マガジンのカバー画像

#おすすめ家電 記事まとめ

68
お題「#おすすめ家電」への投稿をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

レンジメートプロを買って使ってみた #初期導入編

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は新しいおもちゃ【レンジメートプロ】を購入したので、実際使ってみてどうだったのか?などを記事にしてみました! これポシュレとか、ジャパネットでよくやってるのですが、見覚えありませんでしょうか?😁 これを使うと、電子レンジで色々な調理ができるようになります。 一番の特徴としては、通常の電子レンジは「蒸し」に近いんで「焼き」ができないんです。しかしレンジメートを使うと、鍋底の部分だけが加熱されて、フライパンで焼いたと

アイリスオーヤマの電気圧力鍋で甘酒を作って「冷やし」で飲むのが最高!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は久しぶりに調理家電「電気圧力鍋」のお話です。 私が使ってるのは、アイリスオーヤマの電気圧力鍋なんですが、これ実は煮込んだり炊いたりするだけじゃなく、実は発酵調理もできるのです。 ちなみにうちで使ってる圧力鍋はこれの黒。ワンサイズ下の容量を選ぶともう少しお安くなります。 時間はかかりますが、作るのは非常に簡単で、用意するのは、麹200gと水600mlだけ。 ちなみに電気圧力鍋に付属のレシピには麹300gと書かれ

新しい洗濯機と乾燥機がホントよかった件

私はIT企業で働く時短勤務ワーママ(3歳娘あり)。 念願の洗濯乾燥機を手に入れたぞ!やっほー!ということで体験記を書いてみることにした。 前回のnoteはこちら。 今回は、実際に使ってみて感想を書いていく。 そして洗濯機も新しいモデルに買い換えをしたんだけど、そっちもすごくよかったのでそれも語っていきたい。 ちなみにこれは2023年7月に書いたnoteです。家電の進歩は目覚ましいので、数年後には当てはまらないケースもあると思う。 おさらい:買い換えの目的私はシステム開発

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅢ-3

前回、引越しから1年3ヶ月後の水廻りについてご紹介しました。 ドラム式洗濯機 前回の記事の中で12年間頑張って働き続けているドラム式洗濯機について触れました。 その記事から一週間後、電源ボタンを押した瞬間ブレーカーが落ち、その後洗濯機は動かなくなりました。 メーカーに状況を説明し、修理見積りを依頼したところ、¥48,000の見積りが届きました。 ドラム式洗濯機の寿命は約10年、2度の修理を経て12年間頑張ってくれました。 現代の三種の神器は、時短家電のドラム式洗濯機・ロ

夏、サーキュレーターはどう使う?《基本編》

梅雨明け間近の東京ですが、もうすでに夏本番といったような蒸し暑さです。 今年は電気料金の値上げもあって、エアコンの効率アップのためにサーキュレーターを購入された方も多いのではではないでしょうか。 ボルネードサーキュレーターの最強はとてもパワフルなため、それなりの風切り音がします。だから、ずっと《強》のままで使えば、確かにうるさいです。 「循環力はあるけど、うるさい」 というレビューを書かれてしまうのもそのせいだと思います。 しかし、本来の使い方をすればそれほど音は気にな

ホットクック生活、とある1週間の記録

SHARPの自動調理鍋ホットクックを愛用している我が家。購入したのは、ちょうど一年ほど前ですが、それ以来ほぼ毎日使うぐらい重宝しています。 最近知り合った知人から、ホットクックを買ったもののレシピ通りにしないといけないと思うと面倒で全然使っていないという話を聞きました。 慣れれば付属のレシピ通りでなくても大丈夫だし、色んな使い方が出来るホットクック。眠らせておくなんてもったいない! ということで、我が家の最近の1週間のメニューをご紹介します😊 月曜日蒸しナス 魚焼きグリ

2つのDCモーターで扇風機の静音と使いやすさを追求したThe GreenFan|Deep Dive into BALMUDA

バルミューダの歴史を伝えるマガジン「BALMUDA Chronicle」第3回で、世界初のDCブラシレス・モーター扇風機「The GreenFan」の誕生ストーリーを紹介しました。渦のない“面で広がる風”を生み出す二重構造の羽根を用いた扇風機は、DCブラシレス・デジタルモーターとの組み合わせで常に回転速度が安定し、かつ静かで省エネというメリットが生み出しました。 バルミューダの各製品に対するスタッフの取り組みを紹介するマガジン「Deep Dive into BALMUDA」

