虫明 麻衣(Mai Mushiake)

ライティング・編集・プランニングなど。書く/伝える。 シーズン中はほぼ神宮にいます。観戦記を毎日アップしています。 平日(ほぼ)毎日走っています。 最近サウナに入り浸っています。

虫明 麻衣(Mai Mushiake)

ライティング・編集・プランニングなど。書く/伝える。 シーズン中はほぼ神宮にいます。観戦記を毎日アップしています。 平日(ほぼ)毎日走っています。 最近サウナに入り浸っています。

    マガジン

    • 東京ヤクルトスワローズ観戦エッセイ

      ヤクルトが勝った日も、負けた日も、打った日も、打たれた日も、ノーノーの日も、(ほぼ)毎試合、観戦エッセイをアップします。勝った日は喜びを倍にし、負けた日は悲しみを半分…いや8割…くらいにしましょう。

    • ランニング日記

      月、水、金に10キロ 火、木に5キロ 週に40キロ、月に160キロを走っています。 タイムは全くもってへなちょこです。 「ランニング日記」は毎日ラン後にざっと書き、金曜日にまとめて編集し、 その週末に月〜金の分をアップしています。 5日分をまとめてアップするので1回あたり大体4000〜5000字のボリュームで、たまに7000字くらいになります。

    • 【2021年5月まとめ】ヤクルトスワローズ観戦エッセイ

      ヤクルトスワローズ観戦エッセイの過去分を、一ヶ月単位でまとめたマガジンです。こちらは2021年5月分の記事がすべて入っています。 (5月から購読をしていただいている方は既にすべての記事が読めますので、こちらはご購入いただかなくて大丈夫です!!)

    • 【2021年3月〜4月まとめ】ヤクルトスワローズ観戦エッセイ

      ヤクルトスワローズ観戦エッセイの過去分を、一ヶ月単位でまとめたマガジンです。こちらは2021年3月〜4月分の記事がすべて入っています。 (3月から購読をしていただいている方は既にすべての記事が読めますので、こちらはご購入いただかなくて大丈夫です!!)

    • 【2020シーズン】ヤクルトスワローズ観戦記

      2020年シーズンの観戦記です。

    最近の記事

    • 固定された記事

    これを読めば虫明が(だいたい)わかる(かもしれない)、note選

    プロフフィール代わりに、これを読めば虫明がわかる!というnoteをいくつか置いておきます。(誰がわかりたい!のかはさておき) 1)ヤクルト編 ★虫明さんはどうしてヤクルトを好きになったのですか?の、答えはこちらです。 ★そんな私の苦悩はこちらです。 ★2018年シーズン、よく読まれて私も好きなnote 武内さんを思い続けるお姉さん、ママになったそうです。 ★2019年シーズン、よく読まれたnote 荒川のちょっと強面のにいちゃんが通りかかります。ええもん持ってるな

      • サムライの熱狂と、ヤクルトと。

        WBCが、終わった。 私はいつもほんとうに、あらゆることを理解し消化するのに時間がかかる性格のため、この熱狂が落ち着きはじめ、いいかげんみんなペナントに向けて切り替え始めているという頃に、今さら少しだけゆっくりと、あの熱戦について、考えている。 決勝の日は、私も朝から緊張していた。いつもはその時間ジムにいるけれど、ジムの時間をずらし、ランニングだけ終えてテレビの前で待機した。日本の国旗を持って入場してきたオータニさんと、アメリカの国旗を持って入場してきたトラウトの対比は、

        • 【ランニング日記】またもや京都をゆっくり走る 【8/8(月)〜8/13(土)】

          8/8(月) 今日は朝から撮影なので、早起きして走る。 5時にねこたちのカリカリマシーンに起こされ、ところがそれが寝室にあったのにどうやら鍵をして寝てしまったらしく、悲痛な鳴き声がドアの向こうからしている。フラフラとドアを開けたら、激おこのねこが飛び込んできてカリカリにまっしぐらであった。すみません。 そのまま一瞬ベッドに倒れ込むも、いやいやここで寝たら走れないどころか仕事にも遅刻だわ、と、なんとか体を起こす。 のろのろ準備をし、漢方を飲み、BCAAとクエン酸を混ぜた

