マガジンのカバー画像

川崎フロンターレ 記事まとめ

1,592
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。私たちは、選手の笑顔を見るために。/2021年J1リーグ第37節 川崎F vs G大阪

どうも私です。 久々の陸前高田ランド、心が躍りましたね。久々だなあと思ったら1年ぶりなんでした。いつもは春~夏にも一度やってますものね。餅まきを整理券制にしたり、大和田家のカキが出店できない分わいわいさんがカキを出してくれたり、色んな方の工夫と尽力で開催していただけてありがたい限りです。 さて、ホーム最終戦となりましたG大阪との第37節。先制の流れを活かし切れずに嫌な時間帯もありましたが、ギアを入れ直して終盤追加点を奪い、最後は先生のホームリーグ戦初ゴールのダメ押しで4-1

シンフォニアから始まる記念日

それは数日前のこと… 大阪府の枚方市にあるお弁当屋さん「車屋」さんのTwitterをフォローした。 かなり、後ればせながら。 何度となく、いいねは押していたものの、フォローするタイミングを失っていた。 アウェイのセレッソ大阪戦に行く訳でもなく…と、思っていたが、なんとホーム最終戦のフロンパークでお弁当を売るらしいではないか…!!(実際は注文の上、受け取り) ニコリと微笑む車屋先生(素敵)の写る告知を見て、今だっ!!とベシィッとフォローボタンを押したのである。 そして、シン

ホームゲームの締めくくりにふさわしい完勝:速報レビュー 川崎フロンターレ対ガンバ大阪(11月27日)

 今日は等々力で川崎フロンターレ対ガンバ大阪を観戦。久々の等々力。そして今年最後のホームゲームだ。  今年はずっとLTOという試合後のゴミ拾い活動に参加している。全部で13回参加すると表彰式にでて記念品をもらえるのだが、今年の参加はアウェイ戦や中立観戦の時の参加を含めて19回。なかなかのものだと思う。以前は試合前にスタジアムで表彰式をしていたようだが、今年はコロナ禍もあって試合後に普段ゴミ拾いをやっている場所でこじんまりと。  今日はワクチン・検査パッケージでメインスタン

2021年J1第37節 川崎フロンターレ対ガンバ大阪 レビュー「先を見据えた取り組みができてない」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【マッチデープログラム388】2021.11.27.Jリーグ第37節vs G大阪

川崎フロンターレのホームゲームで販売されている試合観戦ガイド「オフィシャルマッチデープログラム」を、note版としてお届けします。 本誌とは若干構成が変わり、記事ページを中心に本誌には掲載されていない試合前選手コメントや加工前のオリジナル画像もアップされています。 表紙インタビューは、ピッチに立つだけで雰囲気が変わるような存在感を持つ大島僚太選手。対談企画はU-18プレミアリーグ プレーオフを控えた川崎フロンターレU-18の五十嵐太陽選手、高井幸大選手のクロストークを

有料
300

脇坂泰斗、旗手怜央、橘田健人の共通点

https://note.com/reona32/m/m68cadaa1d9be 20日の土曜日に行なわれたセレッソ大阪vs川崎フロンターレの試合を見た。自分が番記者をしていた2014-2016年あたりで風間さんが築いた攻撃の土台にプラスアルファをしたフロンターレは盤石の強さがあると再度、感じたものだ。

有料
220

セレッソ大阪戦マッチレビュー?〜Documentary film〜

ジリリリリ………… 枕の上で携帯が鳴り響く。 うるさいなぁ……… 僕はそう思いながらまるで赤子のように泣き喚く携帯を止め、鉛のように重い瞼を開く。 朝5時半。人によってはまだ夜と定義する時間だ。 あれ……??? ここは…………どこだ????? 見覚えのないベッドの上で正座をし、つかの間に昨晩の記憶を巻き戻す。 僕は、今日絶対寝坊をしたくないから東京駅周辺のホテルを予約し、そこに泊まっていたことを思い出した。 なんだ。僕は今東京駅徒歩圏内に居るではないか。

