見出し画像

noteのサブスク「メンバーシップ」の活用アイデアを目的別に紹介します!

クラウドファンディングのように、
ファンに創作活動そのものを支援してほしい。

価値ある情報・データや大事なセミナーを、
一部のひとだけに提供してみたい。

こんなニーズやお悩み、ありませんか?
そういった声にお応えするために、noteは新しい仕組みをつくりました。

noteのサブスク「メンバーシップ」がいよいよスタートします。

会員数500万人のプラットフォームに、創作を発表できるメリットはそのままに。新たなファンと出会えて、サポートを受けることで収益化の可能性を広げられる数々の機能を、クリエイターのみなさんにご提供します。

メンバーシップでできること

具体的には、こんなことができます。

ざっくり言えば、メンバーシップはnote既存の機能である「サークル機能」をパワーアップさせたものです。日々更新いただいているnoteの記事や「定期購読マガジン」を紐づける機能も加わっています。

*サークル機能は、2022年7月13日から機能がメンバーシップ機能に自動的に切り替わりました

noteではメンバーシップの概要や、メンバーシップを使ってできることをご紹介する勉強会を開催しています。

▼第1回メンバーシップ説明会のアーカイブ動画はこちら

次回メンバーシップ説明会は2022年7月4日(月)に開催されます。ぜひご参加ください。お申し込みはこちら

また、2022年7月7日(木)には、本格的にnoteメンバーシップを運営したい方向けに、サブスクの企画・集客・運営の考えかたを学べる勉強会も開催します。実用的な考え方のフレームワークを学べるのでおすすめです。詳細はこちらをご覧ください。

*申請から公開までの手順はこちらを参照してください。

メンバーシップ活用のアイデア

noteのメンバーシップでは、次のようなニーズや悩みを解決できます。

①コンテンツを収益化したい
②ファンだけに情報を届けたい
③活動を支援してほしい
④データを配布したい
⑤セミナーを公開したい
⑥リピーター向けの特典を提供したい

実際にはどうすれば、メンバーシップをうまく活用できるのか。
noteのサークル機能*や定期購読マガジンを上手に使っていただいている事例を参考に、目的別に「運営のコツ」をご紹介します。

*サークル機能は2022年7月13日にメンバーシップ機能に自動的に切り替わりました。以下ではメンバーシップ機能を使いこなしている事例として紹介します。

①コンテンツを収益化したい

メンバーシップは、noteの記事やすでに続けている定期購読マガジンを紐づける(関連づける)ことで、これらのコンテンツを読むことができます。メンバーシップのメンバーは、加入期間中は定期購読マガジンの全記事を読めます。

メンバーシップの掲示板をファンとの交流に利用し、別途、有料の記事や定期購読マガジンを案内することで、漫画やエッセイを販売するという活用もできます。

●完成したコンテンツを販売する(エッセイ・評論など)
上田聡子さん(作家):定期購読マガジンでテーマを決めてエッセイを連載
宇野常寛さん(評論家):定期購読マガジンでコンテンツ評論や時々批評を連載

noteはテキスト以外にも、画像、音楽、動画などを埋め込むこともできます。漫画家やミュージシャン、カメラマン、ポッドキャスター、動画配信者など、文章以外のコンテンツの収益化も図ることができます。

●完成したコンテンツを販売する(漫画・レシピなど)
したら領さん(漫画家):定期購読マガジンで創作漫画や日記を連載
アプリマーケティング研究所さん(ビジネスメディア):定期購読マガジンでスマホアプリの事例やインタビューを連載
Scalesさん(料理家):定期購読マガジンでオリジナルレシピを解説つきで連載

●制作の過程を限定公開
山科ティナさん(漫画家):定期購読マガジンでお蔵入りになったネームを掲載
ざくざくろ さん(漫画家):定期購読マガジンでTwitter連載中の漫画の先読みや舞台裏を公開

●コンテンツ掲載+掲示板でファンと交流
小山コータローさん(漫画家):メンバーシップで限定公開の漫画を投稿し、掲示板でファンと交流

●スキルや経験をシェア
須田卓馬さん(カメラマン):定期購読マガジンでライティングの方法やその意図を公開
安西響市さん(ビジネスパーソン):定期購読マガジンで自身の経験をもとに転職相談に回答

