マガジンのカバー画像

ラグビー 記事まとめ

3,580
note公式のラグビーマガジンです。ラグビーにまつわる素敵な投稿を紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

静岡ブルーレヴズ観戦記☆1/29☆第6節vsNECグリーンロケッツ東葛〜『勝利』なる眩き春光よ〜

1.遠き春よ公園の梅がちらほらと咲き始めた。 もうすぐ立春。 とはいえ、先週『10年に一度の大寒波』が到来したばかり☃️『10年に一度』というフレーズ、最近多すぎないか😨 それ以来東京は、朝夕恐ろしく寒い🥶🥶 昼の陽光はどこか春めいてきたが、、、 世は受験シーズン、私は今週末も家にいる🥲 そしてテレビ画面の向こう、、 静岡県磐田市 ヤマハスタジアム。 13時30分現在、晴れ 気温6.4℃ 西の風5メートル  静岡、というとどこか『常春🌸』のイメージがあるが、それは

今月の振り返り〜1月編〜

みなさんこんにちは!岸岡智樹です! こうして書くことで自分自身の頭の整理にもなりますし、1か月という単位で「何を行い」「何を成し遂げ」「結果として何を残したのか」というところを明確にできるので僕はこの記事を書くことがかなり好きです! 是非この記事を読みながら今月はこんなことがあったなと思っていただければと思います! 簡単な今月の活動内容をまとめてツイートしました! 1.リーグワン第3,4,5,6節の4試合2022年12月に開幕したJapan Rugby LeagueO

【観戦記】【神戸S】相手の執念に押し込まれ3連敗~第6節 神戸S vs. トヨタV

NTTジャパンラグビーリーグワン2022-23 DIVISION1 第6節からカンファレンス間の交流戦となった。コベルコ神戸スティーラーズ(神戸S)はトヨタヴェルブリッツ(トヨタV)と対戦し、21 - 38 でトヨタVが勝利し、神戸S今シーズン初の3連敗となった。 試合の見どころ過去の成績、個々の選手の能力・実績よりは下位で苦戦しているイメージの両チーム。試合開始前時点の勝ち点差は4、トヨタVが勝利すれば勝ち点で同点、直接対決の勝利なので、順位はトヨタVが上になります。一方

お待たせしました!

遂に、遂に、待ちに待ったその瞬間がやってきた。 ノーサイドの笛と共にヤマハスタジアムが歓喜に包まれた。 レヴニスタの皆さん、サポートしてくださるスポンサーにフロントスタッフやレヴズクルーをはじめとする関係者の方々、そしていつも近くで支えてくれるコーチ陣にノンメンバー含め全員で勝ち取った今シーズン初勝利。 タイトルにもなっていますがあらためて声を大にして皆さんに言いたい。 「お待たせしました!!」 私自身、今シーズン全試合に出場してきましたが選ばれたメンバーとしての責

「第18回 徐々に緩〜く再開していきます 〜ラグビーシンビンについて〜」

前回の投稿から、だいぶ時間が経過しました。 正直、真面目に取り組みすぎて息切れしてしまいました。 やはり自分自身の「くたびれ感」に素直になることは大切だなと実感しています。 私はこの「くたびれ感」は大切に感じるべき感覚・感情の一つと思っています。 そんな言い訳はさておき、今後は持続可能となるよう、自分なりのやり方で投稿できたらと思います。 また、過去の経験等の投稿だけでなく、スポーツ(ラグビー)のプロスタッフとしての猛烈な日々の様子などもリアルタイムで投稿できたらと

変わることは良いこと

変化を恐れたくなる時がある。 そんな時に考えるのは「安定」と「リスク」の天秤である。 日本人という国民性なのかどうなのか。 そんなことはわからないが、世の中の変化のスピードに合わせて、個人も変わっていかなければいけない。 ネットワーク、スマートフォンも普及などが私生活では大きな影響を与えている。ありとあらゆることが電子化されつつあり、AIやコンピュータに仕事すらも奪われてしまうのではと噂される。 あまりそこに危機感を持っている個人は多くはないと思うが、安定と思っている

有料
300

高校ラグビー:コロナと格差拡大

はじめに高校ラグビーに限らず、スポーツの世界に格差があるのは当たり前といえるかもしれません。 高校ラグビーも例外ではなく、コロナ禍前から格差はありました。 練習環境、指導者、チームメート、OBの支援など様々な要因により格差は生まれます。 一部の都道府県では一校が数十年連続で花園に出場するという状況が起きています。 有望な中学生が花園出場が確実視される県外の高校へと進学する事例も多発しています。 一方15人揃えるので精一杯、揃えられても15対15の試合形式で練習をするには至らな