          • 【ランニング日記】食洗機が壊れている中も、走る。【8/1(月)〜8/5(金)】

            8/1(月) 昨日は朝からたまった家事を片付け、息子の塾が休みだったので家族で久々のスーパー銭湯へ。久々すぎてととのいまくり、そしてヤクルトは勝った。最高である。 ただ、京都出張(がなくなったのでただの京都一人旅)とか、もろもろの疲れがたまっており、ものすごおおおおく寝不足で、ものすごおおおく体が疲れていたので、昨日の夜に「明日は走るのお休みしよう。」と、決断する。これはもう、かなり、勇気ある決断である。 で、せっかくの夏休みだし。と、目覚ましもかけずに思いっきり寝た。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 東京ヤクルトスワローズ観戦エッセイ
            虫明 麻衣(Mai Mushiake)
            ¥380 / 月
          • ランニング日記
            虫明 麻衣(Mai Mushiake)
          • 【2021年5月まとめ】ヤクルトスワローズ観戦エッセイ
            虫明 麻衣(Mai Mushiake)
            ¥400
          • 【2021年3月〜4月まとめ】ヤクルトスワローズ観戦エッセイ
            虫明 麻衣(Mai Mushiake)
            ¥400
          • 【2020シーズン】ヤクルトスワローズ観戦記
            虫明 麻衣(Mai Mushiake)
          • ヤクルトスワローズコラム
            虫明 麻衣(Mai Mushiake)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            宮台のこと。

            息子の中学受験直前、宮台のニュースが私と息子とそして友達の間を駆け巡った。

            ヤクルトたちが教えてくれたこと、息子の受験。

            息子の受験が、佳境に入っている。 ここまで来るとさすがにもう、どこの学校へ行くことになってもそれが今の息子にとって最高の学校なわけで、大切なのはそこに至るまでに学んだ多くのことなのだ、と、心底思えるようになった。 この半年ほどの間に息子が、勉強やりたくなさすぎてだまって遊びにいったことも、うまくいかないことが重なってイライラしたことも、もうママにはなんにも相談したくない、と、言い放ったこともあった。でもしばらくたつとまた、「さっきはごめんね」と素直に謝ったり、「いつもサポ

            【ランニング日記】 京都の夏は、暑い。と、思い知る 【7/25(月)〜7/29(金)】

            7/25(月) 昨日は子どもたちと、神宮で気持ち良い風に吹かれながらビールを飲んで、そして素晴らしい試合を見た。この季節の神宮球場というのはもう、ほんとうにほんとうにほんとうに素晴らしい場所だと思う。あんなに気持ちよくビールが飲める場所はほかにないと思う。都会の空は広く美しく、風はハワイのビーチのように心地よい。(ほんとうに。)この、ノースリーブとビーサンで過ごせる季節というのは実は結構、短い。ほんとうに、一年のうちの、ごほうびみたいな季節なのだ。 で、ゆっくり帰ってきて

            【ランニング日記】「燃えよ、脂肪。」という目的は、私の足を前に進める 【7/19(火)〜7/22(金)】

            7/19(火) 雨でも降ってないかな(走らなくていいから)と思いながら体を起こすも、とてもよく晴れている。まったくもう…と、思いながらしぶしぶベッドから出る。週末は息子と横浜に一泊し、中華三昧の日々を送ったためにしっかり体重が増えている。わかってはいたけれども今日からまたしっかり走らねばならぬ。 「走りたくないけど走ってくるわー」と、子供たちに言いながら、いやさすがにこんな後ろ向きなことを声に出しちゃうとさらに走るの億劫になるわな…と、思い、もうちょっと前向きなことを言う

            てっぱちが助けてと言えるキャプテンであること、そしてヤクルトが助けてと言えるチームであること

            優勝を決めたあの日、私はバックネット裏から、バックスクリーンに映し出されたてっぱちが泣き崩れそうになっているのを見て、また泣いた。でもその時点では私はまだ、てっぱちが本当に抱えていたものを知らなかった。どれほどの思いで今年、そこに立ち続けていたのか、まだ知らなかった。 翌日、むねちゃんの手記を読んだ。そこには、こう書かれていた。 てっぱちが本当に抱えていたもの。そのしんどさ、苦しさ、重たさ。それは、私の想像以上だった。でもその上でてっぱちが持った本物の、勇気と強さを私は、

            有料
            100

            【ランニング日記】 悲しい事件を抱えて走る、一週間。それに対抗する良き物語のこと。【7/11(月)〜7/15(金)】

            7/11(月) 週末はずっと仕事(といっても交流会という楽しいお仕事だけれどもそれでも一応仕事は仕事なので)だったので、金曜日から「月曜日は自主休みにする!!」と、決めていた。だいたい、世の中ほんとうにいろんなことがありすぎてすっかり心身ともに疲れてしまった。 で、私にとっての休み、というのは「走らない」ことから始まる。ので、今日は思い切って走るのもやめて、少しゆっくりに起きた。ゆっくり部屋を片付け、ねこたちのトイレを掃除し、水をいれかえ、週末ほったらかしにしてしまったグ

