マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

フットボールのダイヤモンド・オフェンスにおける攻撃サポートの構造化18  2.2.6 フットボールのプレー状況はカオスの縁

2.2.6 フットボールのプレー状況はカオスの縁 クラックは「カオスの縁」に存在する: フランシスコ・セイルーロ(2000)はクラックについて、このように説明している: クラック(天才プレーヤー)たちは、予測不可能なことをする。なぜなら、アンバランスな境地にいて、トレーニングした線形のプロセスに従わなかったからだ。非線形でオープンシステムとしてのリアクションを取るための能力が破壊されていない。だから多くの場合、監督が求めることに従わない。なぜなら、彼らにとってそれは不必

フットボールのダイヤモンド・オフェンスにおける攻撃サポートの構造化 17  2.2.5 ダイヤモンド・オフェンスは自己組織化オフェンス

2.2.5 ダイヤモンド・オフェンスは自己組織化オフェンスである フットボールはチームスポーツであり、プレーヤー間で相互作用をしてプレーしている。各プレーヤーを部分として考える還元主義的な方法で分析するのではなく、フットボールを全体論的(ホーリズム)な方法で観察して、プレーヤーは全体の一部であると考える必要があるだろう。 同時にプレーヤーのパフォーマンスの最適化は、フランシスコ・セイルーロが(2002)が提唱するように、各プレーヤーの能力に応じて「異なる最適化」をする必要が

【データ分析】FIFA18の能力値を世界地図にしてみた【FIFA18】

世界中の人々を熱狂させたW杯も、フランスの優勝で幕を閉じました。夢の3トップ(デンベレ-グリーズマン-エムバペ)をGL第2戦であっさり諦めて、ジルーとマテュイディで仕上げたデシャンはGL第1戦終了後に書いた記事を参照したとかしてないとか。EURO2016のフランスを観ていた方なら誰しも思ったことなんだろうけれど。ちなみに決勝T進出チームが出揃った段階で書いた記事で、決勝のカードも予想していました。あんなにクロアチアがデンマークとロシアに苦戦するとは思わず、強い気持ちでクロアチ

【広島スタジアム問題】資料を読まない人のために「基町地区住民説明会」の資料をまとめたので読んで下さい

①はじめにTwitterでも書きましたが、広島市の「サッカースタジアムの検討」というページが更新されており、6月24日開催「基町地区住民説明会」の配付資料が掲載されています。 どうせ新しいことはほとんどないんだろうなと思っていたのですが、いくつかあったのと、読みやすい(量が少ない・画像が多い)のでご紹介。一次資料を読むのが一番なのですが、それは面倒だという人だけ読んでいって下さい。 掲載された資料は、(1)住民説明会次第、(2)基町地区の将来を見据えたまちづくりとサッカー

Jクラブで働く難しい現実と面白さとは<「リクルート⇒東京ヴェルディ」佐川諒さんインタビュー(後編)>

内藤noteではプレミアリーグパブ代表/サッカーライターの、内藤秀明と繋がりのある方々をお招きして、トークイベントの開催や、対談記事の配信を行っております。 栄えある第1回目のゲストは、株式会社リクルートキャリアを経て、サッカーJリーグ『東京ヴェルディ』に転職した佐川諒さんをお招きしました。 <編集・構成>内藤note編集部:田中秀明 はじめに佐川諒さんは、2013年4月から株式会社リクルートキャリアにて、中小企業200社の中途採用をサポート、大学生への就職ガイダンスな

有料
500

熱中症対策と公式戦〜ボトムアップな組織へ〜

ついに、、、 #4000pv(4,000回読まれました。)ありがとうございます!反響大きくてビックリです! さて、先日、お友達から 「大和って熱中症対策、どうやってるん」 と。それについてお応えしたいと思います。 1.子どもの体温調節機能 2.自分で考える大人 3.自分で考える子ども 4.ナイスゲーム 1.子どもの体温調節機能今年は異常な暑さのため、1年生の女の子が亡くなったり、50年以上続いた陸上記録会が無くなったりしました。 調べていると、子どもた

試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(リーグ第19節・浦和レッズ戦)

 8月1日は、埼玉スタジアム2002で浦和レッズ戦です。 今年は、すでにゼロックススーパーカップでゲームをしているので、2度目の埼スタですね。  前節の湘南ベルマーレ戦は、台風の影響で試合が開催されず。延期となりました。  それを経て迎える、今節の浦和レッズ戦。 チームというのは、勝った後、負けた後、そして引き分けた後、それぞれの結果を受けて、次の試合に向けた準備に入ります。今回はそのいずれも経験せずに次の試合に向かうわけですから、選手たちも気持ちの作り方が難しかった

