マガジンのカバー画像

海外サッカー 記事まとめ

6,089
note公式の海外サッカーマガジンです。海外サッカーにまつわる素敵な投稿を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#セリエA

【セリエA再挑戦】パウロ・フォンセカがリールに遺したもの

オランピック・ドゥ・マルセイユにホルへ・サンパオリ🇦🇷、FCナントにセルジオ・コンセイソン🇵🇹、OGCニースにフランチェスコ・ファリオーリ🇮🇹...。 かつてフランス人ばかりだったリーグアン監督業界において、ここ10年で上位クラブを中心に外国人監督が増えた。戦術のイロハを体得した猛者たちが新たな環境として、戦術味の薄い農地を選ぶムーブが高まりつつある。 しかしながら、その逆もまた然り。 かつてエデン・アザールを輩出したフランスの名門LOSCリールは、上位陣の中でもフラン

“外国語の壁”との向き合い方

海外で長期的に活動する時に日本語だけで乗り切ることはおそらくないと思う。少なからず英語や現地の言語を学ぶ必要がある。しかし、人によっては外国語の習得に苦手意識を持っている人もいる。なにを隠そう、私もその一人だった。 このnoteでは外国語が苦手だった若手トレーナーがどのようにして言語の壁と向き合ったのかをお話する。 あくまでも一例であるということを念頭に置いて見て頂けると嬉しい。 そして、先に言いたいことがある。それは、今回のnoteは“外国語の勉強方法”ではない。勉強法を知

ドウグラス・ルイス移籍の噂について思うこと【アストン・ヴィラ2024年夏移籍考察(1)】

アストン・ヴィラサポーターの皆さん、そしてプレミアリーグや欧州サッカーのファンの皆さん、2023/24シーズンも応援お疲れ様でした。 2024年夏のオフシーズンは、アストン・ヴィラに関する移籍の噂がある選手や退団の可能性がある選手について個人的な見解を「note」で更新していこうと思います。 第1回はユベントスへの移籍の可能性が報じられているドウグラス・ルイスについてです。 プレミアリーグ昇格初年度からほぼ怪我なくチームに貢献し続けてくれたブラジル代表MFについて思うこ

僕が出会った最高のローマ人たち #1

ようやくである。2018年にこのクラブに魅せられて5年とちょっと。 念願のローマ上陸である。 オリンピコでの試合観戦とトリゴリアでの選手出待ち意外、やることが思いつかなかった1週間半の旅はほぼ無計画で強行された。 そもそも旅とは赴いた場所での偶然を楽しむものだと、頑固にも自ら定義付けている以上、今回のような縁に包まれた時間を過ごすことは予定されていたとも言える。 9泊11日のローマでの生活で知り合った最高のロマーニ。 恐らくこの記事だけでは書ききれないだろう。 彼らに迷

23/24シーズン振り返り

久しぶりの投稿になってしまいました。 23/24シーズンが終わりましたね。 最初は「エンポリ振り返り」と思っていましたが、色々と思うところがあり、 個人的なカルチョ振り返りをしたいと思います。 ①ファンカル名鑑始動 ありがたいことに23/24シーズンもファンカル名鑑の担当をさせていただきました。今回はエンポリとエラス。 2チーム…笑 名鑑の振り返りは以下の記事でやっているので省略。 ここで何が言いたいかというと、開幕当初からザネッティとアッカルディに怒りと不信感があった

小さな手応えダニエル・マルディーニ

Ciao!ドドン小西です。 さて、23-24シーズンのダニエルについて総括するとともに彼の未来に想いを馳せたいと思います エンポリ加入降格したスペーツィアから戻ったダニエル 次のレンタル先としてサレルニターナやウディネーゼなどの報道もあったが、若手育成に定評のあるエンポリへ しかし、怪我が長引き、その間にパオロ・ザネッティが解任され、アンドレアッツォーニが監督に就任 エラス・ヴェローナ戦で初のベンチ入りを果たす エンポリ初出場は第10節アタランタ戦 カンチェリエッリにか

ウディネーゼ23-24シーズン総括(GK・DF編)

最終節で決めた残留… ドラマを生んだ 今季のスカッドを簡単に採点 S:MVP級 A:今季の柱 B:上出来・期待以上 C:及第点 D:来季に期待 E:論外 GKマルコ・シルヴェストリ Dチームの不調もあり、シーズン中盤でオコイェにポジションを譲る結果に。また怪我にも悩まされ不完全燃焼の1年となってしまった。持ち前の反射神経を活かした好セーブはあったが、セーブ率も昨年に比べ大きく低下しており、失点に繋がるシーンも時々散見された。まだ33歳と若く1部でプレーする実力や経験も