<ラグビー>2022~23シーズン、リーグワン第6節の結果及びインターナショナルラグビーの話題等

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)  去年の今頃はルーマニアにいて、最低気温マイナス20℃、最高気温マイナス5℃という冷気の中で暮らしていた。その後、いろいろな障害(新型コロナウイルスの水際対策及びウクライナ戦争による航空便の停止)を苦心の末に乗り越えて、どうにか日本に帰ってきたのは3月上旬だった。そして酷暑の夏をやり過ごした後、ルーマニアよりはるかに冬は暖かいだろうと思っていたら、東京でも意外と寒いのに困惑している。それに、光熱費の高騰で

【スピアーズ🦄🍊】 第6節 vs リコーブラックラムズ東京戦‼️ イベントまとめました

こんにちは、donmai330です。 第5節、勝てて良かったですね🤩🙌 ヒヤヒヤしたぁ😂 これで、えどりくでの連勝が11になりました💪 では、まずは、振り返りから‼️ 第5節 vs コベルコ神戸スティーラーズ戦振り返り前半、攻撃するもなかなかトライ奪えず😭 ようやくの得点はフォーリーさんのPG🏉 そして、前半の終わりにはラピース選手のトライ🏉 後半開始すぐには、根塚選手のクリーンブレイクからヒーファーさんのトライ🏉 カッコ良かったなぁ🤩🙌 こちらも忘れちゃならない、マ

ラグビーの指導者に読んでほしい書籍紹介~その1~

こんにちは、ラグビーS&Cコーチの中村です! 今回は自身初となる書籍紹介メインの記事になります。 サッカー関係の方が書かれた書籍ですが、ラグビーやラグビーのトレーニングを違う角度から考えるきっかけになりそうな書籍なので是非読んでみてください! この書籍との出会いは、今年度の帯同チーム(大学)のストレングスのテーマを「競争/闘争」にしようと思い、勉強になる書籍がないかとAmazonで探していたら巡り合いました。 タイトルを見て即購入し、読んでみたら頭が整理されて、すべての内

あと一歩、足りないのは何か。~大友信彦観戦記 1/22 リーグワン2022-23 Div.1 R05 vs.三菱重工相模原ダイナボアーズ戦 ~

Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) タイムアップのホーンが鳴ったあと、勝ち越しを狙ったダイナボアーズSOシルコックのコンバージョンキックは外れた。 うずくまるシルコックに、真っ先に歩み寄り、健闘をねぎらったのはブルーレヴズのクワッガ・スミス主将だった。そのあとを追うように、ダイナボアーズの選手たちがキッカーのもとへと駆け寄った。 ブルーレ

【神戸S】【試合情報】2023/01/26 第6節 vs.トヨタV

ジャパンラグビーリーグワン2022-23 第6節 カンファレンス戦前半が終了し、交流戦に入ります。 試合情報「神戸新聞Day」マッチデースポンサー・神戸新聞社を冠した「神戸新聞Day」として開催されます。 リーグワンの前のトップリーグのさらに前、関西社会人リーグの頃から何度となく対戦してきた神戸SとトヨタV。 昨シーズンのトヨタVは、最終節までトップ4を争ったもののコロナ禍の影響もあり5位。一方の神戸Sは7位でした。 今シーズンは第5節までで神戸Sがリードしています。と

🆚 👕豊田自動織機シャトルズ愛知🐻@パロマ瑞穂(1月28日土曜日🕛12:00)

🐯なかぴー中の人の愛知県のキオクその1⃣ いらんものは……コメ兵に売ろう~~~~~~~~~~! その2⃣ 信じる者は得をする 信じられないこの値段 ウォッチマン (トケイ カメラ エトセトラ) 自信満々ウォッチマン その3⃣ きしめん ほかにも世界の山ちゃん、ういろう、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、鯱バス、「ひちや」、週刊ドラドラ生放送、燃えよドラゴンズ、聚楽園の大仏、蒲郡競艇、明治村、日本モンキーセンター、香嵐渓ヘビセンター、コブラ🆚マングース、ユニー、Coco壱番屋

ラグビーに必要な持久力テスト~パート2~

こんにちは、ラグビーS&Cコーチの中村です! 今回は、以前に書いたこちらの記事について付け加えたい内容を書いていこう思います。 私が書いた記事の中で一番読まれているのが「ラグビーに必要な持久力テスト」です! 読んでいただけているはとてもうれしいですし、需要があるんだなと感じています。 テスト項目については以前の記事で紹介しているので、今回は、 ・テストをどう捉えるか ・テストの頻度はどれくらいにするか について、自分の考え方を書いていこうと思います! 現場の指導者