【ポイント】価格設定と複数プランの設計
コンテンツを収益化するコツは、価格設定と複数プランの設計です。

なぜ複数プランにしたほうがいいのか?
それは、始める前はどんな需要があるかわからないから。需要の受け皿を広くとって、価格と特典のバランスを探ってみることをおすすめします。

プランに設定した価格は変更できません。
その点を踏まえて、価格設定とプラン設計はよく考えてみましょう。

✔︎どんな需要があるのか、実際に聞いてみましょう
プランを決定する前に、周りの友人やTwitterなどのフォロワーに、プランの内容と値付けについてアンケートを取ってみるのもひとつの手です。参加希望者の期待値と価格設定のズレが少なくなります。

✔︎例えばプランを3つ考えてみましょう
「お試しプラン」「スタンダードプラン」「プラチナプラン」と3つプランをつくり、それぞれの参加費と特典に変化をつけてみましょう。もちろん、最初は1つだけのプランでも大丈夫です。

(例)
お試しプラン:月額100円、全プラン共通の掲示板へ参加できる。
スタンダードプラン:月額500円、掲示板への参加のほか、メンバー限定の有料コンテンツをプレゼント。
プラチナプラン:月額1,000円、通常プランの特典+SlackやDiscord(ボイスチャットサービス)といった外部コミュニティへ招待。

✔︎標準的プランの価格 おすすめは500円〜1,000円
プランの価格設定に迷ったら、500円からがおすすめです。得られる収入がメンバーシップに費やす手間や時間に見合うかどうかを考えてみましょう。たくさんメンバーを集めようとメインのプランを100円でスタートすると、メンバーが増えても収入はわずか。続けるのがつらくなってしまいます。

収益化を目指すのなら、似たようなコンセプトの先行事例やかける手間とのバランスを考えて、自分が感じているよりも、やや高めの価格に設定するのがよさそうです。

✔︎ときどき無料記事を出して、新規メンバーをメンバーシップにつなげましょう
収益化を目指すなら、新しいメンバーも増やしていきたいもの。メンバーシップの運営が軌道に乗ってきたら、ときどき無料記事を出してSNSなどで拡散してみましょう。

無料記事をnote内外のひとに届けることで、あなたがどんなコンテンツを公開しているか、どんなメンバーシップをやっているかを知ってもらえるきっかけになります。

受け取ったひとがあなたの無料記事を気に入れば、メンバーシップに入ってくれる可能性が高まります。

②ファンだけに情報を届けたい

自分が届けたい相手に向けて、適切に情報を公開できます。
Twitterや記事には書けない裏話。活動の先行情報。日々の活動をつづった日記。

それらをファンだけに限って届けることができます。スポーツ選手、芸能人、動画配信者など、コアなファンがついているひとは、次のような方にならって機能を活用してみてはいかがでしょうか。

●ファンとコミュニケーションをとる
ドングリFM公式サイトさん(音声配信者):メンバーシップを活用。FacebookとSlackを連携しコミュニティ作り。掲示板に最新作をいち早く公開してコアリスナーから感想をもらう。

●オフィシャルな限定情報の公開
Awesome City Clubさん(ミュージシャン):定期購読マガジンで、オフショットムービーやほかでは見られないコンテンツを提供。

【ポイント】コンテンツや掲示板の更新頻度
このケースでのコツは、コンテンツや掲示板の更新頻度です。

サークルでは、週一回更新のかたちをとるクリエイターさんが多くいらっしゃいますが、ファンとの結びつきがすでに強ければ、更新頻度がそれよりも少なくても大丈夫。

掲示板投稿を組み合わせて、複数プランを設計するのがいいでしょう。

(例)
応援プラン:全プラン共通の掲示板へアクセスできる。
もっと応援プラン:掲示板へのアクセスのほか、作品や活動の感想を伝えることができる。

需要がありそうだと感じたら、思い切って10,000円のプランを用意するのもよいかもしれません。そのかたちを取ることで、参加者と強く結びついているクリエイターさんもいらっしゃいます。

