マガジンのカバー画像

プロ野球 記事まとめ

11,241
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

横浜高校出身の内野手、三菱重工East・津田啓史が躍動 2023年のドラフト候補として期待大!

「プロアマ野球研究所」は全国のドラフト候補について、その実力や将来性について分析している。今回は、2023年のドラフト戦線で浮上が期待される、名門・横浜高校出身で、高卒2年目の内野手にスポットを当てたい。 2022年8月25日 大学野球・社会人野球オープン戦 桐蔭横浜大2-5三菱重工East 津田啓史(三菱重工East) 20歳 遊撃手 181cm84kg 右投右打 横浜 桐蔭横浜大の主砲、吉田賢吾(4年・捕手・横浜商大高)を目当てに三菱重工金沢グラウンドに足を運んだ試

有料
100

野球を撮る仕事をしている私が、カメラを持たずに球場へ行ってきた

ものすごく久しぶりに仕事ではなく、カメラも持たずにお客さんとして野球場へ行ってきました。 (掲載の写真はすべてiphoneで撮っています) 高校日本代表と大学日本代表の壮行試合。 ZOZOマリンスタジアムへは、年に数回、千葉ロッテマリーンズの試合を見に来ていました。 過去形なのは、パンデミック以降は足が遠のいているから。 昨年は4月に1度だけ。 今年はまだロッテ戦、観ていません。 観客の制限が解除されてからは初めてのマリンでした。 すごい人!!! 駐車場には県外

【前編】千葉ロッテマリーンズの大石さんに聞く、マリーンズのスポンサーシップについて

スポーツビジネスをより身近に感じていただくために、プラスクラス・スポーツ・インキュベーション(以下PSI)代表の平地が各界のキーマンにインタビューをさせていただく本企画。 第5回となる今回は、千葉ロッテマリーンズの大石賢央(かつひさ)さんにお話しいただき、2022年4月に新設した営業企画部の紹介や具体的なスポンサーシップセールスの事例について大いに語っていただきました。 前編では、大石さんの自己紹介や営業企画部の紹介、千葉ロッテマリーンズにおけるスポンサーシップについてや

監督の覚悟

お断り今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 権藤博、中嶋聡に学ぶ投手に起用については先発投手が打たれだすと続投させるのか変えるのか?議論が出ます。ファンの中でも「すぐ替えろ」「続投させて投手に自信を持たせろ」と答えは割れます。チーム内でも野手は打たれだして止まらない投手にイライラします。しかしオリックスの中嶋監督は育成出

8/18 VS広島

夏休みが始まり、遠征に来ました❕遠征の思い出と試合、それから球場についてまとめてみます!野球素人なので暖かい目でお読みくださいm(*_ _)m 初めて訪れる広島 旅行で広島を訪れるのは初めてなはず、、(幼い頃に行っている可能性あり)名古屋からとても遠かった!!ほんとに遠くて気が遠くなりました💦 高校の修学旅行で長崎へ行った時を思い出しました。あの時も遠く、マツダスタジアムを見て遠かった〜!と思ったのですが、やはり遠いですね〜😅疲れてしまいました笑 広島について最初にカープ

新人カメラマンになった私の〝球場デビュー戦〟はバタバタの連続でした【写真13枚】

お久しぶりです。前回、スポーツ観戦のすすめを書かせていただいた新人の藤原です。その後、写真映像部に配属となり、カメラマンとして野球取材に行かせていただきました!今回は私の球場デビューの話を、自分が撮った写真で書こうと思います。(写真映像部・藤原寛奈) 初めてのプロ野球取材!8月16日に神宮球場で行われたヤクルト対阪神の取材に行って来ました。実は一度横浜スタジアムに取材に行ったことがあるのですが、その時は雨天で試合が中止になり練習のみでした。そのため、試合は今回が初めてとなり

さようなら。ファイターズと札幌ドームへ。長い長い思い出話をしてみようーその1

 2007年、春。初めて札幌ドームへファイターズの試合を見に行った我が家の長女は「久の17球」(注1)に遭遇する。すっかり野球観戦に夢中となる高校2年生だった。    その前年、2006年の日本シリーズを地上波テレビで見ていた。若い頃は、プロ野球が大好きだったが、北海道にファイターズが移転して来た頃は、ほとんど関心はなかった。でも、さすがに大きな話題となり、新庄フィーバーで超盛り上がっているファイターズを見てみようと思ったのだろう(記憶が曖昧)  25年ぶりのリーグ優勝、そ

【試合評】まさかの光景~8/30●楽天3-4オリックス

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

最速159キロの”未完の大器” 明星大の右腕、谷井一郎、ドラフト指名なるか?