            【ランニング日記】 「完璧」ではなく「最低限」のバーを見つけておくこと 【7/4(月)〜 7/8(金)】

            7/4(月) 昨日は(昨日も)神宮へゆき、日曜日だから今日はまあ飲みますか!と、そこそこ飲みまして(ここ最近ちょっと控えめにしていたのだ)、そしてまあヤクルトたちはたくさん点を取って帰るのが遅くなり、寝るのも遅くなった。 案の定思いっきり寝坊して、まあゆっくり寝ようとは思っていたけれどもそれにしても遅くなり、まあ仕方がない、5キロだけ走ろうと思って外に出たのだけれど、そうだった、この暑さの中だと5キロ走るのにいつもの倍…いやそれは言いすぎだけれどもとにかく時間がめちゃくち

            【10/30日シリ・オリックス戦●】負けたときも、勝ったときも、日本一になったときも、日本一になれなかったときも、野球はいいものだ。

            しんどいしんどい一週間が終わった。しんどくて、つらくて、胃が痛くて、なんかずっとそわそわしていて、落ち着かなくて、やたらおなかがすいて、カロリーがあるものやジャンキーなものやアルコールなんかばかりを欲して、案の定2キロ体重が増えて。 でも、とてもしあわせだった、一週間が終わった。 ♢ なんで今日に限って、というミスやエラーを目の当たりにする。なんでいつもできていたことができないの、と、頭を抱える。なにも今日じゃなくても、と思う。これは、「長いシーズンのたった一つの試合」

            有料
            100

            【ランニング日記】すれ違う、名も知らぬどこかの誰かに私はこの数年、ずっと励まされている【6/27(月)〜7/1(金)】

            6/27(月) 週末はとにかくハードな三連戦を神宮で見届けた。満身創痍とはこのことである。選手ももちろん満身創痍なのだけれどもとにかく猛暑日の神宮で試合を見届けたファンのみなさんも(もちろん各地で胃を痛めながら見ていたみなさまも)たいへんおつかれさまでした。 とにかく猛暑猛暑猛暑である。昨日寝る前に、これ、明日のランニングめっちゃ暑いんじゃないの…と、すでに心がなえていた。 案の定、起きると元気に青空が広がっている。梅雨はどこへいったんだ梅雨は。いや、梅雨はいやなのだけ

            【ランニング日記】 ワンオペの日々、それでも「習慣」をこなすこと【6/20(月)〜6/24(金)】

            6/20(月) 伊東でまったりにつき走らず。旅館の畳で筋トレは少し。リフレッシュしたのでまた明日からがんばりませう! 6/21(火) まあ温泉というのは疲れを取るためにいくのだけれど、そうは言っても遠出になるわけで、帰ってきたら、また疲れている。と、いうのがいつもの流れである。 今回は子どもたちと三人だけで気楽なので、東京駅構内のSITYSHOPで軽く夕飯を済ませ(めちゃおすすめ!)、荷物を片付けてから、洗濯とかはもう明日でいいやと諦め、久々に早く寝た。 おかげで本

            【10/29日シリ・オリックス戦●】それでも、挑戦できることを。

            「こんなことならいっそ、全然関係ない立場でやいのやいの見られた方がずっと良かったかもしれない。」 と、人混みをかき分けながら歩く帰り道、私はつい、息子に言ってしまう。 「こんなにしんどいのかね日本シリーズって。日本一を目指すってこんなにしんどいのかな。優勝したらそれだけであんなにうれしくて、でももっと上を目指そうと思うと、やっぱりこんなにしんどくなっちゃうものなのかなあ。なんか、シーズン中のきつい負け方とはまた違う、しんどさがあるね。」と、しょぼんとしながら話す。 「『

            有料
            100

            【10/27日シリ・オリックス戦●】優しさは強さで、強さは優しさだ。

            『ダーク・スター・サファリ』という本を読んでいる。作者のポール・セローがあるとき思いついて(思いつくか?)アフリカ大陸を横断する話である。アメリカ大陸ではない。アフリカ大陸だ。ここで見聞きするものがもう、ちょっと、尋常ではない。ガイドブックの「アフリカ」ともテレビで見る「アフリカ」とももう、ぜんぜん違う。 これを読んでいて思うのは、「百聞一見にしかず」…なんていう、生易しものでは、ない。つくづく思うのは、「身銭を切る」ことの大切さである。思わず口に出して「いややっぱり大事な

            有料
            100