③活動を応援してほしい

メンバーシップは、特定の活動・プロジェクトを応援するコミュニティをつくることもできます。

活動を応援してくれる人や参加してくれる人と情報を共有する。
あるいは支援者どうしの交流の場を設ける。
そんな活用の可能性も、メンバーシップにはあります。期間限定のプロジェクトで活用するのもいいでしょう。

●ビジネスや地域の課題を解決するための活動
シモカワベアーズラボさん(自治体):定期購読マガジンで、北海道下川町で起きていることや課題、取り組みを発信。オンラインミーティングや「今月の下川町」をまとめた新聞の郵送も行なう。

●同じ趣味の人たちとの交流
カレー哲学さん(専門家):定期購読マガジンで、カレーのシェアハウス【東京マサラ部室】の活動を発信。

ほかにも、博物館や美術館、NPOなど公共性の高い団体や活動への支援をあおいだり。

仲間内で楽しいイベントを企画したときのお手伝い募集や費用のカンパを求めたり。個人、また身近な人と一緒に、クラウドファンディングのようなこともできます。

【ポイント】活動内容のテーマ設定
いずれのケースも、ポイントはテーマ設定です。
何をやりたいのか支援者にイメージしてもらえるよう、活動内容はできるだけ詳しくつづるのがおすすめです。

支援者へのリターンとしては「活動について語りあう」「活動に参加できる」などが考えられます。例えば、住んでいる地域で仲間とフェスを企画したので、期間限定で支援金やお手伝いを募集するプランを作るという使い方もよさそうです。

支援金を出すと、スポンサーとしてプログラムに名前が載る。運営スタッフとして活動に関わることができる。あるいは、設営の手伝いができる……など。最初は気軽に期間限定で支援を募集してコミュニティ運営の感触やノウハウを蓄積し、ゆくゆくは永続的なコミュニティづくりに活かすというのもいいでしょう。

④データを配布したい

メンバーシップでは、画像、動画、音声など、自分に合った表現方法で自由に作品を投稿できます。

例えば、画像やスライド、Excel、Illustrator、Notion(ドキュメント作成やタスク管理などができる多機能ツール)テンプレート……などのデータ。月替わりでイラストを配布したり、資格試験対策のノウハウ集なども需要があります。

画像データの配布
白水桃花さん(クリエイター):定期購読マガジンで、月に1度、カレンダー配布その他、待受画像の不定期配信を行なう。
ナポリさん(イラストレーター):メンバーシップで、限定の待ち受け画面やアイコンの配信、手書きイラストの先行販売などを行なう。

●Excelデータの配布
企業データが使えるノートさん(アナリスト):定期購読マガジンで、現役アナリストがSaaS・IPOに関するデータを基にコンテンツを発信。ここでしかアクセスできない情報をExcelベースでダウンロードが可能。

●Illustratorデータの配布
イラレ職人 コロさん(デザイナー):定期購読マガジンでIllustratorの知識やサンプルデータを配布。

●Notionテンプレートの配布
Yuji Tsuburayaさん(エンジニア):定期購読マガジンで週に1本、少しマニアックな Notion の使い方を配信。

データの配布とメンバーシップの機能を組み合わせることで、可能性はより広がります。

コミュニティをつくる、ノウハウを発信する、オンライン相談できる……。データの受け渡しだけにとどまらないコミュニケーションは、ファンからの「さらなる支援」にもつながります。

⑤セミナーを公開したい

メンバーシップでは、コミュニティを作って掲示板や記事でノウハウを伝えることができます。

特定の分野に詳しいビジネスパーソンや資格試験の経験者、子育て支援のNPOなどのほか、料理家や編集者など、ノウハウを持っている方や団体におすすめです。

●定期的なセミナーの開催
佐渡島庸平さん(編集者・起業家):メンバーシップで月1回の読書会を開催。限定の掲示板への参加や読書会の動画の視聴が可能。
たちばなやすひと さ(プロデューサー):メンバーシップで、作品づくりの参考になるトークをオンライン配信。

