マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

6,989
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

#イラスト

存在しないアパレルブランドを立ち上げる

どうもみなさんKageMushaです。 少し人通りが少ない路地やトイレには必ずと言っていいほどアレがありますよね。 そう。アレです。 落書き ですよ。 こういった落書きを一般的にはグラフィティと呼ぶらしいです。恐らくみなさんはこのグラフィティにあまり良い印象を持ってはいないはずです。 まぁ法律的にグラフィティは完全アウトなので無理もありませんが、私はこう思ったんです。 普通にかっこよくね?と。 そうなんです。普通にデザインとしてかっこいいんですよ。グラフィティは

オリジナルイラストメイキング① 女の子編

オリジナルイラストのメイキングをします単体の女の子イラストに後から描いた背景足したらVtuberの歌枠、オリ歌っぽい感じのサムネになったので適当にタイトル入れた、1年前に描いたオリジナルイラストです。(文字ほんまに適当すぎる…)Skebとかのイラスト例ポートフォリオに入れる為に描いたやつって感じです。今後またメイキング記事書くかもなと思ったのでタイトルに①をつけました。 ①キャラデザ オリジナルの女の子を描く、と決めたのでキャラデザからスタートします。明日のナージャとメリ

「 株式会社トリガー 2024年 年賀状 箔押し加工の裏側 」

こんにちは、コスモテック現場の前田です。 コスモテックは 2016年~2023年 の約8年で7回にわたりアニメ制作会社 トリガーさまの年賀状の箔押し加工をお手伝いさせていただきました。毎年加工に携わらせていただく度に 「 今年は一体どんなイラストに箔押し加工するのだろうか? 」 とワクワクします。 そして、2024年のトリガーさまの年賀状も、大変うれしいことに引き続きコスモテックにお声がけいただき、お手伝いをさせていただくことができました。今回はその加工の舞台裏をご紹介し

美大のデザイン科に入学して最初の講評会が負けイベントだった話

私は今年の4月から都内の美大に入学し、デザインを広く学んでいます。 デザインというのは、間単に説明すると商業向けに設計された芸術のことで、社会の問題を芸術的なもので解決する考え方です。問題解決を主軸にしています。 美大は美大ですが、漫画のブルーピリオドみたいな、絵で自分を表現!のようなイメージとは少しズレるかもしれません。 今回は、美大生がデザイン科で何を行っているのか軽く解説しつつ、最初の講評会が負けイベントだった話をお伝えしたいと思います。 注意:以下の内容は美大

Figmaでnoteのヘッダー作成システムを作ってみました

エクスペリエンスデザイン部のデザイナーのTOMIOKAです。 おはようございます。 先日トヨタコネクティッドではnoteを正式にスタートしました! 去年試験運用していた時にわかったのは、メンバーからヘッダー画像に毎回悩むということを言われたりしていました。 その悩みを解決すべく、noteで画像を簡単に作れるようにしました。 エクスペリエンスデザイン部のマガジンでは5種類のサンプルヘッダーから自由に選んでvariantの機能を使い、画像を選んだり、自分の顔写真に変更したりで

心疾患患者の自己リハビリ支援アプリ『みえるリハビリ』の「続けられる」デザイン

こんにちは、KOELの稲生です。昨年KOELは、NTTコミュニケーションズが提供するヘルスケアスマホアプリ「みえるリハビリ」のアプリデザインを行いました。私自身はUXデザイナーとしてこのプロジェクトに参加しているのですが、今回はその「みえるリハビリ」のデザインプロセスのご紹介を通して、KOELのデザイン事例や、社会にどのように貢献しているのかについてお話ししたいと思います。 好きな場所で、安心して自己リハビリを実現「みえるリハビリ」は、心疾患の方がスポーツ施設や自宅等の医療