器用で不器用な得点王よ永遠に!大久保嘉人選手引退に寄せて。

シゲクです。 この記事に「noteからのお祝い」を頂きました!「スキ」を贈って下さった皆さん、ありがとうございます。 去る2021年11月19日、セレッソ大阪に所属する大久保嘉人選手が今シーズン限りでの「引退」を表明しました。 昨年は中村憲剛さんが引退されましたが、今年は大久保選手が引退されるということで寂しい気持ちでいっぱいです。2人が同時に在籍していた当時の「フロンターレ」での背番号「13」「14」のホットラインはJリーグ史上でも屈指だと思います。 等々力競技場で

久々のノルマ達成。結果を重ねることが成長の一番の栄養。/2021年J1リーグ第36節 C大阪 vs 川崎F

どうも私です。 久々に自宅でDAZN観戦。嘉人さんの引退発表があったのでちょっと現地に行きたかったなあとも思いつつも、DAZNさまがしっかり放送してくれたので本当ありがたかったです。 胴上げして放置されるところまで含めて最高だったし、その後のみんなの集合写真も本当最高だった。胴体はほぼソンリョン兄さんが持ち上げてて下がってくる度お姫さま抱っこになるのめっちゃ笑った。 また、今回はセンサリールームが設置されたとのことで、こういう活動が段々と他のスタジアムにも広まっていくといい

決まった時の4-1-2-3の力:速報レビュー セレッソ大阪対川崎フロンターレ(11月20日)

今日は大阪遠征。11/3の鳥栖遠征同様、このあたりで優勝が決まるのではないかと思ってだいぶ前にホテルとフライトを抑えてしまっていた。 さすがにこちらはキャンセルしようかとも思ったのだが、最近は年末に京都に行ってお正月の食材を買ったりもしてたので、買い出し目的もあったから予定通り行くことにした。なので泊まりは京都。知恩院のライトアップを見に行き、ラグビーのジャパン対スコットランド戦をも見たあとで、京都のホテルからの速報レビュー。 さらば、大久保嘉人結果的にはキャンセルしなく

人生を変えたとある番組の話

2021年11月13日土曜日、夜10時。 リアルタイム視聴は間に合わなかったものの、普段は家で飲まない缶ビールを片手にテレビを点け、御目当ての番組の録画を再生する。 Jリーグタイムの川崎フロンターレ優勝特集。 まず番組の内容の話に入る前にこれだけは言わせてくれ。当初は画質最悪の102chでの放送するはずだったが、まさか万年下位争いのあの「猛牛」に助けられるとは。まじで感謝しかない。 余談だが、是非フロサポさんは下記の動画を見てほしい。絶対に猛牛ファンが好きになると思う

2021年J1第36節 セレッソ大阪対川崎フロンターレ レビュー「動き続けるために必要なこと」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

フロンターレ観戦記season3(VS・C大坂)第36節

・前のフロンターレ観戦記は公式ライン(https://lin.ee/WlmYGQO)のタイムラインにて公開中です。そちらも併せてご覧ください! ~ピンクの戦士になった3年連続得点王との再会~ ≪試合結果≫ 4-1(2-0・2-1) ≪得点者≫川崎 レアンドロ ダミアン (05) レアンドロ ダミアン (40) マルシーニョ (49) 宮城 天 (85) C大阪 奥埜 博亮 (80) ≪来場マスコット≫ノブレ・バリエンテ・アッチェ・ロビート・デ・セレッソ エレガンテ

「止める・蹴る」に思う南米での経験から、ギャップ

最近、日本のサッカーでは「止める・蹴る」というのが話題となっていますよね。 「止める・蹴る」の基本的な練習に、2人1組で行う「対面パス」があります。 これはあくまでもボールを受けて、最速で蹴るための動作習得の練習です。 その段階だけでは、試合で活きる技術にはなっていません。 しっかりと自分の思ったところにボールを止める事ができることで、次のプレーに移行しやすくなるというのが大切なところであり、 止める事が目的ではなく、次のプレーに移行する事が目的です。 相手のプレ