レッジャーナ移籍の噂・週刊セリエB/Y4040 #1

チャオ、4れ4れの〜舞台袖へ。 今週もセリエBの情報をお届けする “週刊セリエB/Y4040”(しゅうかんせりえびー/わいよんぜろよんぜろ)始まりました。 ※お馴染みの流れで始まりましたが今回が初回です。 -さて自分がセリエBの情報を集めてる中で、気になったのが日本でのセリエBの記事や情報があまりにも無いという事です。23-24シーズン途中からシーズンが終わるまで動画(Podcast)として情報を発信してきましたが、まだまだまだ日本ではセリエBの情報はありません。 -とい

Part148:【祝☆ヨーロッパリーグ初制覇】EL王者「アタランタ」ってどんなチーム?

皆さんごきげんよう!清水です(≧▽≦) 5月23日早朝、UEFAヨーロッパリーグの決勝が行われ、イタリア・セリエAのチームである「アタランタBC」が初優勝を飾りました! アタランタがヨーロッパのコンペティションでタイトルを取るのは初めてで、セリエAのチームがヨーロッパリーグのタイトルを取るのも初めてのことでした (前身のUEFAカップでは、インテル・ユベントス・ナポリ・パルマが優勝しています) また、決勝の相手はここまでシーズン51戦無敗で、リーグ戦無敗で初優勝を果たし

【ユベントス】解任されたアッレグリのユーべ監督再就任後の評価

<解任発表前> 再就任後のアッレグリは苦しかったとっさん(セリエAウォッチャー):この試合内容(第35節 ローマ戦)や今シーズンの結果から、ユベントスは監督交代の噂が絶えないですね。アッレグリについてはどう思います? ポール(マンUファン):アッレグリは今シーズンのような重心低めのディフェンス一辺倒サッカーをずっとやってきた人でもないと思ってるんやけど、そうでもない? とっさん:アッレグリが一番活躍した時代って、CLで言うとレアルマドリーが3連覇した時代で、ちょっと前なん

カラブリアを諦めない!

Ciao!ドドン小西です。 カラブリアを諦めたくない私が「とりあえず、データで見てみよ」と思いたち、調査開始!思わぬ??結果を刮目せよ! 選手入場!さっそく、前提条件 Davide Calabria ミラン所属! オレたちのカピターノ!年々プレーの引き出しが増える。持たざる者が化け物たちと渡り合う術を身につけつつある。未だゆっくりと進化中 176cm, 69kg 🇮🇹 Age: 27 Giovanni Di Lorenzo ナポリ所属! 説明不要!イタリアNo.1の

【記事紹介】オリヴィエ・ジルーへのラブレター

Ciao!ドドン小西です 面白かった記事を紹介するコーナー 第4弾はオリヴィエ・ジルー 今回もお馴染み『L'Ultimo Uomo』の記事から 小西が翻訳し、更に意訳しているので詳細は元記事を読んでね 以下、リンク🔗 フランス人ストライカー2022年のデルビーでのジルーの有名なゴールの中で、私の心にずっと残っている場面がある。 ボールがダビデ・カラブリアの足元に届く前に、 フランス人ストライカーはディフェンダー(デ・フライ)と戦い、そして疾走する。 ペナルティーエリア内

サネッティ ロングインタビュー 【RADIO SERIE A】翻訳記事

サネッティ「ザークツィー?それは考えてみる価値はあるかもしれません。ラウタロとバレッラは100%契約延長します。」 2023-24シーズンの王者となったインテル・ミラノの副会長にして永遠のカピターノ、ハビエル・サネッティがラジオ・セリエAのインタビューに答えた。 「私はいつもインテルが私の家族であると言っています。私たちは1つです。」 どのようなスクデットでしたか? 「トレーニングの初日から、監督や選手たち、スタッフはこの目標に集中していました。強いチームを持っている

女神の砦は鉄火場だった(後編)

⬛︎アタランタの戦術的特徴  試合内容に入る前に、双方の戦術的特徴をざっと示しておこう。  まずアタランタ。前編で述べた通り、彼らの基幹戦術はガスペリーニ監督の就任以降、すっかり旗印となったマンオリエンテッドなプレッシングにある。ただし、「最後尾の数的同数状態」を許容しない点は特徴的だ。ハイプレスの遂行に際して、何らかのギミックが試合ごとにデザインされている。3バックの敵に対しては前線を3名で、2CB+アンカーの敵に対しては前線を2トップ+トップ下にするといったように中央