イラストディレクションについて

・・・ はじめに Webサイトにおいて「イラスト」を使用する大きな利点は、伝えたい情報や意図した印象を直接的に表現できることです。この力を活かすことで、言葉だけでは理解しづらい情報も正確に伝えることができますし、写真とは異なる魅力を持つWebサイトをデザインできます。しかしながら、イラストをデザインに使用する際には考慮すべき課題も存在します。例えば、専門的なイラストを制作するためのスキルや時間が必要です。また、イラストが適切にスケーリングされていないと、デバイスや画面のサ

noteのイラストが新しくなりました!イラストリニューアルの裏側

こんにちは。noteでイラストレーターをしているKimです。 2022年11月頃に、イラストをリニューアルすることが決まり、動き出してまるまる半年。 この記事では、新しいnoteのイラストには、どのような思いが込められているのか、「noteらしさ」をイラストで表現する過程でどんな課題と向き合い、どのように乗り越えてきたのか、制作の裏側をオープン社内報として公開します。 オープン社内報とは? 一般的には社員しか見ることのできない「社内報」をだれでも見られるように公開するこ

本業・副業デザイナーをよくある落とし穴から救いたい

「クリエイターが作品の権利を守る」ために知っておきたい裏技を4つご紹介します。 著作権侵害・作品を公開した時点で著作権が付与される クリエイターさんがイラストや写真、曲などを公開した場合、公開した時点で著作権を有します。 したがって、自分の作ったものが他人に勝手に使われた場合、「著作権侵害」に該当します。 ・パクられた場合はどうなるのか では、自分のイラストをパクられた場合はどうなるのでしょうか? まず、この2枚の絵を見てください。 いかがでしょうか? 確かに似てい

デザインと量産化

- デザイナーと設計でプロジェクトを推し進める - デザインと量産化の関係についてデザインと量産化は、 新製品の開発において密接に関わっています。 デザインが素晴らしい製品でも、 量産性を考慮しなければ、 製品の市場投入は難しいです。 一方、デザインを抜本的に変更することで 量産性を向上させることは、 そのデザインを魅力的なものから 標準的なものに落とし込むことにもつながります。 これは製品の価値を 下げることにもなりかねないため、 デザインと量産化のバランスをとることが重

デザイン思考とプロジェクト運用

- 強いリーダーシップでプロジェクトを推し進める - プロジェクト運用とデザイン思考の関係についてデザイン思考は、 デザインに特化した思考法ではありません。 ビジネスにおいて問題を解決するための手法であり、 試行錯誤を繰り返して解決策を見いだしていくことができます。 プロジェクト運用においても、 プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーが デザイン思考を意識したプロジェクト運用を行うことで、 プロジェクトが目的に向かって進みやすくなります。 1.ユーザー中心のアプロ

Figmaでminneのイラストモジュールができるまで

こんにちは。 GMOペパボ株式会社のハンドメイドマーケットサービス「minne」でデザイナーをしております、sziaoreoです。 以前「minneのブランドを反映したイラストができるまで」の記事を公開しましたが、そのイラストをより簡単に活用できるように、Figmaでのモジュール化にチャレンジしてみました。 そのままではモジュールに展開するのが難しい状態だったイラストに対して行った作業ステップや、モジュール化してみての気づきについてご紹介していきたいと思います。 (Fig

「量産化の壁」とデザイン思考

- 量産化の壁をデザイン思考で乗り越える - 量産化の壁とデザイン思考について量産化の壁については、 多くの人が外注先を問題視する傾向にありますが、 実際には発注元の仕様に 問題があることが多いです。 そこで、本noteでは、 どのようにして仕様を出して 量産化に耐える製品を作るかについて、 デザイン思考を使って 考える方法について紹介します。 1.量産化の壁とは 量産化とは、 数を1000や10000作ることであり、 その数を作ったときに、 バラツキに耐えるものを 出

デザインと福祉機器

- 自立機器の見た目と使い勝手 - 福祉機器とデザインの関係福祉機器は、高齢者や障害者が快適に生活するための機器です。 しかし、その多くは機能性を重視したデザインで、 見た目が悪いというイメージがあります。 そのため、多くの人が、 福祉機器を使うことに 躊躇するようになっています。 特に高齢者の場合、 見た目が悪いという理由で、 福祉機器を使わないケースが少なくありません。 このような問題を解決するためには、 デザインの重要性を再認識し、 使い勝手も考慮した 自立機器を開発