このケースも、下記のように特典を組み合わせた複数プランの設計がポイントになります。

  • 掲示板や記事でノウハウを共有

  • 掲示板やZoomで1対1で相談ができる

  • 限定の動画がみられる

  • 外部メディア(Slack、Discordなど)への招待

相談者どうしのコミュニティをつくって、交流会などをするのもおすすめです。

⑥リピーター向けの特典を提供したい

割引特典やプレゼント特典がついた会員制クラブやコミュニティをつくれます。飲食店や美容院、コワーキングスペースなどでの活用が考えられます。

●割引や特典を提供
枡野浩一さん(歌人・書店):メンバーシップで、歌会への参加や書店スペースの利用が2時間無料になるなどの特典を提供。
佐保秀郁さん(料理人):メンバーシップで、最初の1杯がお得になるプランを提供。

「②ファンだけに情報を届けたい」「③活動を応援してほしい」のノウハウと組み合わせて、複数プランを設計するとよさそうです。

・・・

クリエイターのみなさんが、継続的な応援を得て、創作活動に集中できるように。

メンバーシップは、そのために考えられ、つくられた機能です。

使い方を決めるのも、クリエイターのみなさんです。
創作活動の数だけ、運営のスタイルがあっていい。
最初はお試しで小さく始め、徐々にプランを増やしたり。あるいは特典を変更してみたり。自由にご活用いただければと思っています。

「メンバーシップをこう活用する予定です」「こんなメンバーシップを始めました!」など、活動内容や計画を #noteメンバーシップ のハッシュタグでnoteやSNSに投稿してみてください。フォロワーからの応援のコメントがきたり、参加につながるかもしれません。わたしたち運営スタッフも見に行きます!

*クリックするとメンバーシップをはじめるための画面に移動します。
noteへのログインが必要になります。

これからも、メンバーシップ運営のヒントになりそうな事例をご紹介していきます。メンバーシップでやってみたいことや機能なども募集しています。ぜひ気軽に皆さんの声をこちらにお寄せください。

【付録】メンバーシップQ&A

ここからは、メンバーシップ説明会で参加者のみなさんからいただいた質問をQ&A形式で掲載いたします。

プラン・会費についてのご質問

Q. 料金プランの上限と下限は?

A. 現在はサークル機能と同じで下限が100円、上限が50,000円です。下限で設定するやり方もありますが、運用に手数料がかかるので、結果的に収入は微々たる金額になってしまいます。気持ちを込めて創作されるクリエイターさんが多いnoteでは、価格設定は500円〜1,000円くらいをおすすめしています。

上限は現在50,000円に設定していますが、より高額にされたいケースも出てくると思われるので、この先、料金プランの金額の幅を拡張する可能性があります。

Q. お試しプランとして、期間を区切って無料のプランを作ることはできますか?

A. 期間を区切ったプラン開設について、やりたい気持ちは山々なのですが……今のところはできません。今ある機能でできる方法としては、たとえば最初から「3ヶ月限定」とタイトルなどに書いていただき、3ヶ月経ったらプランを削除したり公開停止をすることで、期間を区切ることは可能です。機能としての追加は、もうしばらくお待ちいただければと思います。

無料のプラン開設については、法人向けサービスのnote proをご利用中の方は可能です。一般の方向けについては、まずはみなさんが創作を通してしっかりと対価を得られるようにしていきたいという想いから、無料ではなく有料での機能を優先して開発しています。ただ、この先無料プランの機能を開発していく可能性ももちろんあります!

(2023年3月追記)昨年9月よりメンバーシップに初月無料機能を追加しています。読者に1ヶ月お試しで加入していただくことで、約8割の読者が翌月以降も継続しているメンバーシップもあります。ぜひお試しください。

Q. スレッド作成機能について。プランごとに閲覧できるスレッドを指定できますか?

A. できます! 全員に公開・メンバーシップ全体に公開・特定のプランに公開の3つの公開範囲から選んで掲示板投稿ができます。

Q. プランの削除は可能ですか? また、プランを追加したい場合、再度審査が必要ですか?

A. プランの削除は可能です。違う価格のプランを追加するときは、その都度審査させていただきます。プランの価格変更はできることならやりたいのですが、まだ先になります。プラン内で特典を追加したり変更することは、いつでもできるようになっています。

いずれにせよ、メンバーの方との間に齟齬が生まれないよう、事前に記事や掲示板でお知らせをしたうえで行っていただくといいと思います!