QOLが爆上がりする我が家の最強家電がめっちゃ値下がりしてた 【Panasonic ドラム式洗濯機 NA-LX129A】

QOLという言葉を知ったのは、恥ずかしながら最近でございます。 それがどのくらい最近だったのかというのも、恥ずかしながらよく覚えておりません。2~3年前くらい? あれ? そのときってもうQOLってワードあった・・・? こんにちは。おはようございます。こんばんは。 見ていただきありがとうございます。 僕はビートボクサー、フォトグラファー、映像ディレクター、YouTuberとして細々と活動しているRyoTracks(リョートラックス)と申します。 みなさんは QOL

13年目の買い替え 日立ビートウォッシュ

日立 全自動洗濯機 洗濯7kg ビートウォッシュ BW-V70H つけおきプラス 大流量 ナイアガラ ビート洗浄 去年の年末だったか。 実家から自宅に帰ってきたら、洗濯機が壊れていた。 思えば2011年春、震災から少し経ったGWに、被災地の端っこから今の居住地に引っ越してきた。その時に合わせてケーズデンキで購入したのが日立 全自動洗濯機 ビートウォッシュだった。 当時私の最愛の押しが日立のCMに出ていた。実際はドラム式のお高い洗濯機のCMだったが。庶民にはそちらは手

KREAFUNK: デンマーク発、サステナブルなオーディオ製品を展開するKREAFUNK (クレアファンク)から、ライト付き防水ワイヤレススピーカー「aLIGHT」が2023年4月に新登場。

モダニティ株式会社(日本総代理店/所在地:東京都港区 代表取締役社長:レジィス・ヴェラン)は、デンマーク発のサステナブルでエコフレンドリーなオーディオライフスタイルブランド「KREAFUNK (クレアファンク)」から、新しくライト付き防水ワイヤレススピーカー「aLIGHT」シリーズを2023年4月より日本国内で正式に販売開始されたことをお知らせいたします。 KREAFUNK製のスピーカーはすべて防⽔で、100%再⽣プラスチックから⽣産されています。新しいaLIGHTは、ライ

【新生活する人へ】たった1つのオススメ家電

4月も中旬に入り、新生活で新しい暮らしの準備をしている方も多いのでは。 いいお部屋見つかりましたか? 私が住んできた空間はいつもコンパクトスペースで18平米ほど。 なんでも置けるような広さはないので、常に最小限に抑えて暮らす必要がありました。 「生活家電」何を置くかは悩ましいもの。 値段もかかるし、かといって安いものを買うと不要になったり。 失敗したくない。 そんな中で、私が唯一生活家電の中で買って良かったと思えるものが1つあります。 それは、 「衣類スチームアイ

家電の活用と素材の工夫で普通のカレーが極上の味になります!

募集中のお題に「カレーにこれ入れる」なんていうのがありましたので、このテーマに乗っかって記事を書いてみようと思いました。 私はカレー粉も普通のルーを使ってますし、具も玉ねぎ・人参・ジャガイモみたいにごく普通です。でも、工夫しているポイントがありますので、せっかくだから紹介したいと思います! 飴色で玉ねぎでクセになる味に! うちは保存用として、玉ねぎを切って冷凍しているんですが、冷凍した玉ねそのままプライパンの中火で加熱すると、なんと短時間(10分~15分)くらいで綺麗な

大便が無臭になる腸活

10日食べ続けた頃トイレでふと気付きました。 臭いはどこへ? もう、トイレに換気扇いらないじゃん。 無臭ってことは、きっと腸に良いよね? これはね、2022/5息子が、アイルランドに行って発見したメニューなの。 安い朝食付きのホテルで、みんながオートミールやミューズリーにヨーグルトをかけて食べていたって言うので、早速、真似て作ってみたわけ。 ミューズリーは、固いのね! それで、前の日に作っておくことになりました。 作り方教えますね。 我が家には、ヨーグルトメーカーがあるの

Nature社員が2022年に買ってよかった家電&IoT製品を紹介!

こんにちは。Nature採用担当です。もう2月になってしまいましたが、2023年1回目の記事です!本年もよろしくお願いします。 さて、今回の記事は、昨年Nature社員が買ってよかった家電&IoT製品!一般的な家電ランキングなどにはあまり出てこないNature社員ならではの一味違ったラインナップを4つの部門に分けてご紹介します! 実用的でおしゃれ!家電部門【おしゃれすぎるホットプレート】Princess Table Grill Stone Black / by エンジニア