見出し画像

家族で読書感想文!①

こんにちは!ゆりゆりです!!

今月から、『家族で読書感想文!』という企画を始めました!

私と、お父さん、お母さんの三人で、noteで読書感想文を書くという企画です!!

今日は、そのことについて記事にしたいと思います!

それでは、今日の記事スタート~!


【どうしてこの企画をしようと思ったの?】

まず、どうしてこの企画をしようと思ったのかについてお話します。


私は、今月からお小遣いをもらい始めました!

そのうちの三分の一は貯金をして、もう一つの三分の一は自由に使えるお金です。

では、残りの三分の一は・・・?


それは、自分の学びのためのお金です!

『学び』というのは、本を読むことです。

自分に役に立つ本を読んで、学びに活かします。
新しい情報を手に入れるために、新しい本を買うことにしました。

それを、家族三人でやることにしたのです!

でも、それで学んだままじゃ定着しないよね!

ということで、noteで、家族三人で読書感想文をやろう!ということになったのです。


【今回の本】

ということで、読書感想文を書いていきます!

今回読んだ本は、 泉 美智子さん監修の、『12歳までに身に付けたい お金の超きほん』という本です!!

画像1

どうしてこの本を選んだのかというと、先ほども言った通り、今月からお小遣いをもらい始めたからです。

この本には、お小遣いの使い道やお小遣い帳の付け方など、お小遣いにまつわることが載っているのでこの本にしました。


この本を読んで、私は、お小遣いの使い方を学ぶことが出来ました。

お金を無駄遣いしないようにしたり、お小遣い帳を付けたりと、お金を大切につかうためのことがたくさん載っていたので、すごく勉強になりました。


お金のあるわけや、お金の進化のことについても載っていました。

お金は、物を買うだけでなく、物の価値を決めるためにもあるそうです。

りんご五個とみかん八個は、どっちも同じ500円だとします。

そのおかげで、その二つは同じ価値だとわかるのです。


昔は、お金の代わりに、貝や布を使っていたそうですよ!


他にも、もっといろいろなことについても載ってたので、そこももっと詳しく読んで、勉強していきたいなと思います!

この本を読んで、お小遣いをしっかり管理できるようにしたいです!!


【まとめ】

いかがだったでしょうか?

お父さんとお母さんの感想文も、ぜひ見てみてくださいね!!

今日は、ここまで!!
それでは、さようなら!!








この記事が参加している募集

#読書感想文

188,210件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?