有料
200

千葉ジェッツの強さをビジネス面から紐解く

今回は、千葉ジェッツがスポーツビジネスっていうか、スタートアップとして優秀だったんじゃないか、という点を書いていきたいと思います。 前回の記事で、B.LEAGUEのチームは総年棒3億を目指しましょう! という話の中で、唯一"旧企業チーム"では無い千葉ジェッツがそれを達成している点から、経営面で秀逸なのであろう、ということに触れました。 というわけで、もうちょっと千葉ジェッツのことを知りたいなと思い、早速千葉ジェッツを成功に導いた島田社長の書籍を読んでみました。 ホップ、

『サッカー』が教えてくれる大事なこと。

こんにちは、 ソーサルというフットサルのサービスの代表をしております中島です! 今日は『サッカー』が教えてくれる大事なこと』というタイトルで、 ブログを書いてみたいと思います。 あまりこのタイトルでブログを書く気持ちはなかったのですが、 『全くゼロからのJクラブのつくりかた サッカー界で勝つためのマネジメント』という本を読み、是非皆さんにも共有出来たらと思ったからです。 望月さんはJリーガーから経営者へ転身しているというキャリアでもあるので、参考になる部分は多分にあるん

【RIZIN】浅倉カンナ「憧れの選手だけど超えなきゃいけない選手だった」、RENA「私もいろんな選手と対戦したいし、海外にも挑戦したい。ただ、ちょっと休まないと」=7.29「RIZIN.11」

7月29日(日)さいたまスーパーアリーナにて開催された『RIZIN.11』のメインイベントで、浅倉カンナ(パラエストラ松戸/RIZIN女子スーパーアトム級トーナメント優勝)とRENA(シーザージム/シュートボクシング世界女子フライ級王者)が再戦。浅倉がRENAにリベンジを許さず判定勝利した。 3R15分を通じて、自身の距離を保ちテイクダウン&サブミッショントライを続けた浅倉。浅倉のテイクダウンと関節技を再三防ぐも、勝機に繋げることができなかったRENA。試合後の両者のコメン

マラソン・ウルトラランナー帆波圭斗選手インタビュー!第3弾

帆波圭斗(ほなみけいと):兵庫県加古川市出身。 兵庫県立農業高校卒業、武蔵野学院大学 卒業  <実績> 2012年 加古川マラソン    マラソン2位(一般の部1位) 2013年 神戸マラソン     マラソン10位(年齢別1位)      加古川マラソン    マラソン2位 2014年 勝田全国マラソン   マラソン9位      神戸マラソン     マラソン6位 2015年 勝田全国マラソン   マラソン3位 2017年 加古川マラソン優勝 第一弾はこちらから。 h

現代スポーツが"ナポレオン"から学ぶべきこと

『新世代サッカー指導者のWEB戦略』vol.2 私は、少し奇妙なことを言っているように思われるかもしれません。このようなスポーツを取り上げる媒体で、サッカーの監督を目指している人間が、なぜ「WEB戦略」なるものを語っているのか。 ■ベルナール峠からアルプスを越えるボナパルト本題に入る前に、前回の記事で触れたナポレオンの話をもう少し掘り下げていきます。ナポレオンと言えば、何といっても『ベルナール峠からアルプスを越えるボナパルト』。前脚を大きく振り上げる白馬に乗ったナポレオン

『新世代サッカー指導者のWEB戦略』Vol.1

※この度、Sporta Corporation(スポヲタ株式会社)が運営する、noteマガジン『スポヲタ情報局』にて、連載をしていくことになりましたので、ご報告いたします。本noteは、その1回目の記事になります。 スポヲタ株式会社HP:https://sportajapan.com/ 私以外にも、主にアメリカで多様なスポーツと関わっている方々を中心に、おもしろい経歴の方々がコラムを連載しております。指導者、選手、ビジネス、ファン、様々な立場から記事が更新されていきますの

都市対抗野球へ、ようこそ!【2018.7.21編】

都市対抗野球における隠れた魅力。それは「タダで配布される応援グッズ」である。 この大会はチケットだけでなく、グッズもタダで手に入る。何と観客的にはお金がかからない大会だろうか! 手に入るグッズの代表例として、下記の2つは外せないだろう。 ・チーム紹介の小冊子 ・うちわ うちわというのが、何とも夏の野球大会という風情が醸し出されてとても良い。 さらに、各チームが嗜好を凝らしてこのようなグッズが追加されることもある。当方がSNSなどで確認したのは以下の通り。 ・タオルマフラ