Q. サークル機能の無料招待枠は、メンバーシップでも使えますか?

A. はい。現在サークルをご利用中の方は、無料招待枠の残りをそのまま維持できます。メンバーシップもサークルと同じく、10名まで無料招待が可能です。

Q. 参加人数の制限はできますか?

A. できません。
一定の参加人数になったらメンバーシップの設定を非公開にして、新規参加を止めることで人数を制限することはできます。

Q. メンバーシップは月額の購読課金の形のみでしょうか? 買い切りのマガジンのようなものは可能ですか?

A. 月額の継続課金制のみとなっています。メンバーシップは、みなさんの活動をメンバーの方が継続的に応援できる仕組みになることを目指しています。そのため、継続課金の形を取らせていただきました。ただ、単発のマガジンを紐づけることもできるので、メンバーシップで継続的に応援していただくと同時に、単発のマガジンを読みたい方にはマガジンをご案内することもできます。

Q. 参加者の年齢制限はできますか?
A. プラン単位での年齢制限はできません。メンバーシップの概要欄などに、年齢制限の旨を記載をいただくなどで対応いただけると幸いです。

機能についてのご質問

Q. 投稿は、参加メンバーにどのように通知されますか?

A. 「記事が更新されました」という通知が、note内の通知、メール、アプリのプッシュ通知で届きます。メンバーシップに紐づけられているマガジンが更新されたときも、「マガジンに記事が追加された」旨の通知が届きます。

Q. 1対1のプランをつくり、その参加者とZoomなどでコミュニケーションを取ることは可能でしょうか? また、生活相談やカウンセリングを、プランの中で行なうことは可能でしょうか。

A. 1対1のコミュニケーションは、やり方次第では可能です。ZoomのURLを発行していただき、メンバーシップ内でURLを共有して個別で話す、という対応が考えられます。

カウンセリングについては、株式投資やファイナンシャルプランニングなど資格が必要なものはプラットフォームとして制限させていただく可能性があります。それ以外の相談対応などは、どんどんやってみてください!

Q. 参加期間の長さに応じて、メンバーのランク分けが可能な仕組みはありますか?

A. いつかやりたいと思っています!……が、サービス開始の時点ではできません。管理ページで、参加者がどれくらいの期間メンバーシップに入っているかを見ることはできます。また、メンバー側には「メンバーシップ入会から○ヶ月が経ちました」というバッジを表示する予定です。

のちのちは、クリエイターがメンバー向けにオリジナルのバッチをつくれるようにしたいと思っています。

Q. メンバーシップ内のコンテンツのコピペを防止する機能はありますか?

A. コピペを防止する機能は、現時点ではご用意していません。もし無許可での転載を見つけられた場合は、その転載先のサービス事業者へ直接お問い合わせをお願いしております。

Q. メンバーシップに参加する側も、noteのアカウントをつくる必要がありますか?

A. 本当はアカウントをつくらずとも気軽に参加して楽しんでいただきたいのですが、仕組み上アカウントを開設いただく必要があります。そのため、メンバーシップ開設の際は、ふだん使われているSNSなどで早めに告知いただけるとありがたいです。

Q. ひとつのnoteアカウントに対して、ひとつメンバーシップが立ち上げられるのですか?

A. はい、ひとつのnoteアカウントに対してひとつメンバーシップを立ち上げることができ、その中に5つまで料金設定の異なるプランを作成できます。

Q. メンバーシップへの参加を拒否することはできますか?
A. 参加前に拒否することはできませんが、参加したメンバーを退会させることはできます。退会後にまた入ってもらうこともできます。

みなさんの使い方やフィードバックを受けて、気持ちよく創作を続けていただけるよう機能開発を続けていきたいと思っていますので、ぜひ今後もご意見をいただけるとうれしいです。

その他

Q. 限定投稿の記事は、通常の記事の更新と同じように連続投稿にカウントされますか?

A. カウントされます! ふだんnoteで記事を書いている体験そのままに、メンバーシップ限定記事が設定できるようにしています。

Q. note proの場合はメンバーシップのページも独自ドメインになりますか?

A. なります!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!