マガジンのカバー画像

阪神タイガース 記事まとめ

1,316
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

202X年、阪神妄想タイガース

1番センター 近本 なあえなりには似ていないだろう? 近本はもともとホームランは別に狙っていなかった。それよりはリードオフマンとして率が確実に3割ある方がやっぱりいい。だけど最低10本、出来れば15本打てるようになれば、相手チームにとってもっと脅威に感じさせることができるだろう。敵に嫌な野郎だと思われたいよな。巧打中距離長距離なんなら一発出かねない先頭打者。一番打席が回ってくるウザい奴。脚があるからボテゴロでも内野安打になり得るし、塁に出りゃばっちり盗塁がある。去年ゴールデン

ファーム月間成績まとめ

今年一年、僕は「阪神二軍レポート」と称して、毎月阪神の二軍の情報をまとめてきました。その際に毎回、最後に二軍選手の月間成績を貼っていたのですが、今回はその総集編ということで、各選手の成績を簡単な講評付きでまとめていきたいと思います。 小幡竜平 フェニックス 76打席(67-23).343 1本 出塁率.400 長打率.448 OPS.848 三振率21% 一二軍を行き来しながらも打率.287と安定した成績をマーク。入団から3年連続で打撃成績は向上しており、成長が窺え

横田慎太郎さんに学ぶ

皆さんは元プロ野球選手の横田慎太郎さんという方をご存知ですか? 私はプロ野球はほとんど観ないので、残念ながらそれまで存じ上げませんでした。 いつも録画して観ているNHKの『逆転人生』という番組で、この方を紹介する回がありました。 元阪神タイガースに所属していた横田慎太郎さん。 20歳で開幕スタメンをつかむも、なんと脳腫瘍を宣告されます。 医師から『野球を一旦忘れなさい』と言われた時は、死刑宣告を受けたような気持ちになったと話す横田さん。 その時、一番近くで励まして

阪神期待の若手を紹介する!(西純矢編)

こんにちは!かったーです! 今回は阪神期待の若手紹介の第2回目をお送りします。 第2回目は西純矢選手です! この企画を通して阪神ファンの方は一緒にワクワクしましょう。阪神ファン以外の方は「こんな選手がいるんだ」と知ってもらえれば幸いです。 第1回目はこちらです↓ プロフィール西純矢(にし じゅんや) ポジション:投手 投打:右投右打 身長:184cm 体重:86kg 生年月日:2001年9月13日 経歴:創志学園高 ドラフト:2019年ドラフト1位 2021年 1

佐藤輝明の軌跡と未来

早いものでもう2021年も終わり。 何かやり残したことは無いかと考えてると、そういえば野球を振り返っていないなと思いました。 2021年といえば、やはり佐藤輝明の衝撃でしょう。 彗星の如く現れた怪物ルーキーが、プロという魑魅魍魎蔓延る世界で1年間どのような軌跡を辿ったか、どのような未来が彼に待ち受けているのか。データをもとに解説しようと思います。 1.佐藤輝明の年間成績と推移 7月以降成績が悪化。怪我か各球団による研究か単純に不調なのかは不明。それでも、前半戦で20本塁打

阪神新外国人のカイル・ケラーについて

2021年62試合に登板し防御率1.16、被本塁打0と圧倒的な成績を残しセーブ王を獲得。 阪神移籍後の2年間クローザーとして大車輪の活躍を見せていたロベルト・スアレスが、サンディエゴ・パドレスと2年総額11M(2年目はプレイヤーオプション)の契約を結び、自身のMLB挑戦という夢を叶えた。スアレスを失った為、新しくクローザーを獲得する必要があり、スアレスの後釜として白羽の矢が立ったのが、今シーズンMLBで32試合に登板したカイル・ケラーだ。一時、オリックスなど複数球団と争奪戦に

見てみたい理想の打順

プロ野球ファンなら誰しもが「自分ならこんな打順にする!」と考えたことがあるのではないでしょうか。そこで今回は、自分も「こんな打順が見たい!」という理想を描いてみたいと思います。 結論から言うと、現時点で見たい打線はこれになります。 1 遊 中野 2 中 近本 3 一 マルテ 4 右 佐藤輝 5 三 大山 6 二 糸原 7 左 新外国人(ロハス) 8 捕 梅野(坂本) 9 投 ―― ではなぜかという話をここからじっくりとしたいと思います。ちなみに、打線の組み方でわかるのは

鳴尾浜サマリー 2021 投手編

こんばんは。 今日買い物に行ったところ、ファンフェスのファッションチェックコーナーで伊藤将司が履いていたスニーカーを見つけたので、ついつい買ってしまいました。 そんなわけなので、このnoteの著者は実質伊藤将司さんです。 各自ありがたく読むように。 14 チェン・ウェイン15 西純矢19 藤浪晋太郎20 中田賢一21 岩田稔28 小野泰己30 佐藤蓮36 浜地真澄37 及川雅貴40 尾仲祐哉41 村上頌樹42 エドワーズ43 守屋功輝48 齋藤友貴哉54 加治屋蓮61 望

阪神戦力分析

先日、他球団ファンでポジションごとに貢献度の一覧を作っている方を見かけた。それを見て「これを阪神でも作ってみたら面白いんじゃないか」と思ったのがきっかけで、こちらの表を作成。 まずはこの表の説明から。この表からわかることは、阪神における各ポジションの強みと弱み、そしてポジションごとの各選手の貢献度である。数値は各ポジションの平均と比べてどれだけ得失点に貢献したかを表している。例えば、マルテはファーストで平均よりも12.3点多くの得点を生み出し、-3.4点失点を少なくした(=