今朝の一枚

明日の渋谷のラジオ「Track Town SHIBUYA」で横田コーチとIAAFの「WORLD RANKINGS」をおさらいしようという話になって、IAAFにサイトをぐりぐりいじっているんですが、圧巻なのが「CALENDAR」。 ゴールデンゲームズ in のべおかやホクレンといったまだ未登録なレースもあるみたいですが、観るほうの立場としては、これに日体大記録会や世田谷記録会も加わるわけでしょう?古今東西の陸上イベントやレースが網羅された手帳を作ろうと思ってましたが、全部乗せ

三好康児の1週間ー第1話,02/21-02/27編

また新しいものを始めます。(._.) 三好選手ファンのTweetやInstagram、Web記事などをまとめて1週間を振り返りながら、ただただニヤニヤすることが目的のまとめです。 点を取ればより一層見るのが楽しい記事になるでしょう。笑 1.きっかけとペース1番のきっかけは、いろんな下書きが残っている中、何か習慣になることを始めたい。笑 あとは、移籍してしまった三好くんを結局忘れられない…というところで、何か自分がニヤニヤするサイトないかなあと思ったら、無いんですね。 その

試合1ヶ月前の気持ちを。大丈夫。

試合1ヶ月前だ。 気がついたら1ヶ月前と言いたいのだけれども、迎えるべきして迎えた試合1ヶ月前。試合に向ける不安、恐怖、緊張。少しばかりの淡い期待と希望。いつもと変わらない通常営業だ。 試合順が発表されたけれども試合順も予想通りにメインイベント。 驚くこともない。ハナっから覚悟が違う。全てを覚悟してやっている。 2月28日には格闘代理戦争の椿飛鳥の試合を解説をする仕事が入っている。 彼も格闘技と対戦相手と現実と闘っている。尊敬などという誰もが簡単に使う言葉でなく、オレと

有料
250

本気でサッカーができる幸せ

チーム決定前回の「自分は今、サッカーがしたい」というnoteの終わりに 「次はチームを決められたという報告ができればと思います。」 という文で終わったと思いますが、僕を受け入れてくれるチームが決まりました。 そのチームは 「東京ユナイテッドFC」 現在地実はシンガポールから帰国してから数日たった時に、今回僕を受け入れてくださった東京ユナイテッドFCさんから 「練習参加してみないか」 という声をかけてもらっていました。 しかし、 僕は 「もう少しJのチームに挑

高知龍馬マラソン2019

人生で初めてマラソンを応援に行くということをしました📣お義父さんが走るということもあったので、いいきっかけになりました。 9時ぐらいから交通規制がかかるので朝7時半ぐらいに起きて、そのまま車で10km地点の所へ行きました。 9時にマラソンが始まって、約40分ぐらいで、トップランナーの方が来ました。 それからしばらくして、続々とランナーが10km地点を過ぎて行きます。今年も約1万3千人のランナーが参加したようです。 ランナーの方の数にもびっくりしましたが、応援する方も多

19/01/20 都道府県対抗駅伝 観戦備忘録~観戦編~

都道府県対抗男子駅伝、今回は現地観戦編をお送りします。 事前準備とか総評とか計画についてまとめた記事はこちら。 よろしければご覧ください。 前日に3区廿日市駅付近、7区西観音町駅付近で観戦する計画を立てました。 ここからはなるべく時系列通りに書いていきます。 1/20(日) ✳7:00 予定通り起床。荷造りと出かける支度。 ✳10:00 ホテルをチェックアウト。 荷物を預けて平和記念公園へ出発。 ✳10:15くらい 平和記念公園到着。 開会式・閉会式会場の広

駅伝と、オープン戦とーー熱狂の影にある無数の努力を思う 【2/24楽天オープン戦⚫️】

人生二度目の駅伝を走った。タイムは(記録証によると)昨年より速くなり、生まれて初めてキロ5分を切った。35歳のわたし、ヤクルトのおじさんたちに励まされ成長している…。 充足感でいっぱいになりながら焼肉のお店に入り(なんせ子どもたちが焼肉食べたい!とかいって先輩たちがお店を探してくれたのだ、優しい・・)乾杯をし、走った後のビールという最高に美味しい飲み物を飲んでいる時にはたと気づいた。そういや楽天戦が始まってるんじゃないのか? そっとスポナビをみたところ、2回の時点で相手に