「プロアマ野球研究所」は10月のドラフト会議に向けて、最後まで指名リストに残りそうな選手を中心に、選手の実力や将来性について分析している。今回は、大学球界で最速159キロを誇る「未完の大器」を取り上げたい。 2022年8月30日 大学野球オープン戦 明星大1-12東京農業大 谷井一郎(明星大) 4年 投手 181cm84kg 右投左打 武蔵村山 明星大は、首都大学野球の二部に所属するものの、松原聖弥(巨人)や権田琉成(TDK)などプロや社会人に選手を輩出するなど、近年力

有料
100

【横浜DeNA】若手野手の成績急上昇・将来の1軍候補たち

横浜DeNAの若手が今季はファームで成績を上げています。 特に昨季と比べて大きく成績を向上させた選手がいて、それが小深田・田部・東妻らです。 今季分は8/30時点の成績を記載しています。 小深田(1年目→2年目) 2021年 363打席 打率.215 4本塁打 2盗塁 三振率.342 OPS.614 2022年 337打席 打率.279 3本塁打 2盗塁 三振率.226 OPS.723 打率.060以上・OPS.100以上の向上 田部(2年目→3年目) 2021年 31

シーズン終盤も全力で

お断り今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 タイトル争いのための悪しき習慣首位打者争いしている選手が規定打席確保したら試合を休むというのは昔は普通にありました。2020年の佐野はケガでの欠場ですからちょっと違います。古い大洋ファンならよくご存じの長崎選手首位打者のための中日田尾選手5打席連続四球は、優勝が懸かった中日に優

【8/28横浜戦○】村上くんがそこで、打ち続けたこと。

息子がこっちにやってきた。初めて一人で飛行機に乗ってやってきた。空港まで迎えにいくと、「よゆーーーー!!」と、笑ってゲートから出てきた。まあ何度も来ている島だし、空港のゲートまでパパがお見送り行けたらしいので、余裕!なのはわかるけれどもそれでも、えらい。ほんとうにもう、大きくなったものだ。 空港の近くにいつのまにかできていたショッピングモール「サンエー宮古島シティ」で夕飯のお買い物をし、ホテルに戻る。子どもたちは宿題(息子はもちろん、学校の宿題がまだ終わっていない)、私は仕

有料
100

森木大智、阪神入団までの道~高知新聞紙面で振り返る

 中学時代に軟式野球で150キロの速球を投げた逸材は、プロ初登板でも大器の片りんを見せた…。阪神タイガース期待のルーキー、森木大智投手=高知高校出身=が2022年8月28日、プロ初登板、初先発を果たした。打線の援護がなく6回3失点で初黒星となったが、五回までは1安打、無失点の堂々デビュー。今後の期待を膨らませる力投だった。次回登板での初勝利を願いつつ、中学時代からプロ入りまでの歩みを地元紙・高知新聞の紙面で振り返る。(以下、敬称略) 150キロにどよめき 同校系列の高知中学

有料
200

【試合評】パリーグ最多被弾・早川隆久に起きていること~8/28●楽天2-9ロッテ

不幸中の幸い2回先頭・小川のライン際ボテボテ。ファースト銀次が1塁ベース直前まで打球が切れるのを見送ったが、最後までフェアゾーンを割ることなく内野安打に。このように前夜から一転、討ち取った当たりがヒットになるケースが多発する23回戦になった。 1ヵ月半ぶりに1軍に戻ってきた先発・早川が、とにかく誤算。初回3失点を皮切りに3回まで毎回失点。結局5回4被弾11安打8失点のキャリアワーストを喫した。 いっぽう、視点を変えてみると、同じ負けるなら、これでよかったのだとも言える。